イベント データベース


Ivent Box by ocplanning.biz


TOTAL TODAY YESTERDAY
イラスト素材 リンク登録 お知らせ 写真素材 お問い合わせ

広告

広告

[stmx] - ソーシャルマーケットプレイス

BB普:業務用食品ネットスーパーFBクリエイト200x200


■季節の素材★情報データベース■

需要に応え、変化に富み、見やすく、検索しやすいをモットーに
ジルとチッチの素材ボックスは
★季節の素材を豊富に揃えました★

ライン

高画質JPG画像の配布

についてはメールにてお問い合わせ下さい。 メール

春の花のミニミニ素材 (80x80px)
[ミニミニ素材をもっと見る]

[ENGLISH]

A8:文英堂ガラスペン

A8:クイックレインボー圧力鍋

A8:らでぃっしゅぼーや宅配サービス

馬のイラストサンプル-A(原画は800x800px)
ウマのイラスト ウマのイラスト ウマのイラスト ウマのイラスト
ウマのイラスト ウマのイラスト ウマのイラスト ウマのイラスト
ウマのイラスト ウマのイラスト ウマのイラスト ウマのイラスト

成人式お祝い 1月第2月曜
成人式 成人式
PC-3335m PC-3336

バーゲン セール
成人式 成人式
PC-3901 PC-3905

スキー スノボ
成人式 成人式
PC-3350 PC-3351

文具フェア
成人式 成人式
PC-8950 PC-3398

節分 2月3日
節分 節分
PC-3341 PC-3343

合格祈願
節分 節分
PC-3347 PC-3348

バレンタイン 2月14日
節分 節分
PC-745 PC-764

桃の節句 ひなまつり 3月3日
節分 節分
PC-3360 PC-3361

卒業式 3月上旬
節分 節分
PC-3382 PC-3383

ホワイトデー 3月14日
節分 節分
PC-786 PC-788w

春のお彼岸 3月17日-23日
節分 節分
PC-3458m2 PC-3460m


BB普:決済代行のテレコムクレジット468x60


BB普:FX取引のインフィニティー234x60

新生活スタート
成人式 成人式
PC-3450m PC-8900

入園祝い
成人式 成人式
PC-090 PC-3399k3

入学祝い
成人式 成人式
PC-105b PC-3399K2

入社祝い
成人式 成人式
PC-098 PC-3467

お花見
成人式 成人式
PC-3397 PC-3390m

イースター
成人式 成人式
PC-3480 PC-3486

クローバー
成人式 成人式
PC-3492 PC-3491


JN:ポンパレクーポン
ゴールデンウィーク
成人式 成人式
PC-8820m PC-8721jcm

こどもの日
成人式 成人式
PC-110 PC-112

母の日
成人式 成人式
PC-123 PC-109

父の日 6月第三日曜
成人式 成人式
PC-127m PC-129b

梅雨
成人式 成人式
PC-160 PC-196

七夕
成人式 成人式
PC-251 PC-191


BB難:アクセス解析ムーブアクセス468x60

アクセス解析&広告効果測定システム「ムーブアクセス」


検索キーワード: 8月: 秋! 紅葉! コスモス! サンマ! 梨! ぶどう! 運動! ハロウィン! 稲刈り! 栗! 柿! 読書! スポーツ ! 富士山、 ゴルフ、 ビール、 祭り、 花火、 浴衣、 ひまわり、 ビーチ、 スイカ ,, エステやビジネス、家族、シニア等の人物画像, 年賀状、干支、年中行事、ショッピング、エステ、セール、会議、受付、 介護、防犯、風邪、ばい菌、細胞などのイメージやシルエット ウエディング エコ シニア 金融 ハート 猛暑 花火 お中元  ブルー 美容 ビジネス 夏 スマートフォン  7月: 涼しい ! 冷たい! ラムネ! 川床! 浴衣! 打ち水! かき氷! 素麺! 風鈴! 清流! 清涼感! 川遊び! うちわ! 扇風機 で検索! 富士山 エコ シニア 金融 ハート  猛暑 エステ 花火 お中元 ひまわり 紅葉 夏休み ブルー  美容 ビーチ ビジネス 夏 スマートフォン 6月: ウエディング エコ シニア 金融 ハート  梅雨 エステ 花火 お中元 ひまわり 七夕 夏休み  グリーン 美容 ビーチ ビジネス 夏 スマートフォン 5月: エコ ウエディング シニア 金融 ハート  梅雨 エステ 新緑 紫陽花 カーネーション 母の日 新生活  グリーン 美容 ビーチ ビジネス 夏 スマートフォン : 4月: エコ ウエディング シニア 金融 ハート  エステ 新緑 鯉のぼり カーネーション 母の日 新生活  グリーン 美容 ビジネス スマートフォン  3月: エコ ウエディング シニア 金融 ハート  花見 エステ 新緑 鯉のぼり カーネーション 花粉症 新生活  着物 入学 桜 ビジネス 春 スマートフォン  2月: エコ ウエディング シニア チョコレート ハート 受験 エステ 冬  雪景色 ひな祭り バレンタイン 卒業 着物 入学 桜 ビジネス スマートフォン 春  1月: エコ ウエディング シニア チョコレート 成人式 受験 エステ 冬  雪景色 節分 バレンタイン 卒業 着物 入学 桜 ビジネス スマートフォン 春  12月: エコ ウエディング シニア 年賀状 サンタクロース 正月 エステ 冬 雪景色  ハート ケーキ おせち クリスマス お歳暮 紅葉 ビジネス スマートフォン   11月:エコ,ウエディング,コスモス,七五三,秋刀魚,梨,  グリーン,ハート,ビーチ,スポーツ, 読書,紅葉,スマートフォン, さつまいも,秋イメージ,鍋料理,温泉, エステ, ビジネス,家族,シニア,人物画像 サンタクロース,プレゼント,イルミネーション,ツリー,雪だるま, オーナメント,シャンパン,恋人,お歳暮

★★★★アクセスアップに今日の検索キーワード★★★★



9/29:

9/28: 忙しく働く共働き夫婦の場合、会社の近くのコンビニATMから現金を引き出す機会も多いでしょう。先日、三菱東京UFJ銀行が2013年12月20日からコンビニATM手数料を見直すと発表しました。平日(8:45〜18:00)は無料から105円に、土日祝日は105円から210円に値上がりになる予定

9/27: 南米ボリビア政府は3日までに、東部サンタクルスの上空を飛んでいた小型機から100万ドル(約9800万円)を超える現金が入った袋が投げ落とされ、押収したと発表した。ボリビアは麻薬コカインの原料となるコカの生産国で、現金は麻薬密輸組織の運営資金とみられている。

9/26: 福島第1原発で高濃度の汚染水が漏れた地上タンク近くの観測用井戸で、地下水から放射性物質トリチウムが1リットル当たり17万ベクレル(法定基準は6万ベクレル)検出されたと東京電力が26日発表した。8日にデータを取り始めて以降、14日と並ぶ最高値。測定したのは24日に採取した水。

9/25: 日本人のノーベル賞候補者として、生理学・医学賞に東京工業大の大隅良典特任教授(68)と東京大の水島昇教授(47)、物理学賞に東京工業大の細野秀雄教授(60)の計3人の名が挙げられた。

9/24: パキスタン南西部で24日に発生した地震で、死者数が208人に上り、また海底の起伏で島が出現。

9/23: 中国の今年の春の鳥インフルエンザでアヒルやガチョウの羽の採取が落ち込み、この冬の羽毛布団の値上がり傾向。

9/22: ユーロ徐々に信頼回復、債券4割増

9/21: 34歳を過ぎると出会いがなくなる。。。婚活危機のビジネスマン。。。

9/20: 阿部首相の米東海岸へのリニア輸出計画

9/19:ハウス食品はフライパンで手軽に肉料理を作れる調味料「三ツ星食感」シリーズを8月19日に発売した。ラインアップは「皮目パリパリ照焼きチキン」「衣サクサクミルフィーユ風カツ」「やわらか豚の生姜焼き」など5品。

9/18: 製紙会社が目指してきた秋の印刷用紙などの値上げ表明が遅れ気味だ。市況を修正するための春の値上げがほぼ満額で浸透。この余勢を駆って秋の値上げでは円安で膨らんだ原燃料コストの転嫁を目指すとしていたが、ここに来てトーンダウン。

9/17: 吉野家の牛丼380円から4月に280円に値下げが、苦戦。

9/16:  富士通は約4.3型液晶ディスプレーを搭載するシニア向けスマートフォン「らくらくスマートフォン2 F-08E」を、NTTドコモを通じて8月16日に発売した。

9/15: 2008年9月のリーマン・ショックから15日で5年。世界全体の株価動向を示すMSCI世界株指数(ドル建て)は11日に約5年3カ月ぶりの高値をつけ、金融危機直前を約2割上回る水準となった。

9/14: 小売りや外食の間で今期、海外で過去最多の出店を計画する企業が相次ぐ。ファーストリテイリング傘下のユニクロは前期比2割増の200店前後を出し、「無印良品」の良品計画や吉野家ホールディングスも中国を中心に攻勢をかける。

9/13: 登山でアウトドアに目覚めた「山ガール」たちの関心が地底世界に広がってきた。専門ガイドの案内で洞窟(どうくつ)をめぐる「ケイビング」ツアーが人気を集めている。

9/12: 米国とロシアは、シリアの化学兵器を国際管理し廃棄させる目標で合意

9/11: 本塁打記録55本打ち破るバレンティン

9/10: 1964年大会以来、56年ぶりの東京開催が決まった夏季オリンピック。20年五輪では前回東京の20競技を上回る28の競技が実施される。

9/9: 企業収益が改善している。内閣府と財務省が11日発表した2013年7〜9月期の法人企業景気予測調査によると、13年度の経常利益(金融・保険除く)は前年度比12.6%増を見込み、大企業、中小企業ともに2桁の増益となる。収益の回復を支えに、大企業の景況感が過去最高の水準になるなど企業心理も改善している。ただ先行きへの不安もくすぶり、増産投資や賃金上昇には時間がかかりそうだ。

9/8: 世界的な注目を集めた米アップルのスマートフォン(スマホ)「iPhone(アイフォーン)」の新型2モデル発表は、中国でも肩すかしに

9/7: 福島第1原子力発電所のタンクから汚染水が漏れた問題で東京電力は11日、漏れたタンクの近くで採取した地下水から、トリチウム(三重水素)を1リットル当たり6万4千ベクレル検出したと発表

9/6: 内戦が続くシリアへの対応をめぐって、オバマ米大統領が当面は外交的な努力を優先する考えを表明した。シリアへの米国の軍事介入はひとまず見送られ、焦点はシリアに化学兵器の放棄を求める国連安全保障理事会の決議案づくりに移る

9/5: 100年繁盛する店を作るには  1000店以上の店舗を展開するサイゼリヤ会長の経営塾

9/4:  米国の次期駐日大使に指名されたキャロライン・ケネディ氏(55)が19日に米上院の公聴会に臨む。承認後、10月にも日本に着任する。 9/3: 育児のための短時間勤務者が増加し、企業がその対応に悩んでいる。 仕事と子育ての両立に有効な仕組みだが、通常と異なる働き方のため受け入れる職場に思わぬ負荷がかかるからだ。 特に利用が長期にわたると負担は増し、現場の不平・不満は募りやすい。

9/2: 引退することが明らかになった宮崎駿監督(72)の新作「風立ちぬ」が1日夜(日本時間2日未明)、 イタリアで開催中の第70回ベネチア国際映画祭で公式上映され、 来場した観客からは引退を惜しむ声が相次いだ。

9/1: 内戦に陥ったシリアの反体制派代表組織「シリア国民連合」は1日、アサド政権が兵器と兵員を学校や政府庁舎などの中に退避させているとの声明を公表した。スカッドミサイルとロケット弾も含まれており「人間の盾」を利用して米軍の介入に備えているという。

8/31: 携帯電話向けゲームの先駆者、グリーが失墜した。スマホ時代についていけず、業績は急降下。 一時は任天堂をおびやかすほどの栄華を誇りながら、その天下はわずか3年で終わった。 グリーにとって生き残りをかけたサバイバルゲームが始まっている。

8/30: CDセールスとライブ動員から見ると、アイドル界の頂点には変わらずAKB48が君臨している。 シングル『RIVER』で初のオリコン週間1位を獲得した2009年から4年が経過したが、勢いは衰える様子がない。 乃木坂46も、2ndシングル以降は4作連続で週間売上1位を獲得。 2012年末に『紅白歌合戦』出場という目標を達成した、ももいろクローバーZが コンサート動員を急速に拡大。 老舗のハロー!プロジェクト(ハロプロ)勢も好調。 モーニング娘。は鞘師里保・工藤遥など、9〜12期で加入した若いメンバーが新しいファン層をつかみ、 2013年にリリースしたシングルは2枚連続で1位を獲得。 Berryz工房、℃-uteも、初の日本武道館単独コンサートが決まった。

8/29: トヨタ自動車と日産自動車、ホンダ、三菱自動車は2013年7月29日、 プラグインハイブリッド車(PHV)や電気自動車(EV)の充電インフラを協力して整備すると発表した。 充電インフラの整備に1005億円の補助金を投じる政府の方針を受けた取り組み。 補助金に加えて4社も資金を投じる。

8/28: 世界の自動車販売台数の4分の1を占める、中国の自動車市場。 「2015年以降」と見られる本格的な電動化をにらんで動き出している。 電気自動車(EV)やハイブリッド車(HV)などの電動車市場での競争に向けた体制づくりを進めている。

8/27: 2月、バルセロナで開催された携帯電話の国際見本市「モバイル・ワールド・コングレス」。 この見本市で、GMは通信大手AT&Tとの提携を発表。 GMは来年から高速通信サービス「LTE」に常時接続する車を投入する。

8/26: スマホをカーナビとして利用したり、ゲームを楽しんだりするための流れがより一層加速しそうだ。 その流れを牽引するのが、アップルである。

8/25: 円高修正で、反転攻勢の機会が訪れている日本の自動車産業。 しかし、その先行きは順風満帆とは言い切れない。 例えば、世界で進む燃費規制の強化に対応するため、 パワートレーンの電動化に力を入れているが、 世界の技術の潮流は排気量の「ダウンサイジング」に向かっている。 自動ブレーキ機能などの安全技術でも、欧米メーカーに遅れを取っている。

8/24: 東京電力福島第1原発事故による汚染水が海に流出している問題を受け、福島県相馬市の相馬双葉漁業協同組合は22日、昨年6月から続けている試験操業を9月1日から中止すると決定した。

8/23: 22日午前7時頃、東京都新宿区西新宿の28階建てマンション前の路上で、歌手の藤圭子さん(62)が倒れているのを通行人が発見、110番した。 藤さんは頭を強く打っており、搬送先の病院で死亡が確認された。警視庁新宿署はマンション13階の30歳代の知人男性宅から飛び降り自殺したとみている。 21日のトロント・ブルージェイズ戦で、日米通算4000安打の金字塔を打ち立てたイチロー選手(39)。本拠地のニューヨーク・ヤンキースタジアムでは観客が総立ちとなり、惜しみない拍手を送った。プロ野球の世界に入って22年目。第一線で活躍を続ける姿に、ゆかりの人々からも称賛と驚嘆の声が上がった。

8/22: 日本が初めて本格参加する環太平洋経済連携協定(TPP)交渉が22日午前、ブルネイの首都バンダルスリブガワンで始まった。日本や米国など12カ国は閣僚会合を開催。年内決着を目指す米国の強い要請を受け、23日に発表する共同声明に「年内妥結」に向けた強い決意を盛り込む。ただ、関税分野などは利害対立が激しく、年内決着への道筋は不透明感が強い。

8/21: 気象庁は、9〜11月の3カ月予報を発表した。9月の平均気温は、北日本(北海道、東北)と東日本(関東甲信、北陸、東海)で平年より高い。西日本(近畿、中四国、九州)と沖縄・奄美もそれに次いで高い傾向とみている。

8/20: 首都圏では6〜7人に1人が挑戦している中学受験。忙しい共働き家庭でも、もはや珍しいことではなくなっている。中学受験の現状を踏まえたうえで、失敗しないための受験に向けての取り組みを、2回にわたって紹介する。

8/19: 競争が激しい中国のタブレット(多機能携帯端末)市場で、米アップルの「iPad(アイパッド)」のシェアがこの1年でほぼ半減したことがわかった。米グーグルの基本ソフト(OS)「アンドロイド」を搭載した安価な端末が急速に売り上げを伸ばし、iPadを追い抜いた。

8/18: 低価格衣料のしまむらが苦戦している。2013年3〜5月期の連結営業利益は前年同期比7%減り、四半期ベースの営業減益は12年12月〜13年2月期(14%減)に続き2期連続だ。

8/17: キャッチフレーズをつくるのが好きな中国政府が、また新しい言葉を掲げ始めた。「ブロードバンド中国」。インターネットの使い勝手をよくするために投資と技術革新を促し、ネットを使った消費を増やす。中国が願ってやまない消費拡大を視野に入れている。

8/16: プロ野球・楽天の田中将大投手(24)は16日、西武ドームで行われた西武戦で今季17勝目を挙げ、昨年8月26日から続いている連勝を21に伸ばし、プロ野球新記録を樹立した。20連勝は田中のほか、稲尾和久(西鉄)と松田清(巨人)が記録していた。田中は8回5安打1失点、試合は3―1だった。

8/15:

電力各社がお盆休み明けの19日以降の安定供給に向けた備えを進めている。来週は一部地域で電力使用率が95%に達する見込みだが、猛暑が少し和らぐため企業活動が本格化しても全国的に需給は安定の見通しだ。ただフル稼働が続く火力発電所ではトラブル懸念がくすぶる。夏の最大需要は8月下旬に記録する年も多く不測の事態回避に万全を期す考えだ。 8/14: 「インターネット依存(ネット依存)」の中高校生は全国で推計51万8千人に上ると2013年8月1日、厚生労働省の研究班が公表した。「ネット依存」とは、スマートフォンやパソコン、オンラインゲームなど、インターネットのサービスを長時間使い続け、なかなかやめられず、健康や生活に支障が出ている状態のことをいう。中でも、幼児、青少年、主婦も蝕(むしば)む新タイプの「中毒疾患」には注意が必要だ。

8/13:

13日後場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は一段高となり、1万3800円台に乗せた。 一時は1万3835円と前日比の上げ幅が300円を超え、きょうこれまでの高値を付けた。 8/12: 気象庁によると、12日に国内観測史上最高の気温41.0度を記録した高知県四万十市は 13日午後1時すぎに40.0度を観測し、4日連続で40度以上となった。 西日本を中心に約50地点で35度以上の猛暑日となった。 奈良県十津川村37.6度、四万十市に隣接する高知県四万十町37.3度、 和歌山県かつらぎ町と広島県府中市37.1度など。

8/11: 日本マクドナルドホールディングスが業績不振にあえいでいる。9日、2013年12月期の連結経常利益を前期比18%減の195億円に下方修正した。

8/10:  故人をしのぶお盆の夏を迎えたが、ここ数年、仏事に使う花が多彩になっている。白菊や小菊など日本の花が一般的だったが、最近はバラやダリア、トルコギキョウなど洋花も葬儀や墓参りで増えてきた。故人が生前に好きだった花を遺族らが飾るなど華やかさを求めるようになったことや洋室に合う花を選ぶ人も多いのが影響している。

8/9: 政府の社会保障制度改革の道筋を示すプログラム法案の概要が8日、明らかになった。介護は一律1割の自己負担割合を見直し、高所得者の負担を引き上げる法案を2014年の通常国会に提出、15年度めどの実施を盛り込んだ。高所得者を対象にした健康保険料の引き上げを17年度までに実施するとしている。

8/8: 気象庁は8日夕、「奈良県と大阪府で震度6弱から7程度の地震が起きる」と予測し、関東から九州にわたる34都府県に緊急地震速報を発表した。しかし、体感できる震度1以上を観測した地域はなかった。同庁は緊急地震速報を誤報とした上で、三重県沖の海底地震計の電気信号のトラブルが原因で誤報につながったと説明した。

8/7: インターネットバンキングを巡る一連の不正送金事件で、利用者のIDやパスワードを盗む目的のウイルスに感染しているパソコンが、日本国内で少なくとも1万5千台あることが8日、警視庁への取材で分かった。ウイルスが仕込まれた企業や省庁のホームページの閲覧などを通じ、感染した可能性がある

8/6: イラン大統領に3日就任したロハニ師は4日、新内閣の閣僚名簿を国会に提出した。注目されるのは、ザリフ元国連大使の外相起用。ザリフ氏は米国の大学を卒業、英語が堪能で、イラン国内では米国通として知られる。2002〜07年に国連大使としてニューヨークに赴任中、米高官とも関係を築いた。

8/5: 総務省が募集した携帯電話向けの新周波数の獲得競争で、ソフトバンクが苦杯をなめた。 見え隠れするのは、日米をまたがる高速通信サービス戦略のつまずきから来る焦りだ。 まとまった幅の電波が使用可能になる2015年までは、既存の電波のやり繰りに追われ、 ライバルのNTTドコモやKDDI(au)に高速化で後れを取る懸念がある。

8/4: 厚生労働省の中央最低賃金審議会の小委員会は6日朝、2013年の最低賃金の引き上げ額の目安を全国平均で14円とすることを決めた。 目安を基に計算すると、全国平均で時給763円程度になる。

8/3:  「イケメン無罪」。中国の「愛国無罪」をもじったやや際どい近年のネットスラング(隠語)で、イケメン(=美男子)は何をやっても許されるし、うまくいく、という意味だ。「男は中身」という時代が終わり、いま女性からも、ビジネスの相手からも、男たちが外見で判断される時代が来た。このことが新たな消費とライフスタイルを生んでいる。

8/2: 「いろんな金融機関のセミナーを『はしご』しているんですよ」。7月中旬、大和証券の新宿支店(東京・新宿)にいた50代の男性企業経営者が教えてくれた。その日開かれていたのは、来年1月から始まる少額投資非NISA...

8/1: 1日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は上げ幅を拡大している。 一時は1万3772円と前日比の上げ幅は100円を超えた。 前日に200円あまり下落した反動に加え、 4〜6月期決算の好業績など個別に買い材料が出た銘柄への物色が相場を支えている。 中国の物流購入連合会が発表した7月の製造業購買担当者景気指数(PMI)が 市場予想に反して前月比で上昇したのを受け、 株価指数先物が買われた面もある。 一方、2日発表の7月の米雇用統計などを見極めたいとの声も多く、高値圏では様子見姿勢が強い。

7/31: シリア内戦でアサド政権側が巻き返している。 レバノンのシーア派組織ヒズボラが政権側に加勢する一方、反体制勢力同士の抗争が激しくなったからだ。 米欧は過激派に渡るのを警戒して反体制側への武器供与をためらう。対応の手詰まり感は強い。

7/30: 「資産形成応援プロジェクト〜金融リテラシーを高めよう〜」が推進。 2014年1月から少額投資非課税制度(NISA)が始まります。 このプロジェクトはこれから投資をはじめようとする人、 自分の人生設計に合わせた資産のあり方を考える人を年間を通じて応援していきます。

7/29: 信越化学工業はスマートフォン(スマホ)や電気自動車(EV)に搭載するリチウムイオン電池の新材料を開発した。電池で蓄えられる電気の量を最大10倍に増やせるため、スマホの使用時間を延ばしたり、電池を小型にしたりできる。3〜4年後に量産し、国内外の電池大手に供給する方針だ。次世代電池材料の開発では日本の素材企業が先行している。信越化学の参入でより多くの電気をためる技術の開発が加速しそうだ。

7/28: 7月6〜13日に列島を襲った猛暑での「夏バテ指数」は、 都道府県別で平均最高気温は34.7度の愛媛が最も高かったとの調査結果をまとめた。 「もうばてた」「そろそろばてそう」と回答した人の割合(夏バテ率)が75.4%に上った。 2位は夏バテ率73.2%(平均最高気温32.7度)の高知、3位は69.0%(33.9度)の富山が続いた。 平均最高気温が37.2度で最も高かった埼玉の夏バテ率は59.5%で、指数は23位。 気象庁の観測では7月11日に館林市で39.5度を記録した群馬は26位で、 最高気温と夏バテは必ずしも一致しなかった。

7/27: デトロイトが破綻したのは、市の最大の雇用提供者が 「誰もがつくれる」車を単にデザインするのではなく、生産し続けていたからである。 デトロイト破綻の原因として、労働組合の存在や犯罪の多さ、税金の高さを挙げるかもしれない。 だが本当の根深い原因は、自動車が誰でもつくれる時代になり、 デトロイト最大の雇用主が自動車メーカーであるという簡単な事実にある。 市の最大の雇用主が、簡単にはつくれないものをつくるようになれば、 デトロイトは息を吹き返すことだろう。

7/26: 新日鉄住金の2014年3月期の連結経常利益が前期比3倍強の3000億円程度になりそうだ。自動車用鋼板や建築・土木向け鋼材の国内需要が回復。海外でも円高是正で競争力が高まった。

7/25:  というわけで、今週のお品物はこれ。バーカウンターでお酒などを楽しみながら、糸つむぎの作業ができる「糸つむぎバー」だ。さっそく、「Tokyo Cotton Village」(東京都世田谷区)に行ってみた。  「絶滅寸前の和綿のことを知ってもらいたい」と、ご主人が開店。綿を端からねじり、1本の糸にしていく。ご主人お手製の割り箸糸巻きで、切れないようひたすらねじねじ。織物は「糸とり3年、織り3日」といわれるそうで、これが意外にむずかしい。  心を無にしてねじるうち、店内はいつのまにかお客さんで一杯に。で、みんながねじる、ねじる。指は動かしながら、隣の人とのおしゃべりも弾ませつつ、ねじねじすること3時間、ようやく2メートルの糸ができた。これを「キープ」して通えば、店内の織機で織物を作ることも可能とか。そんな、なまけ者にも楽しい新癒やしスポット、誕生!

7/24:  (1)不要な「スタートアップソフト」を削除する(2)ハードディスクの空き容量が少ない場合は、増やす――の2つだ。この方法は基本ソフト(OS)がVistaでなくても、パソコン全般に当てはまる。

7/23: ドローインは英語で「内側に引く」という意味の動作だ。きついズボンをはくような感じでおなかをへこませ、その状態を30秒程度保つ。これにより内臓を支える腹横筋が鍛えられ、腹囲減少に役立つとされる。1日20〜30回ずつ取り組んだ結果、腹囲が4〜5センチメートル減ったという体験談も珍しくない。  「お腹痩せドローイン」はドローインの手法を図解で解説しながら、 適切な方法で実行するためのアドバイスをする。

7/22: 携帯電話会社によっては「実使用時間は約45時間」といった表示をしていることもある。2日間くらいはもつ計算になるが、それでも実感に合わない人も多いはずだ。  どうしてなのだろうか。理由の一つは利用者が気付いていない通信動作だ。 例えば広告通信。無料アプリケーションのゲームなどはたいていの場合、 無料の代わりに、画面に広告を表示する。広告は毎回スマホが通信をして表示するため、 そのつど少しずつだが電池を減らしている。  「同期設定」も似ている。電子メールをいつでも受信できるようにする同期設定は、 受信確認のために数分おきにこっそり通信している。 SNS(交流サイト)のアプリや天気予報などの表示アプリにも同じような同期の仕組みがあり、 バッグに入れた状態でもこまめに通信している。

7/21: 6月28日に開業したばかりの「モンベル品川店」(東京・港)。 買い物をしていた乳児連れの30代の男性が「移動の道すがらに便利」と教えてくれたのが、 最寄りのトイレの位置を教えてくれるアプリだ。  日本デジタル(東京・新宿)の「トイレなう」はその代表例。 自分がいる周辺の15のトイレの位置を地図上に表示してくれる。 トイレを貸してくれるコンビニエンスストアも多いが、 このアプリはおむつの交換台などを備える「多機能トイレ」を表示してくれるため、 女性や子ども連れで出かけるときに重宝しそうだ。

7/20: 1日に山開きした日本の最高峰、富士山。世界文化遺産に登録され、 初登頂にチャレンジしようと考えている人も多そうだ。 スマートフォン(スマホ)のアプリを使えば、山登りの記録や山小屋の位置の確認がしやすくなるほか、 登山をしない人も手軽に富士山の雄姿を楽しむことができる。  富士山の周辺を沿線とする富士急行のアプリ「富士登山NAVI」は、 実際に登山をする人にとって役立つ機能が満載だ。 全地球測位システム(GPS)機能を使い、所要時間や標高などを取得したり、 自分だけの登山記録を残したりすることができる。

7/19: ネット通販やSNS(交流サイト)から公共施設の予約まで、生活のあらゆる場面でIDとパスワードが求められる時代だ。サービス各社は安全性の向上のため、パスワードを「8文字以上16文字以下」「大文字と数字を交ぜるように」などと要請し、定期的に変更を求めるケースも少なくない。 複雑で増える一方のパスワードとどう付き合えばいいのか。。。

7/18: 日本の大手サイトでアカウント情報を悪用したアクセス被害が続出している。 不正ログインが疑われるアカウントが10万件以上に達することを明らかにした NTTレゾナントの検索サイト「goo」をはじめ、 東日本電信電話の「フレッツ光メンバーズクラブ」、 イーブックイニシアティブジャパンの電子書籍販売サイト「eBook Japan」 などで立て続けに同様の事件が発生した。
★★★★アクセスアップに今日の検索キーワード★★★★


7/17:  春に一念発起して、大学受験や資格取得に向けて勉強をするぞと意気込んだものの、 5月、6月と過ぎるうちに中だるみになっている人は多いだろう。 そんなときにうってつけなのが、アプリ運営のスタディプラス(東京・渋谷)が運営する 「スタディプラス」だ。 受験勉強や資格試験などの参考書を登録して、 学習履歴を記録するサービス。 互いに進捗状況を確認しあえる環境をSNS上で構築することで、 楽しく勉強が続くようにサポートする。

7/16: 海外のブランド品などを比較的安く手に入れることができる方法として、 日本の消費市場に浸透しているのが並行輸入品だ。 正規の代理店以外の第三者が海外で合法的に製造・販売された商品を外国で購入し、 それを日本の総代理店契約者等の許諾を得ずに、 正規代理店ルート以外の経路で輸入することを並行輸入と呼ぶ。 たとえば、欧州のブランドショップで商品を購入して、 それを日本に持ち込んで販売した商品も並行輸入品となる。 しかしアフターサービスに盲点が。。。

7/15: 軍がクーデターを起こしたエジプトで、 暫定政権の内閣が発足した。 行政や専門分野の経験が豊富な実務者中心なのが特徴。 ただ、イスラム勢力は暫定内閣に加わっていない上、 軍トップのシシ国防相が副首相に就任し、 軍の影響力が一段と増している。 イスラム勢力は反発を強め、 民政移管が計画通りに進むかは不透明だ。

7/14: 総務省消防庁は、8〜14日の1週間に熱中症で救急搬送された人が全国で1万913人にのぼったと発表。 前の週(2768人)から3.9倍に増え、うち16人が死亡した。 3週間以上の入院が必要な重症者は393人、入院が必要な中等症は3854人だった。

7/13: 自動車の世界販売で、日米独の世界3強が混戦模様となってきた。2013年上半期(1〜6月)の販売台数は米ゼネラル・モーターズ(GM)が前年同期比4%増の485万台、独フォルクスワーゲン(VW)が6%増の470万台となった。前年が497万台だったトヨタ自動車は上半期で2年連続の世界首位となる公算が大きいが、中国や北米で好調な米独勢が追い上げている。

7/12: 世界のビール博物館、横浜ランドマークプラザに登場 16日オープン 世界50カ国、250種類以上のビールをそろえ、各国の郷土料理30品も楽しめる。

7/11: ほうれい線ケア 「す(4秒間)」+「し(4秒間)」で唇まわりの筋肉を鍛え、 唇を8秒間巻き込んで、パッを繰り返し、 口元の筋肉をさらに鍛えると口元の筋肉が柔軟になり、 血流がよくなるので、ほうれい線改善はもちろん、 唇の色艶がよくなり魅力的な唇。。。

7/10: 米サンフランシスコ国際空港で起きたアシアナ航空ボーイング777旅客機の着陸失敗事故で、フライトレコーダー(飛行記録装置)の解析結果からは、 速度を自動的に維持する装置「オートスロットル」の不具合は確認されなかったと明らかになった。 機長はNTSBに対し、オートスロットルを空港進入時の目標速度に設定したが、 直前になって速度が維持されていないことに気付いたと話している。 不具合が確認されなかったことで、パイロットらの誤操作の可能性が改めて注目される。

7/9: 相続手続きの中には、うっかり忘れてしまうと大きな不利益が予想されるようなものも含まれている。 相続手続きの大まかな分類と、それぞれの主な手続きを確認! (1)死亡に関する届け出 (2)お金の給付を受ける手続き (3)名義の変更・解約手続き (4)税、登記、裁判、年金などの手続き

7/8: 中国や韓国などの外資系メーカーが、パナソニックやシャープなど国内の大手電機メーカーを退職した技術者の獲得に積極的な姿勢を見せている。  家電生産量で世界最大手の中国Haier(ハイアール)は、そんな外資系メーカーの1つだ。。。

7/7: ウナギ商戦のピーク「土用の丑(うし)」が近づいてきた。 高値で売り上げが落ち込んだ昨年の轍(てつ)を踏むまいと、 大手スーパーの一部ではかば焼きを値下げする動きが出ている。 しかし今シーズン、養殖に使う稚魚は過去最悪の不漁。 6月から出回り始めた新物の活ウナギは史上最高値に跳ね上がっている。

7/6: 日本列島は6日、南から暖かい空気が流れ込んだため広い範囲で気温が上がり、 全国の300地点以上で真夏日となった。北陸地方などでは35度を超える猛暑日となった。 関東甲信地方が平年より15日早く梅雨明けしたとみられる。

7/5:  参院選の4日公示を機に、与野党党首や候補者はネットを使った選挙活動を繰り広げた。自民党は安倍晋三首相(党総裁)が交流サイト(SNS)のフェイスブックなどをこまめに更新して支持を訴えた。民主党は党ホームページ(HP)で全国の候補者活動を紹介した。

7/4: 混乱が続いていたエジプトで、軍が超法規的なクーデターに踏み切った。数の上では多数派のイスラム原理主義勢力と、失政を批判する世俗派らの激しい対立は、軍の暫定統治でひとまずおさまった。ムバラク独裁政権が崩壊してから2年あまり。手探りの民主化は挫折し、エジプトの「アラブの春」は振り出しに戻った。

7/3: 「家電を売らせたら、この男の右に出る者はいない」。かつてそう言われた業界のすご腕が今春、大阪に帰ってきた。  松田佳紀、52歳。5月にエス・バイ・エル(現ヤマダ・エスバイエルホーム)の社長に就任した。同社はヤマダ電機が2011年に買収した中堅住宅メーカー。「今度は住宅を売るわけですが、私にとっては住宅も家電もあまり変わりません」と言い切った。

7/2: 北海道電力が再生可能エネルギーの導入拡大に向け、寿命が長く安全性も高い新型の大容量蓄電池を 導入することが分かった。住友電気工業が開発し、2015年にも電力網につないで稼働させる。 太陽光発電などを大量導入すると電力網の電圧などが不安定になるのを蓄電池の充放電で防ぐ。 電力会社が大容量蓄電池を本格導入する初の事例になり、再生エネ普及の弾みになりそうだ。

7/1: 国民生活センターは4日、格安航空会社(LCC)を巡る苦情相談が急増しているとして、消費者に注意を呼びかけるとともに、予約システムや料金表示の改善など事業者への要望を公表した。  同センターによると、2012年度に各地の消費生活センターに寄せられた相談数は579件と11年度の4倍以上に上った。13年度も7月4日までに139件(速報値)と12年度を上回るペース。8割が契約に関する内容という。

6/30: 日本と欧州連合(EU)の経済連携協定(EPA)締結交渉が24日、都内で始まった。 焦点の自動車分野ではEU側が日本の軽自動車の優遇措置などの撤廃を強く要求。 この動向を注視するのが独フォルクスワーゲン(VW)だ。 世界販売首位を競うトヨタ自動車に一撃を加え、 提携解消を巡り調停中のスズキを揺さぶる2つの思惑も垣間見える。

6/29: シャープや京セラなど国内太陽電池大手5社の2013年度の供給量が合計で前年度比4割増となることが日本経済新聞の調べで分かった。7月1日で導入1年となる再生可能エネルギーの全量買い取り制度の効果で需要が急増している。太陽光発電関連市場は今年約8割伸びる見通しで、国内各社の増産計画でもなお追いつかない情勢。

6/28: 中国が「影の銀行」リスクに怯(おび)えている。銀行を経由しない金融取引が拡大し、「信用バブル」の様相だ。政府は実体経済への悪影響を懸念して「荒療治」にシフト。

6/27: 米マイクロソフト(MS)は26日、米サンフランシスコ市で技術者向けのイベントを開き、パソコンやタブレット(多機能携帯端末)向けの基本ソフト(OS)の改良版「ウィンドウズ8.1」を公開した。現行「8」で廃止した「スタートボタン」に似た機能を復活させたほか、立体物を簡単に作る「3Dプリンター」との連携機能なども盛り込んだ。

6/26: iPS細胞を使った初の臨床研究の審査が終わり、2014年夏をメドに人への治療が始まる。同細胞は病気や事故で失った体の機能を取り戻す再生医療の切り札とされ、世界中の研究機関や企業が治療への応用を計画している。

6/25:  孫正義ソフトバンク社長の米国市場への挑戦が始まる。 米携帯電話3位スプリント・ネクステルへの買収提案を 同社の臨時株主総会が圧倒的多数で承認した。 米連邦通信委員会(FCC)の承認を経てソフトバンクは 日米で1億件の顧客を抱える通信会社となる。

6/24: 米金融緩和の縮小をふまえ、米国の長期金利が急ピッチで上昇(価格は下落)している。指標である10年物国債利回りは今週に入って一時2.66%を付け、2011年8月以来の水準となった。債券市場からの資金流出は世界的に拡大。中国の金融リスクなどに加え、金融市場は新たな不安材料を抱え込んでいる。

6/23: 前回のブログで、リーマン・ショック後の日本企業は以前よりも社員教育に力を入れなくなっていることを指摘しましたが、このことは最近よく耳にする「ブラック企業」の増加と密接に結びついていると感じています。収益第一で社員を使い捨てにする――。これがブラック企業の共通した特徴のようです。

6/22:  このところ、円ドルの為替相場の変動が著しい。去年の11月まで1ドル80円を上回る超円高が続いたが、その後はつるべ落としに円が下がり、5月には1ドル100円を下回る円安に。ところが最近は少々円高に戻し、1日1円単位で上がり下がりするのも珍しくない荒っぽい値動きが続いている。

6/21:  「ゆるキャリ」という言葉をご存じですか? 自分が大切にする生活を謳歌しながらマイペースで仕事をする、仕事第一ではない、ゆるやかなキャリアの女性たちのことだ。

6/20: 沖縄電力を除く電力9社は26日、定時株主総会を開いた。原子力発電所の新規制基準の施行が7月8日に迫る中、関西電力や九州電力などは収支改善に向けて原発の早期再稼働に取り組む姿勢を改めて強調した。株主からは原発からの撤退を求める議案が相次ぎ提出されたが、いずれも否決された。

6/19: どこかの段階で満足し、変えることを止めたら、会社はダメになっていく――。学生時代に起業し、1000店以上のイタリアンレストランを展開するまでになったサイゼリヤの創業者、正垣泰彦会長が、経営者やマネジャー、現場リーダーが抱きがちな悩みに答える。  

6/18: 日本の携帯電話メーカーは何社残るだろうと心配していたところ、富士通周辺機(兵庫県加東市)という会社を知り、工場をみせてもらった。  富士通のメーンフレームを支えるプリンター製造のグループ会社として成長し、ITバブル崩壊などを乗り越えて、今は富士通の携帯、スマートフォン(スマホ)の主力工場のひとつになっている。  「中国と同等の製造コストを目指し、あくまで国内立地にこだわりたい」と話す

6/17: 開業から6周年を迎える複合施設「東京ミッドタウン」(三井不動産)の商業エリアが2013年4月25日に大きく変わった。全135店舗のうち32店舗が新規店に入れ替わり、10店舗がリニューアル。これまでもマイナーチェンジはあったが、新規出店・リニューアルが約3割を占める大規模なものは開業以来、今回が初めてだという。

6/16: ラグビーのテストマッチが15日、東京・秩父宮ラグビー場で行われ、日本代表がウェールズ代表を23―8で下し、ウェールズ代表に史上初めて勝った。

6/15: 米軍と自衛隊は14日(日本時間15日)、米サンディエゴ沖で離島防衛を主な目的とする共同訓練を本格的に始めた。米海兵隊の垂直離着陸輸送機オスプレイが海上自衛隊の護衛艦「ひゅうが」の甲板に初めて着艦した。

6/14: 10〜14日の世界の株式市場では主要20カ国・地域のうち19の市場で代表的な株価指数が下落した。米国で量的緩和が早期に縮小されるとの観測をきっかけに新興国で株価や通貨が崩れ出すと、投資家がリスク資産を売却。

6/13: 抗議デモが続くトルコで11日、警官隊がイスタンブール中心部に集まるデモ参加者を強制排除した。同市での当局とデモ隊の大規模な衝突は5月31日以来。エルドアン首相と市民の代表との会談を12日に控えたタイミングでの衝突で、和解は難しいとの見方が広がっている。 金融市場では海外マネーの流出で通貨リラが急落した。

6/12: アスクルは一般用医薬品(大衆薬)のインターネット販売に参入する。今月中旬からビタミン剤など副作用のリスクが最も低い第3類医薬品の販売を開始。

6/11:  アップルは米国時間10日(日本時間11日)、iPhone・iPad向けの新OS(基本ソフト)「iOS7」を発表した。1年ぶりのアップデートとなるiOS7は、ユーザーインターフェース(UI)をシンプルで使いやすいものにするなど、大きく生まれ変わる。同時にMacとの間でデータを簡単に共有できるようにし、アップル製品間での連携を強化する。

6/10: 米アップルは11日からノートパソコンとデスクトップパソコンを値上げした。値上げ幅は6〜18%。円安による為替の影響を反映したもので5月31日にはタブレット(多機能携帯端末)「iPad(アイパッド)」などを値上げしている。  13型で500ギガ(ギガは10億)バイトのハードディスク駆動装置(HDD)を搭載するノート型の「マックブックプロ」はこれまでより1万6000円高い11万8800円とした。デスクトップパソコン「iMac(アイマック)」の最上位モデルは3万円引き上げ19万8000円とした。

6/9: 米アップルは10日、音楽をストリーミングで無料配信する新サービス「iTunes Radio(アイチューンズ・ラジオ)」を発表した。スマートフォン(スマホ)「iPhone(アイフォーン)」やタブレット(多機能携帯端末)「iPad(アイパッド)」などを動かす基本ソフト(OS)「iOS」の次世代版「iOS7」配布に合わせて、今年秋からまず米国でサービスを始める。

6/8: 人間の健康保険のように犬や猫の治療費の一部を補償する「ペット保険」が広がっている。家族同然の存在としてペットの健康に気を配る飼い主が増えているためで、各社の合計契約件数は80万件、保険料収入は年200億円に達したもようだ。急成長する新たな保険の実態を調べてみた。

6/7: 7日の東京株式市場で日経平均株価は小幅に3日続落した。終値は前日比26円49銭(0.21%)安の1万2877円53銭と、4月5日以来約2カ月ぶりの安値だった。前日の米国市場に続き、この日の東京市場でも1ドル=95円台まで円高・ドル安が進行し、トヨタなど主力の輸出関連株が売られた。

6/6: シャープは新型ディスプレーの量産技術にメドをつけ、 米クアルコムからの2回目の出資(約60億円)が24日付で完了すると発表した。 シャープに対するクアルコムの持ち株比率は3.53%に高まり、 韓国サムスン電子を上回って第3位の株主となる。

6/5:  政府は次世代ガス「メタンハイドレート」が海底にどれだけ眠るか、 北海道から島根の沿岸6地域で3年かけて調べる。 8日には上越と能登半島の沖合で分布地域と量の探査を始める。 2014年度には秋田・山形沖と隠岐周辺で、15年度には北海道でも調査する。 音波を使って海底の地形を探り、調査結果をもとに上越沖では14年度に試掘を始める予定だ。

6/4: 「みなさんは信じていないかもしれないけれど、僕は優勝を狙いにいく」。4日、アジア最終予選のオーストラリア戦を1−1の引き分けにもちこんで、5大会連続でワールドカップ出場を決めた日本代表。後半アディショナルタイムに起死回生のPKを決めたMF本田(CSKAモスクワ)は、代表が8年ぶりに挑むFIFAコンフェデレーションズカップへの意欲をこう語った。

6/3: 3日前場の東京株式市場で日経平均株価は大幅反落。前場終値は前週末比298円90銭(2.17%)安の1万3475円64銭だった。前週末の米株式市場でダウ工業株30種平均が大幅安となった流れを引き継ぎ、朝方から売りが優勢となった。取引時間中としては4月19日以来、約1カ月半ぶりに一時1万3400円を割り込んだ。

6/2: 米マイクロソフトがもがいている。最新の基本ソフト(OS)「ウィンドウズ8」の出足は周囲の期待を裏切り、さっそく改良版の投入を迫られた。ハイテク業界はもちろん、パソコンの使い手にも強大な影響力を及ぼした姿は、もはや遠い過去だ。ユーザーのウィンドウズ離れの先には、マイクロソフト自身の落日が迫る。

6/1: 「8」の工場で「7」をつくる  最新型のパソコンなのに、1世代前のOS「ウィンドウズ7」がわざわざインストールされていた。  8用に設計したパソコンに7を組み込む作業は、「ダウングレード」と呼ばれている。対象のパソコンには、8の使用ライセンスが付与されており、契約違反ではない。マイクロソフトも認めている。

5/31: 横浜市で開かれた第5回アフリカ開発会議(TICAD): インフラ整備など民間投資を原動力として成長を促す「横浜宣言」を採択し、閉幕した。成長の前提としてテロ問題の解決など「平和と安定」を訴え、アフリカ自身の取り組みの重要性を強調。現地の産業育成や雇用増大につながらないとの批判もある中国の投資との違いを際立たせた。

5/30:作家・有川浩のヒット。 ゴールデンウィーク映画『図書館戦争』、その2週間後に『県庁おもてなし課』と、 東宝配給の300スクリーン級で2作連続公開。 テレビでも、TBS系のゴールデン帯連ドラ『空飛ぶ広報室』が放送中──。 4〜5月に、作家・有川浩(ありかわひろ)の作品が立て続けに映像化された。  デビューは2004年、メディアワークス(現アスキー・メディアワークス)のライトノベル電撃文庫。 近年は40代などファン層を一気に広げ、急速に売り上げを伸ばしている。 紀伊國屋書店新宿本店の小出和代氏も、「売れ筋のトップが東野圭吾さんだとすれば、有川さんは間違いなく5本の指に入る二番手グループの有力選手」と、現在の有川人気に太鼓判を押す。

5/29:ベンチャー企業に転じるのは何故:  サイバーエージェントで長年にわたって藤田晋社長の右腕を務めてきた西條晋一(39)氏が昨年10月に退社(当時は専務)した。西條氏は2010年からは米国法人のトップを兼務し、米シリコンバレーでも知られた存在だった。新天地は日本の社員15人のベンチャー企業という。推定4000万円の年収を捨ててまでベンチャーに賭けるのはなぜか。

5/28:女子力を引き出す監督の技: 伸び悩んでいる女子選手に限界を超えさせるには、過去の失敗経験や思い込みによる不安を払拭させなければいけない。何よりもコーチが相手の目線に合わせて向き合うことが大事だ。ロンドン五輪で戦後最高の11のメダルを獲得した日本競泳チーム。日本代表ヘッドコーチの平井伯昌氏から、女子力を引き出す方法を学ぶ。

5/27: 27日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に反落した。 大引けは前週末比469円80銭(3.22%)安の1万4142円65銭と2日以来、約1カ月ぶりの安値をつけた。 下げ幅、下落率ともに今年2番目の大きさ。 東京外国為替市場で一時1ドル=100円80銭近辺まで円相場が上昇し、株価指数先物に売りが出た。 先物安を受けて現物株には裁定取引の解消売りが広がった。 信用取引の追い証(追加担保の差し入れ義務)発生に絡む個人投資家の売りも相場の重荷になったという。

5/26: 日本では出産をきっかけに退職する女性が多い。一度仕事を離れてしまうと「仕事をこなせるのか」「子どもを預けて大丈夫か」といった思いが入り交じり、なかなか再就職に踏み切れない。そんな不安を解消するために実際の職場で試験的に働いてみる主婦インターンシップが注目を集めている。働く感覚と自信を取り戻してもらう試みだ。

5/25:  白熱電球、蛍光灯から発光ダイオード(LED)へ。日本の照明市場で急速な主役交代が進んでいる。照明コストに敏感なコンビニエンスストアの7割、スーパーの6割はすでにLED照明に切り替えた。この波に乗って躍進しているのが最後発のアイリスオーヤマだ。日用品大手でホームセンターなどに販路を持つ同社は、国内照明市場の二大メーカーであるパナソニック、東芝を脅かす存在になりつつある。

5/24: 100人以上の男女が定められた飲食店を巡る町ぐるみの大規模な合コン「街コン」。昨年の開催数は全国で約2千回にのぼり、延べ60万人が参加したという。日経MJの調査では、参加者の3%が結婚・婚約するなど大手婚活会社並みの高水準であることがわかり、飲食店、挙式費用など経済波及効果は年間1400億円超という試算となった。今や街コンは「出会いの創出」と「地域活性化」の役割を担うイベントとして定着している。

5/23: 大学生のお金のやりくりは厳しさを増している。日本学生支援機構の学生生活調査(隔年で実施)によると、2010年度の昼間部学部生の学生生活費(学費と生活費の合計)は08年度比1.5%減の183万500円。5期連続で減少した。奨学金を受給する学生も増加し、10年度は50.7%と半数に達した。

5/22: 「若者の就職難に責任があるのはだれだと思いますか」。7月の連載第1部で取材班は日経電子版の読者に問いかけた。  半数近くが「政府」と答え、雇用問題への無策ぶりを批判したが、若者自身に責任を求める回答も2割近くあった。「働く場のえり好みをしている」(40代女性)、「豊かになり働く意欲に欠ける」(60代男性)など指摘は手厳しい。

5/21: 親離れできない大学生が増えていることが、ベネッセ教育研究開発センターが2012年に実施した調査で分かった。学生生活や就職などで「保護者の意見に従うことが多い」と答えた学生は45.9%に上り、08年の前回調査から5.8ポイント増えた。担当者は「少子化に加え、就職難で親子関係が密接になる傾向がさらに強まっている」と分析

5/20: 「世界のメディア王」と呼ばれる米ニューズ・コーポレーション会長のルパート・マードックが再び動き出した。かつてテレビ朝日の買収計画で日本のメディア界を揺さぶったこともある名物経営者は、4年ぶりに来日し、年の離れた盟友とひそかに旧交を温めた。グループ内の不祥事でニューズ自体の経営体制見直しを迫られるなか、攻めに転じるタイミングを計っている。

5/19: 東京・永田町の自民党本部。夏の参院選でインターネットを使った選挙活動の解禁が決まってから、幹事長の石破茂(56)を訪ねる芸能人が相次いでいる。 4月26日、音楽事業のエイベックス所属の歌手、伊藤洋介(49)が参院選の比例代表候補の選考のため石破との面接に訪れた。歌手といっても知名度はそれほど高くない。自民党が重視するのは伊藤自身の知名度ではなく、伊藤を応援する著名人のネットワークだ。

5/18: 今年になって頻発しているインターネットサービスのID不正流出で、国内最大級の事件が発生した。ヤフーは17日夜、「ヤフー!ジャパン」が不正アクセスを受け、最大で2200万件のIDが流出した可能性があることを明らかにした。同社が管理する約2億件のIDの10分の1強にあたる規模で、ヤフーIDをもっている人の中には該当者も多いだろう。

5/17:  日本、インド両政府は5月末の首脳会談で、東京電力福島第1原子力発電所事故後に中断した原子力協定交渉の再開で合意する。2014年1月の署名に向け協議を急ぐ。インドは20年までに原発18基の建設を計画し、9兆円規模の商機を見込む。核拡散防止条約(NPT)未加盟のインドに技術管理の徹底を求めつつ、日本企業が原発を輸出できる環境を整える。

5/16: 15日午前のニューヨーク外国為替市場で円の対ドル相場が上昇に転じ、1ドル=101円85銭近辺まで買われる場面があった。

5/15: 欧州連合(EU)統計局は15日、ユーロ圏の1〜3月期の域内総生産(GDP)が前期に比べ実質で0.2%減ったと発表した。金融危機の影響が長期化しており、マイナス成長は2011年10〜12月期以来6四半期連続、景気後退は1999年の単一通貨ユーロ創設以後で最長。明るさの見えてきた日米とは対照的で、財政や金融面での対応を求める声が強まりそうだ。

5/14: 台湾のEMS(電子機器の受託製造サービス)で世界最大手、鴻海(ホンハイ)精密工業の高成長に陰りが出ている。 3年半ぶりの減収はアップル高依存度の影響が。。。

5/13: ついに「普通の会社」に変わってしまったのだろうか――。米アップルが曲がり角にぶつかった。新しい市場を切り開くようなヒット商品が生まれず、2013年1〜3月期決算はおよそ10年ぶりの減益。スティーブ・ジョブズがかけた“魔法”は効力を失いかけ、むしろ隠されていた弱みがあらわになってきた。

5/12:

 スマートフォン(スマホ)の普及で、無料通話・メッセージアプリで使用される「スタンプ」の利用が進んでいる。文字と異なり感情が画像を通じて伝わりやすいのが特徴で、交流サイト(SNS)の「フェイスブック」が採用するなど、対応するSNSも増加。マーケティングツールとして、提供する企業も広がり始めた。

5/11: 6〜10日の世界の株式市場では主要20カ国・地域のうち15市場が上昇した。世界的な金融緩和の流れや米景気の鈍化懸念が薄らいだことを背景に、投資マネーが株式市場に回帰



5/10: 10日午前の東京外国為替市場で円は一時1ドル=101円20銭近辺と4年1カ月ぶりの円安・ドル高水準を付けた。円安はどこまで進むのか...

5/9: 9日のニューヨーク外国為替市場で円相場が約4年1カ月ぶりに1ドル=100円台まで下落した。

5/8:  個人投資家の株式売買が一段と活発になっている。インターネット証券大手7社の4月の株式売買代金は3月に比べて55%増え、35兆7113億円となった。小泉純一郎政権下で株高が進んだ2005年12月(25兆円)の水準を大幅に上回り、7年4カ月ぶりに過去最高を更新した。

5/7: フィリピンで火山噴火、5人が死亡

5/6: 九州大の生体防御医学研究所(福岡市東区)は7日、亡くなった88人の脳を解剖した結果、アルツハイマー病患者は、脳内の遺伝子が糖尿病と同じ状態に変化することが判明したと明らかにした。  同研究所の中別府雄作教授によると、血糖値を調節するインスリンが脳内で働く仕組みを解明し、糖尿病状態から回復させる方法が分かれば、アルツハイマーの進行を防ぐことができる可能性があるという。

5/5: 世界文化遺産に登録される見通しとなった富士山の宣伝効果が、さっそく現れた。好天にも恵まれ、お膝元の観光地はゴールデンウイーク(GW)の期間中、例年を上回るにぎわいを見せた。「海越しの眺望」をうたう伊豆方面のレジャー施設にも大勢の行楽客が訪れ、除外の勧告対象となった三保松原(静岡市)の人気も急上昇した。

5/4:  iPhoneなどデジタル製品の箱はシンプルさを基調としたデザインが流行だが、乾燥などから唇を守るリップスティックのパッケージは真逆だ。製品をおまけに見せかねないほど巨大化し、派手な宣伝文句がぎっしり書き込まれた様は、それ自体がPOP(ポップ)広告のよう。売り場での激しい広告合戦を制し、消費者が選ぶのは――。本記事では、日経デザイン誌が独自の調査[注1]によって、パッケージデザインの人気度や価値に注目が!

5/3:  技術がコモディティー化するに従って、デザイン力がメーカーの収益力を大きく左右するようになってきた。日本の製造業は海外勢に押されているが、デザイナーの力は引けを取っているわけではない。経営層の技術志向が強すぎ、デザイナーをうまく使いこなせていないのだ。「まずデザインありき」の発想に転換できるかどうかで、企業の命運が分かれる。

5/2:  ニューヨークの金先物価格は4月中旬の急落後も上値が重い。1トロイオンス1500ドルの節目を割り込んだままだ。金価格を押し上げてきたのは米国の金融の量的緩和によるドルの信認低下が主因だが、その信認低下に歯止めがかかり始めている。シェール革命による原油の輸入減少などを背景にドル相場が底堅いためだ。シェール革命が金市場にも波及してきた。

5/1: トヨタ自動車の豊田章男社長は5月中旬にドイツで開かれる国際自動車レース「ニュルブルクリンク24時間耐久レース」に出場する。副社長時代に同レースに参加したことがあるが、2009年6月の社長就任後では初めて。  豊田社長はドライバーの国際資格を持ち、サーキットで自らハンドルを握ることも多い。自然の地形を生かしたニュルブルクリンクのコースは愛好家の中にもファンが多い。メーカーが新型車の開発に活用することでも知られ、豊田社長も新車のヒントを得る狙いがあるとみられる。

4/30: 政府は30日、世界文化遺産への登録を目指す「富士山」(山梨県、静岡県)について、 国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関から登録を求める勧告が出たと発表した。 6月にカンボジアで開かれるユネスコ世界遺産委員会が最終決定する。 登録されれば国内の世界遺産は17件になる。

4/29: 3月のユーロ圏の失業率が12.1%となり、前月に比べて0.1ポイント上昇したと発表された。 統計上比較可能な1995年以降で最悪の水準を更新した。  国別にみると、スペインが26.7%で前月比0.2ポイント悪化。 フランスも11.0%で0.1ポイント悪化した。 ユーロ圏などからの支援条件を巡って混乱した地中海の小国キプロスは0.3ポイント高い14.2%となった。

4/28: 株価には企業のあらゆる側面が映し出される。 昨年来の「安倍相場」では円安による企業収益の改善が注目された。 今後は自己資本利益率(ROE)の向上やグローバル戦略なども投資家は注目するだろう。企業の果たす「社会的責任」など、数字に表れにくい非財務情報にも市場の関心が広がるようなら、 株価の持続可能性はさらに増すのではないか。

4/27: 税制改正によって平成27年から相続税のルールが変わる、 というニュースをご存じの方は多いでしょう。この改正によって課税対象が広がるので、 相続税を支払うことになる層は、現在より50%も増加する可能性があるといわれています。 現状では、亡くなった人が100人いれば、そのうち約4人に相続税がかかっていますが、 この割合が6人くらいまで増えると見込まれているのです。

4/26:  26日、JR大阪駅の梅田地区北側に複合ビル群「グランフロント大阪」が開業した。 グランフロント大阪は12社の企業連合が主体となって開発・運営をしている公民連携プロジェクト。知的創造拠点「ナレッジキャピタル」やオフィスやファッション、飲食店が入る大型複合商業施設、 インターコンチネンタル大阪などのホテルもそろう。

4/25:  フィリピンの玄関口、ニノイ・アキノ国際空港からほど近い、マニラ湾沿いの埋め立て地。 雑草が生える広大な空き地を海に向かって進むと、突如巨大な建物が現れる。 3月にオープンしたカジノ「ソレア・リゾート&カジノ」だ。 フィリピンに対して少なからぬ人が持つイメージとは無縁の世界がそこにはある。  

4/24: 米AP通信の公式ツイッターで2013年4月23日13時(日本時間24日14時)頃、「ホワイトハウスで2度の爆発があり、オバマ米大統領が負傷した」との偽情報が投稿された。この影響で、ニューヨーク株式市場のダウ平均株価が一時140ドル以上急落した。 AP通信は何者かにハッキングされたとしてツイッターを直ちに停止、株価は間もなく回復した。メディアへの攻撃を繰り返している「シリア電子軍」を名乗る組織が犯行声明を出している。

4/23: 【シリコンバレー=奥平和行】半導体大手の米クアルコムが24日発表した1〜3月期決算は、売上高が前年同期比24%増の61億2400万ドル(約6100億円)となり、過去最高を記録した。スマートフォン(スマホ)などモバイル機器の急速な普及が追い風となった。  純利益は事業撤退の影響で同16%減の18億6600万ドルにとどまったが、この影響を除けば実質的に増益。実質1株利益は1.17ドル(前年同期は1.01ドル)となり、市場予想を上回った。

4/22: IT(情報技術)端末の主役がいよいよパソコンからスマートフォン(スマホ)に交代する。スマホの2013年の国内販売額は1兆5000億円強とパソコンとほぼ並び、14年に逆転する見通し。常時持ち歩くスマホはきめ細かいサービスが利用しやすい。消費者の需要がパソコンから移行する動きは加速しそうだ。関連業界は対応を急いでおり、IT各社のビジネスモデルが変わり始めた。

4/21:  政府はエネルギー調達の厳しい事情を踏まえ、電力供給や地球温暖化の政策で現実路線に踏み込む。コストの安い石炭火力発電所の建設に道を開く環境影響評価(アセスメント)の基準を作り、5月に石炭火力の入札を締め切る東京電力から適用する。2020年の温暖化ガス排出量を1990年比で25%減らす目標は撤回し、10月をめどに新目標を打ち出す。

4/20: 米ボストンマラソンの連続爆破テロの捜査は、 18日夕(日本時間19日朝)の容疑者の写真公開をきっかけに急展開を見せた。 警官射殺、車の強奪、人質、カーチェイス、銃撃戦、そして身柄確保。

4/19: 19日のニューヨーク外国為替市場で円相場は下落し、 前日比1円40銭円安・ドル高の1ドル=99円50〜60銭で取引を終えた。

4/18: 金に代表される国際商品市場が15日、暴落に見舞われた。引き金は予想を下回った、中国の経済成長率。 金市場に起きたスカイフォール(天の落下)は、新興国ブームが曲がり角を迎えた象徴だ。

4/17: トヨタ自動車は2015年から高級車「レクサス」を米国で生産する。 九州の工場から輸出しているセダンのうち、年約5万台を現地生産に切り替える。 米国の12年の新車販売台数はリーマン・ショック前の07年に次ぐ高水準となり、 今年以降も高級車などの販売が拡大するとの見方が多い。

4/16: KDDI(au)のiPhone・iPadにおける通信障害が深刻な状況に陥っている。 16日朝8時8分から13時29分にかけて設備の故障が起こり、 iPhoneとiPadによるEメールのリアルタイム受信を設定していたユーザーで、 Eメールの送受信やカレンダー、連絡先などの機能が利用できない状態になっていた。

4/15: 三井物産などと組んでロシアからの電力輸入構想を打ち出したソフトバンク。 周囲のやゆする声をよそに、着々と準備を進める。単なる話題づくりか、 それとも勝算があるのか。ソフトバンクがひそかに描くエネルギー事業の青写真を探った。

4/14: フィギュアスケート女子の浅田真央(22)=中京大=は 2014年ソチ冬季五輪シーズンとなる来季限りで現役を引退する意向を正式に表明した。

4/13: 兵庫県・淡路島を震源とする13日の最大震度6弱の地震で、 震源断層について未知の活断層が存在する可能性が指摘され、 1995年の阪神大震災の余震の可能性については「同震災と何らかの関係がある」とされている。

4/12: 欧州とアジアで、クラブの大陸王者を決めるチャンピオンズリーグが進行している。 欧州の方はベスト4が出そろい、スペインとドイツのクラブが2議席ずつを占めた。 アジアは1次リーグが終盤戦にさしかかり、日本のクラブは苦しい戦いを強いられている。

4/11: 1ドル=100円を目の前に神経質な値動きが続く円の対ドル相場。 11日の早朝取引では一時1ドル=99円87銭近辺で推移

4/10: 日本政府は11日も北朝鮮のミサイルへの警戒を続け日本海でイージス艦、 首都圏で地対空誘導弾PAC3を配備するなどの態勢を維持。 政府高官は、北朝鮮が朝鮮半島東岸に配備する中距離弾道ミサイル「ムスダン」について 「発射実験を本当にやりたいと考えるなら、近日中に撃つだろう」と見る。 米韓両国も24時間態勢の監視を続けている。

4/9: 韓国軍は9日、朝鮮半島東側の海上にイージス艦1隻を追加配備。 韓国軍と在韓米軍は監視態勢のレベルを引きあげて情報収集を進めている。 北朝鮮は半島東岸の東朝鮮湾付近で「ムスダン」2発の発射準備を終え、 「政治的な判断さえ下せば、いつでも発射できる状態にある」と明かした。 うち1発は太平洋など東方向に、残りの1発はフィリピン沖など南方向に向けて発射される可能性がある。

4/8: 作家・村上春樹さんの3年ぶりの書き下ろし長編小説 「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」が、 いよいよ4月12日に発売。  東京の代官山蔦屋書店では午前0時ちょうどに発売を開始し、 「世界で一番早く読めるカウントダウンイベント」を行う。 出版元の文藝春秋は2月12日に初版を30万部としていたが、 全国の書店やネット書店での予約が好調で、発売前に4刷5万部を決め累計は50万部。 これは同社の単行本で最多の初版発行部数。

4/7: 「ヒットメーカー・オブ・ザ・イヤー 2012〜13」(「日経エンタテインメント!」編集部主催) の受賞者の中でも、革新的なアイデアでヒットを創出したビジネスパーソンに与えられる 「パイオニア賞」に輝いたNHN Japanの舛田淳氏を紹介する。 舛田氏は、SNSアプリ「LINE」を爆発的ヒットに導いた事業責任者で、 LINEは2011年6月のスタートから、わずか19カ月で1億ユーザーを突破している。

4/6: 兵庫県姫路市の国宝・姫路城は「白鷺(しらさぎ)城」とも呼ばれる優美な姿で知られる。 その大天守は約45年ぶりの大規模修理中で、鉄筋の囲いにすっぽり覆われてしまっている。 修理の見学施設「天空の白鷺」が人気だ。 城を取り巻くように設けられた施設の8階では40人ほどがガラス越しに修理中の屋根を眺めていた。 もはや工事現場というより博物館のよう。地上約100メートルからの眺めも絶景だ。

4/5: 厚生労働省は、「メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)」 と判定された人の医療費がその他の人に比べ、平均で年約9万円高くなっている

4/4: 4日午後の東京外国為替市場で、円相場は下げ幅を拡大。 一時1ドル=95円56銭近辺と3月21日以来約2週間ぶりの円安・ドル高水準まで下落した。  日銀が3〜4日開いた金融政策決定会合で、大胆な金融緩和を決定した。 「長期国債の買い入れや上場投資信託(ETF)の買い入れの増額が想定を上回った」 欧州の投資家が4日の取引を開始し、円売りで反応しているもようだ。 95円ちょうど近辺にはオプション絡みの円買い・ドル売りが控えていたが、 この水準を下回ったため損失覚悟の円売り注文を巻き込んで急速に下げ幅を拡大した。  円は対ユーロでも122円63銭近辺と3月25日以来の円安・ユーロ高水準。

4/3: 世界保健機関(WHO)のハートル報道官は3日の記者会見で、 中国で感染者が相次いでいる鳥インフルエンザウイルス(H7N9型)について、 今後も新たな感染者が見つかる可能性が高いと警告した。 報道官はウイルスが「人に感染しやすい形に変異したと考えている」とした上で 「人から人に感染した証拠は見つかっていない」「パンデミック」を考えるには「まだ程遠い段階だ」 とも述べた。

4/2: 北朝鮮が中距離ミサイルを日本海側に移動させる動きを米韓の情報当局が捕捉したと伝えた。 ミサイルは射程3千キロメートル以上で米グアム島に達する「ムスダン」級という。 北朝鮮はこれまでに、車両に載せた移動式の「ムスダン」を公開したことがある。 試験発射したことはない。韓国の国防省広報担当官は同日の記者会見で北朝鮮の動きに関連し 「ミサイルの移動や発射動向については韓米で鋭意注視している」と述べた。

4/1:  日銀が1日発表した3月の企業短期経済観測調査(短観)は、企業の景況感を示す業況判断指数(DI)が大企業製造業でマイナス8となった。昨年12月の前回調査(マイナス12)に比べて4ポイント改善。DIの改善は3四半期ぶり。  日銀による金融緩和強化の観測で円安や株高が進み、輸出企業を中心に景況感が改善するとの見方が強まった。日中関係悪化に伴う輸出の落ち込みによる影響が和らいできたうえ、米国を中心とした海外経済の回復も企業心理の改善につながった。

3/31: 交流サイト(SNS)の普及は友達や会社の人間関係など従来型のコミュニティーにも影響を与えている。実名主義のフェイスブックの普及で音信不通だった友人らと連絡がとりやすくなる一方、「日常生活の実況中継」に困惑する声も。投稿に振り回される「ソーシャル疲れ」には専門家も警鐘を鳴らす。

3/28: お笑いコンビ「ナインティナイン」の矢部浩之さん(41)と 元TBSアナウンサーの青木裕子さん(30)が27日、結婚 3/27: IHIは欧州のエアバスが開発中の最新鋭機「A320neo」向けのエンジン部品を生産するため、 主力拠点の相馬工場(福島県相馬市)などに3年間で100億円超を投資する。 生産開始に合わせて数十人程度の人員を新規に採用する見通しで、 東日本大震災からの復興や、製造業による投資の回復につながる可能性がある。

3/26: 中国に「夢」の伝道師が現れた。3月中旬に正式に国家主席に就いた習近平(シーチンピン)氏である。 全国人民代表大会の閉幕式での演説では、「中国の夢」という言葉を9回も連呼し、 愛国主義や民族の団結を説いた。英語でいうと「チャイニーズドリーム」。そう、 「アメリカンドリーム」という言葉が頭をよぎる。「ジャパニーズドリーム」や 「ヨーロピアンドリーム」はあまりきかない。米中のほかに「夢」の冠をかぶる国があるだろうか。

3/25: 25日後場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は上げ幅を拡大。 前週末比220円程度高い1万2500円台半ばで推移している。 キプロス問題に対する懸念が後退したことを受け、株式相場の先高期待が改めて意識されている。 4月の日銀金融政策決定会合に向けて円安基調が続くことへの期待も根強い。 ファストリやソフトバンクなど日経平均寄与度の大きい銘柄が一段高となり、相場上昇に弾みを付けた。

3/24: 中国全国人民代表大会(全人代、国会に相当)は14日、 共産党の習近平総書記(59)を胡錦濤氏(70)に代わる新しい国家主席に、 李源潮・党政治局員(62)を副主席に選出した。 習氏は最高指導者の3ポストすべてに就任。15日に首相昇格が決まる李克強副首相(57)との 「習―李体制」は、経済成長の持続や所得格差の是正など山積する課題に取り組む。

3/23: 野球の国・地域別対抗戦、ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)準決勝の プエルトリコ戦で日本は大きなミスが出て敗退、3連覇はならなかった。 やっと反撃の機運が生まれたのが八回、1死から1番・鳥谷(阪神)が右中間を破る三塁打で出塁。 今大会のラッキーボーイとなった2番・井端(中日)が右前に合わせて1点を返すと、もう押せ押せムード。 3番の内川(ソフトバンク)もライト前に運び、1死一、二塁と攻め立てた。 次打者の阿部(巨人)が初球を空振りしたあとの2球目、一塁走者の内川だけがスタートを切り、二塁に迫る。 塁上にはスタートしかかったものの帰塁した井端がいた。

3/22: 金の国内価格が底堅い動きだ。 国際価格が高値圏で推移しているうえ、為替の円安傾向が押し上げ要因になっている。 金市場には値上がりを期待した短期的な資金に加え、様々な目的の資金が流れ込んでいる。

3/21: 韓国青瓦台(大統領府)高官は21日、同国の放送局などで20日に発生した 大規模なコンピューターネットワークの障害について 「北朝鮮によるハッキングである可能性が強く疑われる」と語った。 単一の組織が中国内のネットワークを経由してハッキングしたという調査結果を発表した。

3/20: 質問なるほドリ:日本の人口ってどうなるの? ◇都市に集中、 6割の地方半減 08年ピーク、50年には9700万人に  08年の1億2800万人をピークに減少しています。 50年には9700万人、 2100年には4900万人になると予測されています。 国土交通省によると、東京、大阪、名古屋の3大都市圏(としけん)に人口がさらに集中します。 一方で、小さい市町村の人口が減り、50年には6割以上の地域で人口が半減すると言われています。

3/19: 東京電力によると福島第1原子力発電所1号機の使用済み核燃料プールの冷却システムが 19日午後2時すぎに復旧した。3号機と4号機の冷却システムは午後8時までの再開を目指している。 残る共用燃料プールの冷却システムは20日午前8時の復旧が目標という。

3/18: シャープの亀山第1工場(通称=亀1、三重県亀山市)と第2工場(通称=亀2、同)は 中空の渡り廊下でつながっている。その一部にシャープ社員の通り抜けが禁じられている通路がある。 米アップルの社員数十人が常駐する亀1のフロアに通じる通路だ。 2011年、シャープは液晶テレビ販売の不振を受け、 「世界の亀山モデル」の生産基地だった亀1をスマートフォンやタブレット端末向け 中小型液晶の生産拠点に作り替えた。

3/17: 日本百貨店協会が2月の全国百貨店売上高は4317億円。既存店ベースでは前年同月比0.3%増となり、 2カ月連続で前年実績を上回った。前年がうるう年だったため 今年の営業日数はほぼ1日少なかったものの、 土日祝日が前年より1日多かったことや高額品の販売好調がけん引した。

3/16: 大阪城や水族館「海遊館」などの観光施設を表す絵文字(ピクトグラム)の著作権を持つ 「仮説創造研究所」(大阪市西区)が大阪市などを相手取り、 絵文字の撤去や約1000万円の損害賠償を求めて提訴したことが分かった。 契約期間終了後も案内図などに使い続けているのは不当と主張している。

3/15: 日本、中国、韓国3カ国政府は5月25、26両日に ソウルで日中韓首脳会談を開く方向で最終調整に入った。 安倍晋三首相は期間中、中国の李克強首相、韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領と それぞれ2国間会談も検討する。 沖縄県・尖閣諸島や島根県・竹島(韓国名・独島)を巡る問題で 日中、日韓関係が悪化して以降、初の正式な首脳会談となる。

3/14: 韓国サムスン電子がニューヨークのラジオシティ・ミュージックホールで 新型スマートフォン(スマホ)「GALAXY S4」を発表した。 これまでスペックを前面に押し出していたサムスンは、 市場拡大を目指す新しい差異化ポイントとして便利な利用シーンを強調している。

3/13: 2013年の春季労使交渉がヤマ場を越えた。 トヨタ自動車や三菱重工業などが一時金で満額回答し、 セブン&アイ・ホールディングスはベースアップ(ベア)を実施する。 世界経済の持ち直しや円安・株高を追い風に業績が改善しているのが主因だが、 安倍晋三首相の異例の賃上げ要請にこたえる意味合いもあるのだろう。

3/12: 約10年間にわたって減りつづけた防衛費のあおりから、先細りが心配された日本の防衛産業。 ところがここにきて、 防衛装備品の共同開発などを呼びかける「秋波」が、海外から寄せられ始めている。 まもなく具体化しそうなのが、英国との化学防護服の共同開発だ。 この服は、有害物質などを使ったテロ攻撃などを受けた際、身を守るためのもの。 両政府で近く、合意する方向という。

3/11: ニューヨーク市で2月7〜14日まで開催された「メルセデツ・ベンツ・ファッション・ウイーク」期間中、 日本のファッション専門学校バンタンデザイン研究所が、ファッションショーを開催した。 水彩画のようなプリントシャツとニットの組み合わせを見せた渡部なつきさん(21) 一方、カラフルなストリートファッションを提案した津野地圭氏(23)は、意欲を示す。 「米国で個人デザイナーとしてビジネスを成功させたかったら、いい“レップ”を見つけることだ」と、 ロサンゼルスを本拠とする人気ブランド「TADASHI SHOJI」のデザイナー庄司正氏は指摘する。 アカデミー賞出席者にドレスを提供するなどハリウッドに顧客を持ち、 北京、上海に店舗を出すほど成功した庄司氏だが、出発点はニューヨークだった。

3/10: 「立ったときよりもイスに座った状態の方が、背骨や骨盤への負担ははるかに大きい」 座ることで背骨を構成する骨をつないでいる椎間板に圧力が加わり、 骨盤が後ろに傾きやすいためだ。 骨盤を構成する座骨の左右の先端がイスの座面にしっかり当たり、 2点で上半身を支える。一般的に「骨盤が立っている」といわれる状態が理想的である。

3/9: 気象庁は9日、九州から中国、近畿、北陸、東海などの日本列島の広い範囲で黄砂を観測。9日は関東甲信まで飛散が予想され、同庁は注意を呼び掛けている。  気象庁によると、松江市と佐賀市で9日午前、視程(見通しがきく距離)が5キロまで低下。 また長崎市で6キロになったほか、 福岡市や京都市、大阪市、名古屋市などでも一時、8キロに低下した。  広い範囲で視程が10キロ未満となり、屋外では黄砂が付着する所もある。 5キロ未満になると、交通に支障が生じる恐れがある。  黄砂の粒径はおおむね3〜5マイクロ(マイクロは100万分の1)メートルで、 2.5マイクロメートル以下の微小粒子状物質「PM2.5」よりやや大きい。 PM2.5が黄砂に付着して飛来するとの見方もある。

3/8: 8日午前の東京外国為替市場で、円相場は大幅に3日続落。 12時時点は前日17時時点に比べ1円37銭の円安・ドル高の1ドル=95円33〜36銭近辺で推移している。 株式市場で日経平均株価が上昇したことをきっかけに投資家が運用リスクを積極的にとる動きが強まって、 低金利で調達通貨とされる円売りを誘った。 11時ごろ発表された中国の2月の貿易統計で、 輸出の伸び率が市場予想を大幅に上回ったことも材料視され、 12時すぎに95円39銭近辺まで下げ幅を拡大。 前日のニューヨーク市場で付けた円の安値(95円10銭近辺)を下回る水準で取引されている。

3/7:  金融庁は空売り規制の緩和を含めて総合的に見直す。 市場価格を下回る値段での空売りを一律に禁止してきたが、 株価変動の激しい銘柄に限って禁止するように変更。 2008年のリーマン危機後に導入した持ち高の公表義務も緩和する。 株式市場が正常化してきたことで、空売りが市場のかく乱要因となる可能性は低くなったと判断した

3/6: 伊勢丹新宿本店が6日、大型改装を終えてグランドオープンする。 三越伊勢丹ホールディングスの連結営業利益の約5割超を稼ぐ旗艦店の再出発だが、 株式市場の注目は直接的な収益押し上げ効果にとどまらない。

3/5: 5日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3日続伸し、 終値は前日比125ドル95セント高の1万4253ドル77セントと過去最高値を更新した。

3/4: 女子アナ世代交代。人気は「突っ込まれキャラ」へと! 「カトパン」の愛称で知られるフジテレビの加藤綾子や、 「サンデー・ジャポン」の“ぶりっこキャラ”で脚光を浴びたTBSの田中みな実らだ。 かつて、人気の女性アナウンサーといえば、報道・スポーツ番組から生まれることが多かった。 フジテレビで言えば、「プロ野球ニュース」とその後継番組「すぽると!」のキャスターに 起用された中井美穂、木佐彩子、内田恭子、平井理央。 報道系では小宮悦子、渡辺真理、滝川クリステルらだ。 それに対し、現在人気を得ているアナウンサーの特徴は、週1回放送のバラエティー番組や情報番組を、 お笑い芸人とともに担当している人が多い。

3/3:  日経平均採用銘柄のうち119銘柄が回復――。 東日本大震災発生から約2年が経過し、日経平均株価採用銘柄の株価を調べたところ、 半数以上が震災前の水準を回復したことがわかった。

3/2: 日本マイクロソフト(MS)は1日、自社製タブレット(多機能携帯端末)「サーフェス」を 日本で発売すると発表した。3月15日から全国の家電量販店で販売する。 価格は4万9800円から。MSが日本でタブレットを発売するのは初めて。 新基本ソフト(OS)「ウィンドウズ8」を搭載しており、「8」の普及につなげる。

3/1:  1日の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、 終値は47円高の1万1606円と2月25日に付けた昨年来高値(1万1662円)を うかがう展開となっている。 昨年11月中旬から始まった株式市場の「安倍相場」は3カ月半が経過。

2/28: 経営者が会社から借り入れた100億円をカジノにつぎ込む――。 前代未聞の不祥事に揺れる大王製紙。失墜した信頼の回復が最優先のはずだが、 現実には会社と愛媛の古紙回収業者を全国有数の製紙会社に育て上げた創業家の井川家 が泥沼の「全面戦争」に突入しようとしている。

2/27: トウ小平氏の改革開放政策により、日本の平成元年にあたる1989年から 国内首位の座を守ってきたのが広東省、 その「老いた虎」が今、江蘇省に追い抜かれると危機感を強めている。

2/26: 米新聞大手ニューヨーク・タイムズは20日、 傘下の有力地方紙ボストン・グローブを売却する方針を明らかにした。 紙媒体の広告収入の落ち込みが続くなか、経営資源を主力のNYタイムズに集中することで、 経営基盤を強化する。 売却するのは、ボストン・グローブとその関連サイトを含む 「ニューイングランド・メディア・グループ」。 入札方式による売却手続きを取り仕切る金融機関に 米投資銀行エバコア・パートナーズを選定した。

2/25: 厚生労働省は28日、理化学研究所が提出するiPS細胞を使った目の難病治療の臨床研究について、 倫理審査を3月下旬にも始めることを明らかにした。半年ほどかけて審査し、了承されれば iPS細胞を使う世界初の再生医療の臨床研究が2013年度中にも始まる。

2/24: 学研究所と富士通が開発したスーパーコンピューター(スパコン)「京(けい)」 の利用が本格的に始まった。1秒間に1京(京は1兆の1万倍)回の計算が可能な処理能力を生かし、 研究機関を中心に地震予測のシミュレーションや宇宙誕生の謎の解析が進められている。 一方、企業や個人の研究者による一般利用も可能になり、創薬や素材開発などの分野で 「世界最高級の頭脳」がフル回転を始めている。 スパコン「京」の頭脳。3000平方メートルの部屋にCPU(中央演算処理装置)を収納した ボックス864個が整然と並ぶ(神戸市の理化学研究所計算科学研究機構) 京は2012年9月に本格稼働した。計算をするCPU(中央演算処理装置) の総数は8万8128個。全人類が17日間、1秒に1度計算する量を、 京は1秒間で計算できる能力がある。CPU同士を結びつける約20万本のケーブルを 1本につなげれば、東京から博多までの距離(約1000キロメートル)に相当する。

2/23: インターネットで配信される「マンガ」がページをめくらず、 画面を指で下へ動かしながら読んでいくという全く新しい表現法をとり始めた。 まるで絵巻物のように主人公の乗った車が現れる。 作者の萱島雄太さん(29)は「ウェブページって、昔の絵巻物みたいだと思っていた。 スマホで読む漫画を描きたいと思ったとき、あの表現形式が浮かんだ」と話す。

2/23: スマートフォン(スマホ)やタブレット端末向けの地図アプリの開発競争が活発化している。 GPS(全地球測位システム)を内蔵した携帯端末の普及に伴い、 外出時に便利な地図アプリの重要性が高まっているためだ。 地図アプリを含む電子地図ビジネスは、2015年には10兆円規模の市場に成長するとの見方もある。

2/22: 携帯電話会社による「テレビ」への取り組みが加速している。 いずれも家庭内にあるテレビを“スマートフォン(スマホ)化”し、 家庭でスマホ向けコンテンツを楽しめる、「マルチスクリーン化」に打って出る。

2/21: 安倍晋三首相の特使としてロシアを訪問している森喜朗元首相は21日、 ロシアのプーチン大統領とモスクワで会談した。 森氏は首相の親書を手渡すとともに、 プーチン氏が昨春に北方領土問題の決着に向けて言及した「引き分け」の真意を聞く見通しだ。 今年4〜5月の大型連休前後に調整している日ロ首脳会談に向け、 平和条約の締結と領土問題の解決に向けた対話にはずみがつく可能性がある。

2/20: 安倍晋三首相は7日、都内の「北方領土返還要求全国大会」に出席し 「北方四島の帰属の問題を解決し平和条約を締結するとの基本方針に従い、 領土問題の最終的解決に向け進展が得られるよう、強い意志を持って交渉を進めていく」と述べた。 首相として2007年の同大会にも出席したことに触れ「決意にいささかの変わりもない」と強調した。

2/19: ソニー・コンピュータエンタテインメントが米ニューヨークで開いたイベントで、 据え置き型家庭用ゲーム機の新製品「プレイステーション4(PS4)」を 今年の年末に発売すると発表した。 毎年6月に米ロサンゼルスで開催されるゲーム展示会「E3」で、 過去この時期にニューヨークで新製品発表をしたことがない。

2/18: 外国為替市場で円売りに再び安心感が広がってきた。 15〜16日に開いた20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議の共同声明で 「円安誘導」との批判が直接は回避されたためだ。 円相場は18日の東京市場で4営業日ぶりに1ドル=94円台に下落。

2/17: 中国から日本に飛来する大気汚染物質である微小粒子状物質(PM2.5)について、 大気中の濃度が高い日に外出や換気などを控えるよう、 自治体が住民に呼びかけることなどを盛り込む暫定指針の骨子案をまとめた。

2/16: 障害者スポーツ界のシンボル的存在である南アフリカの義足ランナー、 オスカー・ピストリウス容疑者(26)が自宅で交際相手の女性(30)を 銃で撃った疑いで逮捕された。 殺害された南アフリカのモデル、リーバ・スティンカンプ(Reeva Steenkamp)さんは、 彼にバレンタインデーのサプライズを計画し、楽しみにしているとツイートしていた。 しかし14日未明豪邸で4度撃たれ死亡した。 スティンカンプさんはケープタウン生まれで、 ネルソン・マンデラ・メトロポリタン大学で法律の学位を取得。 その後、化粧品大手「エイボン」のモデルに選ばれた。 トヨタやイタリアのブランド「Zui」のCMに出演したこともある。

2/15: 大胆な金融緩和、機動的な財政出動、成長戦略の促進の「3本の矢」で、 年初から日経平均株価が292円高の1万688円をつけ、 円売り・ドル買いによって急激な円安となった。 ヘッジファンドや海外投資家が占める割合は7割までup。 サブプライムローン危機や欧州危機を経て行き場を失ったマネーが 日銀が量的緩和でバラ撒くマネーを食い物にしようと日本市場に再び流入しはじめ、 低迷していた株を買い上げて、今度は高値になった段階で売り抜けるマネーゲーム を懲りずに繰り広げている。

2/14:  日本でもいよいよ「フェイスブック」や「ツイッター」を使った 「インターネット選挙」が始まる。与野党11党が2月13日、 ネットを利用した選挙活動を解禁する方針で合意。 これまで何度も議論されて実現しなかったが、夏の参院選から選挙の風景が大きく変わる。 候補者の「なりすまし」や「ネガティブキャンペーン」への対策、有料ネット広告のあり方など 課題は多く、合意後も詳細部分で各党の思惑の違いが出るとみられる

2/13: 日本経済研究センターの岩田一政理事長(元日銀副総裁)は、自民党本部で講演し、 円相場の適正水準は「ファンダメンタルズ(経済の基礎的条件)から考えて1ドル=90〜100円」 との見方を示した。日銀が導入した2%の物価目標の達成には円高是正が「必要不可欠だ」と述べた。

2/12: ローマ法王庁(バチカン)は11日、ローマ法王ベネディクト16世(85)が 28日に退位すると発表した。ロイター通信などによると法王自身が声明を出しており、 高齢による健康状態の悪化が理由としている。ローマ法王が退位するのは異例で、 近代では前例がないとされる。

2/11: 11日午前のロンドン外国為替市場で円相場は反落して始まった。 午前9時半現在、前週末終値に比べ45銭円安・ドル高の1ドル=93円15〜25銭で推移している。 日銀の次期総裁候補の1人とみなされているアジア開発銀行(ADB) の黒田東彦総裁がインタビューで、追加の金融緩和手段は豊富にあるとの考えを強調。 これを受けて円売りの動きが広がった。

2/10: 中国で現在、「鼻毛地図」の名前で呼ばれるインターネットのサイトが話題となっている。 地図上のアジア太平洋地域の都市をクリックすると、 6段階ある大気汚染の度合いを鼻毛の長さで表示するという仕組みだ。 中国では10日から有害物質を含む濃霧が各地で断続的に発生、 人々は深刻な大気汚染に悩まされている。

2/9: 自動車メーカーの2013年3月期連結業績見通しが8日出そろい、 連結営業利益は7社合計で2兆5900億円と、昨年11月時点の見通しに比べ約1400億円上ぶれする。 各社が見込む円安による営業利益の押し上げ額を集計すると、合わせて3000億円超。 トヨタ自動車や富士重工業など4社が営業利益見通しを上方修正した。

2/8: 開発投資を最優先し、株主との対決姿勢も辞さなかった米アップルが7日、 追加的な現金還付など利益配分に前向きな姿勢を示唆、株主との対話姿勢を強めてきた。 革新的な新商品・サービスを繰り出した故スティーブ・ジョブズ前会長による成長神話が揺らぎ 株価低迷が続く中、株主対策にも意を配る「普通の会社」へ近づく流れが加速しているようにもみえる。

2/7: 景気回復を期待し、そろりとお金を使い始める――。 2013年の個人消費について、日本経済新聞社が6人の専門家に聞いたところ、 こんな傾向が浮かび上がった。 「ちょっとしたぜいたく」を楽しむゆとりが広がりそう。 ただ、節約志向も根強く、支出のメリハリは一段と強まる見通しだ。

2/6:  2013年のショッピングセンター(SC)の開業件数は70件強と12年から倍増しそうだ。 前年を上回るのは6年ぶり。地方の駅前などで中小型SCの開設が相次ぐ。 最近の消費傾向を反映し、サービス系テナントを多く取り込んだSCが増加。 個人消費の本格回復をにらんだ商業施設間の集客競争が激しくなる。

2/5: 中国では1月、北京を中心に日本の面積をはるかに超える範囲が重度の大気汚染に覆われた。 体調を崩した子どもが病院に詰めかけ、 工場停止など経済にも大きな影響を与えつつある。 問題となっているのは直径2.5マイクロメートル以下の微粒子状物質 「PM2.5」だ。石炭や石油を燃やしたときに出る硫黄酸化物が原因で、 中国に多く残る石炭火力発電所の排ガスが主因といわれる。

2/4: 4日の米株式相場は反落して始まった。午前9時40分現在、 ダウ工業株30種平均は前週末比99ドル07セント安の1万3910ドル72セント、 ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は同16.72ポイント安の3162.38で推移している。 スペインのラホイ首相や与党幹部の不正資金疑惑を受け、同国の財政再建への不透明感が意識された。 主な南欧諸国の国債利回りが上昇(価格は下落)、欧州株式相場も総じて安くなり、 米株式相場もつれて下げている。 ダウ平均は約5年4カ月ぶりの高値圏に上昇していたため、 目先の利益を確定する目的の売りも膨らんでいる。

2/3: 米アップルのスマートフォン「iPhone(アイフォーン)」の神話に陰りが見られる中、 世界最大の携帯電話会社、中国移動通信集団(チャイナモバイル)にアップルが急接近している。 1月30日に決算を発表したNTTドコモもiPhone販売が焦点だが、 中国移動の契約者数はドコモの10倍強の7億件だ。 ティム・クック最高経営責任者(CEO)の視線は中国に向く。

2/2: 子供向けと見られがちなカプセル玩具で、ついつい大人が手を伸ばす、 遊び心あふれた商品を次々投入しているのが奇譚クラブ(東京・渋谷)。 リアルなアマガエルや山菜、思わずニヤリとするキャラクターなど幅広い品ぞろえが衝動買いを誘い、 今ではマニアもいる。企画は自由奔放ながら、もの作りや販路計画は緻密。 少人数のアイデア集団が、「面白さを追求する」玩具会社の王道を歩む。

2/1: 1日午後の東京外国為替市場で円相場は一段安。 対ドルでは13時20分すぎに1ドル=92円10銭近辺まで下げた。 92円台は2010年6月14日以来約2年7カ月ぶりの円安・ドル高水準。 92円ちょうどが心理的な節目として意識されており、 「短期売買を手掛ける投資家の円売り・ドル買いが出やすかった」(外資系銀行)との声が聞かれた。 対ユーロでも下げ幅を拡大。13時20分ごろ1ユーロ=125円38銭近辺まで下落した。

1/31: 米商務省が30日発表した2012年10〜12月期の実質国内総生産(GDP)の速報値は、 前期比0・1%減で、3年半ぶりのマイナスになった。

1/30: カルビーは2013年3月期の連結純利益が前期比23%増の87億円と発表した。 4期連続の最高益で、今期2度目の上方修正になる。 主力のポテトチップスに販促費を集中投入し、 スナック菓子市場でのシェアがコイケヤをおして初めて5割を超えた。 野菜チップスなど高単価商品「ビジップス」も好調で利益を押し上げた。 デフレで苦しむメーカーが多いなか、メリハリを付けた価格戦略が奏功した。

1/29: 中国で深刻な大気汚染が連日続き、市民生活にも大きな影響が出ている。 有害物質を含んだ霧が街を覆い、日本人学校や欧米の国際学校は屋外での体育の授業を取りやめた。 高速道路では約40台の衝突事故が起き、工場は操業を停止した。

1/28: 28日午前の東京外国為替市場で、円相場は下げ渋り。 10時時点は前週末17時時点に比べ48銭の円安・ドル高の1ドル=91円02〜04銭近辺で推移している。

1/27: 米アップルが3つの「シェア」に苦悩を深めている。 1つ目は自社のシェア(株式)の価格。昨年9月に比べて35%以上も下落し、 株式時価総額で世界首位の座から転落する原因となった。 2つ目はスマートフォン(スマホ)市場で相対的に下がってきた 「iPhone」の販売シェア(占有率)。そして最後は高いブランド力を支えてきた 「経営理念」のシェア(共有)だ。

1/26: 日本株、「失われた22年」が秘める長期上昇の勢いで  円安と共に加速し、 25日の東京株式市場で日経平均株価は続伸して1万800円台を回復した。 麻生太郎財務相が閣議後の記者会見で、海外からの円安誘導批判に対してはデフレからの脱却が目的と語る。

1/25:  日本列島は25日、強い冬型の気圧配置となり、 北日本(北海道、東北)の日本海側や北陸で風雪が強く、荒れ模様となった。 気象庁は西日本(近畿、中四国、九州)も含め、日本海側の地域を中心に26日にかけて 大雪や猛吹雪に警戒するよう呼び掛けた。

1/24: 週刊紙「南方週末」の改ざん問題により、改めて注目を浴びた中国の報道統制。 同国の新聞やテレビは共産党の支配下にある。 代わりに人々の情報の発信や収集の手段として期待を集めるのが「微博(ウェイボ)」と 呼ばれるミニブログなどのインターネットだ。

1/23:  昨年11月の選挙で再選を果たしたバラク・オバマ米大統領(51)は21日昼(日本時間22日未明)、 首都ワシントンで2期目の就任式に臨んだ。 就任の宣誓は日曜日の20日にすませている。任期は2017年1月までの4年間。 3選は憲法で禁じられており、オバマ氏は09年からコンビを組んでいるバイデン副大統領と 政権の総仕上げにかかる。

1/22:  安倍晋三首相は21日夜のアルジェリア人質事件の政府対策本部で、 現地に派遣した城内実外務政務官から、 同国東部イナメナスの病院で日揮の日本人駐在員7人の遺体を確認した との報告を受けたことを明らかにした。なお3人の日本人の安否が分かっていない。 「世界の最前線で活躍する日本人が犠牲となり痛恨の極み...」

1/21: 多数の外国人がイスラム過激派の武装勢力に拘束されたアルジェリアの人質事件。 緊迫の4日間は大きな犠牲を払う展開となった。世界が注視する中で、 犯人グループの制圧を最優先したアルジェリア政府の対応は、国際社会が尽きることのない 「テロとの戦い」を迫られている現実を見せつけた。

1/20: 岸田文雄外相は18日、クリントン米国務長官との会談で、 アルジェリア人質事件に関し、日米両政府が緊密に連携して対応する方針を確認。

1/19: 自民党の石破茂幹事長が望ましい水準とした1ドル=85〜90円の「石破レンジ」を下抜け、 2年7カ月ぶりに90円台に下落した円相場。 野田佳彦前首相が衆院解散を表明した昨年11月中旬から続いた円高修正の流れはひとつの節目を抜けたが、 外国為替市場は満足することなく、18日の東京市場でも円は下値を探った。 午後に政府関係者から一段の円高修正を容認する発言が出ると 、飛びつくように円売り・ドル買いが広がった。

1/18: 17日のニューヨーク外国為替市場で円の対ドル相場が下落し、 2010年6月以来となる1ドル=90円台を付けた。 日銀が追加の金融緩和に踏み切るとの観測が円売り・ドル買いにつながった

1/17: 肝心なのはどんな情報を引き出すかではなく、何を入力するかだ。 交流サイト(SNS)最大手の米フェイスブックが今週発表した新たなソーシャル検索サービス 「グラフ・サーチ」の真の狙いはそこにある。 「いま何が欲しいか」という極めて貴重な情報をユーザーが互いに漏らすことを期待しているのだ。 フェイスブックが検索サービスに乗り出すことはかねて予想されており, 誰かのニーズや購買意欲を最高潮に達する時点で探り当てることができれば、 その商業的意義は計り知れない。検索ボックスは打ってつけの手段となる。

1/16: 16日に高松空港に緊急着陸するなどトラブルが相次いでいるボーイング787。 全日本空輸と日本航空は事態を重く見て、緊急点検のため同型機の運航中止を決めた。  順調に高度を上げていた機体が急降下を始め、新聞が落ちる。 「煙が出てきている」とアナウンスが響き、機内に漂う焦げた臭い。16日、高松空港に緊急着陸した全日空ボーイング787に搭乗していた男性(36)は 「墜落するのではないかと不安を感じた」と恐怖を語った。

1/15: 3連休明けとなった15日の東京株式市場で日経平均株価は4日続伸。 終値は前週末比77円51銭(0.72%)高の1万0879円08銭で、連日で昨年来高値を更新し、 東日本大震災が発生する前に付けた2011年の高値(1万857円、2月21日)を上回った。 日銀が大胆な金融緩和に踏み切るとの思惑を背景に、円相場が一時1ドル=89円台後半まで下落。 円安基調の継続を好感して幅広い銘柄に買いが先行し、 ソニーが一時1000円台を回復した。

1/14: 昨年12月の米東部コネティカット州の小学校での銃乱射事件を受けてオバマ政権が 検討する銃規制の強化案の概要が分かった。個人売買を含めたすべての銃購入者の 犯罪歴調査を義務付け、殺傷能力の高い半自動小銃の新規の製造・販売禁止を打ち出す。 クリントン政権以来、約20年ぶりに米政権が銃規制強化に動く。

1/13: 週刊紙「南方週末」の記事を当局が改ざんした事件でインターネットの交流サイト(SNS )を通じた抗議活動が広がったことを契機に、習近平体制のSNSへの対応が注目を集めている。 中国では個人のSNS利用が5億人規模に拡大し、多くの企業も情報発信に活用している。 ネット世論への統制を強めれば経済成長を阻害して社会の安定が保てない懸念もあり、 体制を揺さぶる要因になりかねない。

1/12: 想定以上の減速に直面した2012年のブラジル経済。 当初期待された4.5%の実質経済成長率は、実際には1%程度にとどまったもようだ。 明けて13年、民間エコノミストは3〜3.5%程度の成長を見込む。

1/11: 総務省の2011年の社会生活基本調査によると、非正規社員のうち副業をしている人の割合は1.8%で、 正社員(0.6%)の3倍となった。 少ない収入を副業で補っている。現在、日本の労働者のうち3人に1人は非正規。

1/10:  10日の東京外国為替市場では円安が進んでいる。 午後1時現在は、前日午後5時時点より59銭円安ドル高の 1ドル=88円07〜09銭。 9日の経済財政諮問会議で安倍晋三首相が日本銀行に対して、 年2%の物価上昇率目標の設定を改めて要求。 円の先安感が強まり、海外市場で円が売られた流れを引き継いだ。

1/9: 「夫は外で働き、妻は家庭を守る」――。 高度成長期に広まったとされる男女の役割分担を支持する人が、いま増えている。 先月発表の内閣府調査では、「賛成派」の割合が初めて増加に転じた。09年の前回調査と比べ、 特に増加が目立つのが20代。

1/8: 8日の東京株式市場で日経平均株価は続落し、終値は前日比90円95銭(0.86%)安の 1万0508円06銭だった。前日の米株が下落し外国為替市場で円相場の下落が一服するなど 外部環境がやや悪化したことをきっかけに、このところ上昇が目立っていた輸出株や金融株、 不動産株などに利益確定売りが出た。トヨタや野村、三菱UFJなどは午後に下げ足を速めた。 東証1部の約6割の銘柄が値下がりした。

1/7: 国内の主な遊園地・テーマパークの2012年の売上高合計が過去最高になる見通しだ。 堅調なレジャー消費を背景に東京ディズニーリゾート(TDR、千葉県浦安市)など 大型施設への来場者が増加。通年で5千億円に達する可能性があり、 経済産業省の特定サービス産業動態統計調査では、 遊園地・テーマパークの売上高(入場料、飲食・物販収入など)は 1〜10月の累計が前年同期比20%増の4034億円とのこと。

1/6:  新春恒例の国際家電見本市「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)」が 1月8日(米国時間)から4日間、米ラスベガスで開催される。 同見本市は米国最大規模を誇り、世界の主要企業が新製品やコンセプトモデルを発表する。 今年は米マイクロソフトが出展を取りやめる一方、スマートフォン(スマホ)向け半導体大手の 米クアルコムなどが存在感を強めている。

1/5: 東京・築地市場で5日開かれた初セリで、青森県大間産のクロマグロが1匹1億5540万円 (1キロ70万円)の史上最高値で競り落とされた。落札した築地のすしチェーン「すしざんまい」 本店には一口味わおうと大勢の人が詰めかけ、同日午後には数十メートルの列ができた。

1/4:  市場の目線が「財政の崖」から米連邦準備理事会(FRB)の金融政策に移ってきた。 円相場は3日の欧米市場で1ドル=87円の大台を割り込み86円台後半で推移していた。

1/3: 一口に電子書籍を読むといっても、 電子ペーパーを採用した電子書籍の専用端末、 高精細なカラー液晶を積む汎用のタブレット端末、 そして普段持ち歩くスマートフォンとさまざま。何を基準に選べばよいのか。 最もシンプルな解は「サイズ」「OS」「価格」による区分だ。 そもそも、電話・メール・移動中の情報収集というニーズがある以上、 スマートフォンはほとんどの人が持つ。 タブレットは単純比較であれば7インチクラスのもの。 OSについては、スマートフォンと同じものを選んでおくと、 コンテンツやアプリの買い換えが少なくて済み、操作性統一の面でもプラス。

1/2: 米議会下院は1日夜、年明けから減税失効と歳出の強制削減が重なる 「財政の崖」を回避するための法案を賛成多数で可決した。 すでに上院は可決しており、同日中にオバマ大統領の署名を経て成立する。 急激な財政引き締めの影響によって米経済に深刻な影響が出る事態はぎりぎりの段階で回避された。  法案はバイデン副大統領と共和党のマコネル上院院内総務が12月31日に合意し、 上院で1日未明に可決したもの。年収45万ドル以下の世帯への減税延長と国防費などの歳出の強制削減措置 の2カ月延期などが柱。

1/1: 2日のシドニー外国為替市場で円相場は一時、約2年5カ月ぶりとなる1ドル=87円台を付け、 円安・ドル高が進行している。 円相場は朝方に86円65〜75銭で始まった後、じりじりと円が売られ、 日本時間正午現在では87円10〜20銭で推移している。 米国で大型減税の失効と歳出強制削減が重なる「財政の崖」問題を回避するための法案が 議会上院に続き下院でも可決されるとの見通しが強まり、 ドルが買われている。 ユーロ円相場も1ユーロ=115円75銭〜85銭と、約1年半ぶりの円安・ユーロ高の水準で取引されている。

12/31: 米アップルは日本で電子書籍販売に参入する。 月内にも日本語書籍の販売を始め、自社のタブレット(多機能携帯端末)「iPad」などに配信する。 講談社や小学館、角川グループホールディングスなど出版大手から書籍の提供を受けることで大筋合意した。 タブレットやスマートフォンで人気商品を持つアップルのサービス開始で、 電子書籍普及に弾みがつきそうだ。

12/30:

世界の5割経済圏へ、沸き起こる中間層 :  アジアの経済が新しい次元に入り、 勃興の波は中国、韓国から東南アジア諸国連合(ASEAN)、インドへと広がる。

12/29: 28日の米株式相場は5日続落した。 ダウ工業株30種平均は前日比158ドル20セント(1.2%)安の1万2938ドル11セントと、 11月27日以来、約1カ月ぶりの安値で終えた。 5日続落は約5カ月ぶり。減税打ち切りと歳出の強制削減が年明けに重なる米国の 「財政の崖」を巡る不透明感が強く、運用リスクを回避する目的の売りが続いた。

12/28: 世界の緩和マネー事情: 香港では株式、通貨、不動産が同時に上昇する「トリプル高」が続いている。 実体経済がいいからではなく、日米欧の中央銀行が相次いで打ち出す 金融緩和策による「緩和マネー」が流れ込んみ香港「バブル」がうまれている。

12/27: 日本商工会議所の岡村正会頭は27日の記者会見で、企業にとって望ましい円相場について 「1ドル=85〜90円くらいで落ち着いて経営できるようにしてほしい」と語った。 岡村会頭は「空洞化を防ぎ、国内で利益が出るには1ドル=90円程度が妥当である」と指摘。 足元で1ドル=85円まで下落した円相場を 「企業は80円弱で経営計画をしていたと思うので、企業にとっては朗報だ」と歓迎した。

12/26: 東京株式市場への資金流入が拡大し、昨年3月の東日本大震災前の株価水準を回復する銘柄が増えている。 野田佳彦前首相が衆院解散を表明した11月中旬以降、自動車など輸出関連株や金融株が大きく上昇。 主力株の4割が震災前の水準を回復した。 円高や中国リスクを警戒していた投資家が、日本企業の収益成長に再び目を向けている。

12/25: 大丸松坂屋を運営するJフロントリテイリングは25日、 再開発のため解体が決まっている松坂屋銀座店の閉店日を、来年6月30日と決めた。 跡地には2016年に新しいビルを完成させ、遅くとも17年にオープンさせる予定。 そのビル内に「松坂屋」が入るかどうかは、まだ決まっていない。

12/25: 日本経済新聞社は23日、「社長100人アンケート」の結果をまとめた。 足元の国内景気が「悪化している」と答えた経営者は54.4%と、前回調査(9月)から5倍以上に増えた。 個人消費や設備投資の鈍化が影響している。ただ衆院選後の円高修正などを踏まえ、先行きには4割が 「改善」と回答。世界景気の悪化懸念も前回より後退し、 主にアジアでの生産活動を拡大していく姿勢を鮮明にした。

12/24:  競争戦略論で知られるマイケル・ポーター米ハーバード大教授の名を冠し、 事業モデルが独特で稼ぐ力も備えた日本企業を表彰する「ポーター賞」。 クレディセゾンなど大企業に交じって今年、社員約50人の東京糸井重里事務所が受賞した。 コピーライターの糸井氏を社長に、ウェブサイト「ほぼ日刊イトイ新聞(ほぼ日)」を運営する。

12/23: 韓国国防省は23日、黄海で回収した北朝鮮の長距離弾道ミサイルの1段目の残骸を分析した結果、 米西海岸に届く1万キロメートル以上の射程を持つと推定していると発表した。 使われた酸化剤の種類や容量から人工衛星を飛ばすロケットとする北朝鮮の主張を否定。 核弾頭を搭載する大陸間弾道ミサイル(ICBM)を開発する意図があると分析している。 回収したのは3段式ミサイルの1段目でエンジンの燃焼を促す酸化剤のタンク。 容量は約48トンで予想よりも小さかった。 シミュレーションにより推力は約118トンで500〜600キログラムの弾頭を1万キロメートル以上 運べると結論づけた。核弾頭を搭載して実際に使用するには通常、 1トン程度を積める能力が必要とされる。

12/22: 中国政府は不動産市場の過熱を冷ますため、2010年以降、不動産開発業者への銀行貸出 を行うことを事実上、出来なくした。こうした動きに対抗し、開発業者は「影の銀行」 システムから資金調達を行うようになった。 いまや「影の銀行」の規模は2兆ドルに達するという試算もあり、 正規の銀行と肩を並べるまでになっている。こうした「影の銀行」は融資基準が甘いうえ、 その実態は不透明だ。中国銀行のトップは「ネズミ講そのものだ」と新聞紙上で非難し、 格付け機関やIMFは、中国の金融は、米国のサブプライム危機前に似た状況にあると警告している。

12/21:  米アップルと韓国サムスン電子のスマートフォン(スマホ)を巡る特許紛争の潮目が 変わる兆しが見えてきた。12月17日、米カリフォルニア北部地区連邦地裁が アップル側のサムスン製品販売差し止め請求を全面棄却。一方、 欧州ではサムスン側が独禁法抵触の懸念などからアップル製品の差し止め請求を自ら取り下げた。 アップルが2011年4月に米国で提訴して以降、両社は10カ国で50件以上の訴訟を繰り広げてきた。

12/20: 日銀の白川方明総裁は20日の金融政策決定会合後の記者会見で、 「中長期的な物価安定のめど」の見直しについて「先日、自民党の安倍(晋三)総裁から 物価目標に関して検討の要請をいただいた。 次回会合で金融政策運営にあたって中長期的な物価安定を検討する」と述べた。 目指すべき物価上昇率の水準については 「成長力強化の取り組みの成果が上がっていった場合は1%より高まっていく」との認識を示した。 政府とは「十分な意思疎通を図る」と強調。

12/19: 韓国大統領選で当選した保守系与党セヌリ党の朴槿恵(パク・クンヘ)氏は、 財閥を活用して経済をけん引し成長につなげる政策の青写真を描く。 選挙戦で争点となった財閥改革には穏健な姿勢で臨む方針だ。 ただ、庶民の目には「財閥は富を独占した」としか映らない。 雇用拡大や中小企業の育成で成果を出せなければ、 世論に抗しきれず財閥たたきを強める可能性も否定できない。

12/18:  自民党の安倍晋三総裁は18日午後、 国会内で記者団に同日の日銀の白川方明総裁との会談について、 「2%のインフレターゲットに向けて日銀と政策アコードを結んでいきたいと伝えた」と述べた。 18日の東京株式市場で、日経平均株価は続伸した。 大引けは前日比94円13銭(0.96%)高の9923円01銭だった。 4月3日以来、約8カ月半ぶりの高値水準。

12/16: 個人消費が低迷するなか一進一退を繰り返す百貨店だが、手堅い商品分野がある。 その代表例が腕時計。理由はユニクロやドラッグストアなど百貨店市場から消費者を奪ってきた 難敵との競争から「フリー」であるからだ。

12/16: 自民党が小泉純一郎氏の「郵政選挙」以来の大勝をおさめた。 小泉氏のカリスマや熱気も、はっきりした風もなき選挙での圧勝が示すのは、 小選挙区システム特有の「一強体制」と、風や熱気にあおられて票を投じた 前2回への悔恨があるとみられる。 民主党前職が自民党元職に負けたのは民主党政権への嫌気もさることながら、 地元を回るエネルギーにおいて自民党がまさっていたからだろう。

12/15: 米東部コネティカット州ニュータウンのサンディフック小学校で14日朝(日本時間14日深夜)、 男が校舎内で銃を乱射し、子供20人を含む26人を殺害した。 警察は男が死亡しているのを校舎内で発見した。 米国の近年の乱射事件としては、2007年4月にバージニア州のバージニア工科大で33人が死亡した 事件に次ぐ惨事。20人もの子供が学校で射殺される事態となり、 米国の銃社会の問題点をあらためて示した。

12/14: NTTグループは社員を65歳まで継続雇用するため 現役世代の人件費上昇を抑制する賃金制度を2013年秋から導入することで労使合意した。 40〜50歳代を中心に平均賃金カーブの上昇を抑え60歳から65歳の賃金原資を確保。 14年4月から希望者全員を再雇用する。 社員20万人を抱えるNTTの労使合意は産業界が模索している高齢者雇用のひな型となりそうだ。

12/13:  米グーグルは12日(米東部時間)、米アップルの最新のスマートフォン(スマホ) 「iPhone(アイフォーン)5」に対応した地図アプリ(応用ソフト)の提供を始めた。 アップルはiPhone5に独自開発したアプリを搭載したが誤表示が多く、 利用者の間でグーグルのアプリを使いたいとの声が高まっていた。  同日から英語や日本語など29の言語で提供を始めた。 利用者はアップルのアプリ配信サイト「アップストア」を通じて無償で取り込める。 従来のiPhone向けアプリに比べて動作速度を高めたほか、 傘下のガイド本出版社、米ザガット・サーベイなどとの連携を強化し、 レストラン関連など多様な情報をアプリを通じて閲覧できる。  目的地の最初の数文字を入力すると内容を予測して表示する機能や、 パソコンなどと地図検索の結果を共有する機能も搭載。

12/12: 北朝鮮は12日午前9時49分頃、「人工衛星」と主張する長距離弾道ミサイルを 北西部の東倉里(トンチャンリ)から発射した。 日本政府によるとミサイルは南方に飛行、沖縄県上空を通過しフィリピン東方沖に落下したもよう。 日本の領土や領海に破片などの落下は確認されず、日米のミサイル防衛(MD)は迎撃しなかった。 国際社会は4月に続く発射強行を強く非難。 日米韓は国連安全保障理事会に緊急会合を開くよう要請する方針だ。

12/11: 格安航空会社(LCC)の出発時の遅れが減ってきた。 ジェットスター・ジャパンの「定時出発率」は10〜11月に9割前後まで向上、 エアアジア・ジャパンも就航当初に比べて大幅に改善した。 国内有数の混雑空港、成田空港を拠点とする両社はダイヤの遅れが目立っていたが、 予備機の導入や業務面での改善効果が出てきたとしている。

12/10: 北朝鮮が「人工衛星打ち上げ」と称した事実上の長距離弾道ミサイル発射は、10日午前7時から予告期間に入った。

12/9: 学生対象の調査によると、SNSを利用している学生の割合は96.6%。 複数のサービスに登録しているが、実際に最も使うSNSの1位はツイッター(49%)。 LINE(35%)、フェイスブック(10%)と続き、 2年前の調査で97%だったミクシィは今回2%に激減した。

12/8:  神戸市を中心とした洋菓子メーカーがアジアで勢力を拡大している。 店舗進出を通じて、高い品質の商品を売り込もうとしており、工場を設ける企業も出てきた。  中国・上海では12月中に開業する上海高島屋内でワッフルケーキ店「R.L(エール・エル)」 の海外1号店が誕生する。

12/7: 吉野家ホールディングスが米国で展開している「YOSHINOYA」の 牛丼並盛りの価格は4ドル19セント。  最近の為替レート(1ドル=82円30銭)で日本円にすると345円になる。 ちなみに日本の並盛りは380円だ。原材料となるコメも牛肉も日本より安いから、 米国の牛丼が日本に比べて安くなることになる。

12/6: シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)の通貨先物市場で、 投機筋の円の対ドルの売り越し幅(4日時点)が3週連続で拡大した。 一段の金融緩和を求める日銀への圧力などを背景に、 円売り・ドル買いが優勢となっており、投機筋が円の売り持ちを増やし 売り越し幅は前週比1万860枚多い9万326枚と、 約5年4カ月ぶりの水準に膨らんだ。

12/5:  米アマゾン・ドット・コムが電子書籍端末「キンドル」の出荷を開始したことで 日本国内の電子書籍市場が活気づいている。焦点は価格だ。紙の書籍と違って電子書籍は自由な 価格設定ができる。読者を獲得しようと紙の半額に割り引く例もでている。 額590円の「ブックパス」を開始し、「約3000点の書籍を読み放題にして読者の価格に対する心の 障壁を取り除きたい」と、日本の電子書籍市場はいよいよ普及期に向かう。  

12/4:  米DVDレンタル・動画配信大手ネットフリックスのヘイスティングス によるフェイスブックの投稿を巡って、米証券取引委員会が民事提訴に踏み切る可能性を示唆した。 ヘイスティングスCEOは7月初旬、フェイスブック上で「(動画配信の)6月の視聴時間が 10億時間を超えた」などと書き込んだ。SECは重要な投資情報にもかかわらず、 特定の人に情報を流したと判断。今月に入って提訴の可能性があると通告した。 CEOは自身のフェイスブックには20万人の読者がいると指摘。投稿は公共性が高いと主張している。

12/3:  内閣府は7日にまとめた報告書「世界経済の潮流」で、中国経済について 「安定化の兆し」がみられると指摘した。9月以降に輸出の伸びが持ち直しており、 これまでの金融緩和や経済対策も効果が出てきたと分析。 ただ沖縄県・尖閣諸島を巡る混乱が長期化し、日本を含む海外からの直接投資の伸びが鈍るリスクには 注意が必要とした。

12/2: 米大型減税失効などに伴う「財政の崖」問題で、焦点の富裕層向け増税を巡る妥協案が飛び交い始めた。 所得税の最高税率の引き上げを緩和して「37%」にとどめる案などが浮上。 ただ、あと1カ月で折り合うのは厳しく、減税をいったんすべて延長せざるを得なくなるとの見方も 出てきた。

12/1: 米企業の間で配当の前倒しや特別配当の動きが広がっている。 会員制量販店コストコ・ホールセールなど、200社を超える企業が特別配当を決めた。 2013年にかけて大型減税失効などが重なる「財政の崖」をにらみ、 年内の配当で株主をつなぎとめる狙いがある。ダウ工業株30種平均は3週連続で上昇したが、 米国株にはなお危うさが残る。

11/30:  年賀状は出さない。そう決めた人を非難はしないが、 「もったいない」と思うことがある。人は何かの機会が与えられないと、 なかなか感謝の気持ちを伝えられないもの。例えば、父の日や母の日、 敬老の日などは自分を大切にしてくれる家族に対して、クリスマスは思いを寄せる異性に対して、 自分の気持ちを伝えるよい機会になる。年に1回の年賀状も同じ。 ビジネスパーソンにとって年賀状は、日頃からお世話になっている上司や先輩、 一生懸命に仕事をサポートしてくれている後輩や部下、無理難題をお願いしている取引先に対して 「感謝の気持ち」を伝える絶好の機会だ。たかが年賀状、されど年賀状。 ビジネスにおける人間関係を上手に構築したい人は、年賀状を軽視しない方がいい。

11/29:  KDDIと住友商事は2013年秋にグループで CATV業界首位のジュピターテレコム(JCOM)と 同2位のジャパンケーブルネット(JCN)を統合する。 KDDIは住商とのJCOM主導権争いに終止符を打ち、折半出資で統合会社を運営するが、 水面下ではいまだ不協和音が続く。 KDDIが戦略商品と位置付けるスマートテレビを巡り、 独自方式の開発を進めるJCOMがKDDI方式の全面採用に難色を示しているのだ。

11/28: ボーナス運用で、銀行の定期預金を利用するなら、インターネット専業銀行の定期預金。 ネット銀行ではボーナス時期になると、通常より金利を上乗せした定期預金を提供しています。 その中でも比較的高い金利を提供しているのがソニー銀行と住信SBIネット銀行。 例えば、ソニー銀行では6カ月定期・1年定期の金利がともに年0.26%、 住信SBIネット銀行では同0.200%となっています。

11/27: 「2012ユーキャン新語・流行語大賞」(「現代用語の基礎知識」選)表彰式が3日、 都内で行われ、タレントのスギちゃん(39)の「ワイルドだろぉ」が年間大賞に選ばれた。

11/26: 交流サイト(SNS)のミクシィ社員とユーザーが交流する初のイベント「ユーザーファーストウィーク」が、 11月上旬に開催された。ユーザーとの「溝」を埋めようとするミクシィから、 500人以上の社員が参加して準備にあたったという。ユーザーとの懇親会では、 サービスへの意見を聞くためにユーザーにアンケートしたり、機能に関して投票を行ったりしたほか、 ユーザーの意見に熱心にメモをとるミクシィ社員の姿がみられた。

11/25: 社員採用で「学歴不問」をうたう企業は多い。 しかし、学歴フィルターは存在する。しかも、この12月から本格スタートする就活シーズンでは 上位校優先が強まりそうだ。いったい、どの大学までがフィルターをくぐり抜けられるのか…。 まずは有名企業の約20社に「採用に学歴は関係があるか」聞いてみた。 「関係ある」と答えた企業は1社もなかった。ただ、 「大学は見ていない」(新日鉄住金)、 「学力はそんなに必要ではないし、学歴は見ていない」(ファーストリテイリング)、 「大学を見ても意味がない」(ワタミ)と明確に採用と学歴の関係を否定した企業は少数派。 大多数が「大学名はあまり見ていない」(大手生保)、「学歴はほとんど見ていない」(旅行大手) など微妙な表現で明言を避けた。

11/24: 2014年卒業予定者の就職活動が12月から本格化する。 経団連が採用活動指針を見直し、就活期間が2カ月短くなって2年目。 1年目を終え、学業との両立が進んだとの評価がある一方、 企業と学生の接触する時間が短くなったことへの懸念も出ている。 採用のミスマッチを防ぐため、企業にインターンシップの活用や選考期間の延長などの動きが広がっている。

11/23: 業績の低迷に苦しむ日本IBM。社内が恐れていたことがついに始まった――。 この春、56年ぶりの外国人社長に就任したマーティン・イェッターが大ナタを振るい始めた。 新たな成長戦略を打ち出す一方、成績不良を理由にした指名解雇を始めたのだ。 大胆なリストラでIBMのドイツ法人を再建したと言われるイェッター。 日本でもその手腕を発揮できるのか。

11/22: 失業期間が1年以上に及ぶ長期失業者の低年齢化が進んでいる。 25〜34歳の長期失業者数は2011年時点で28万人となり、 20年前の7倍、01年と比べても3割増えた。 学卒時に就職氷河期を迎えた人が定職に就けない傾向が目立つ。 失業率の一時的な持ち直しも、働く意欲を失った若者の広がりが一因だ。 若者の失業の定着は年金制度の維持などに影を落とす。

11/21: 「お気に入りのキティちゃんと一緒のウチの娘です」「超かわいい」 米国発の画像共有サイト、ピンタレスト。 今年5月、このサイトに出資を決めたのは楽天。 2010年に創業したピンタレストの利用者は2千万人に上る。

11/20: ホンダは2016年ごろに発売する主力セダン「シビック」「アコード」の次期型車から、 設計開発業務を北米の拠点に移す。両車種はホンダの世界販売の3分の1を占める主力乗用車。 生産だけでなく開発面でも現地化を進め、連結営業利益の4割を稼ぐ北米事業をさらに強くする。 旗艦となる乗用車開発を日本以外で本格的に手がけるのはホンダが初めて。 グローバル化に対応する自動車大手の取り組みが新たな段階に入った。

11/19:  リクルートホールディングスが2013年春をメドにインターネット通信販売(仮想商店街) に参入することを日本経済新聞が20日朝刊で報じた。 既に同社ではネットを活用した様々なサービスを展開しているため意外なニュースだった。

イスラエルとイスラム系武装組織ハマスの停戦合意により、 両者の武力衝突はいったんは沈静化した。だが衝突への懸念は残る。 民主化運動「アラブの春」でイスラム系政権が相次ぎ発足した周辺地域の新たな構図が、 各国民衆に根付く反イスラエル意識を反映しやすい状況にある。

11/18:  習近平総書記(59)が率いる中国共産党の新しい最高指導部が発足した。 中国石油天然気集団(CNPC)のトップだった周永康氏(69)が退くことで 石油閥の後退を予想する向きもあったが、石油閥の元締とされる曽慶紅氏(73)が暗躍。 中国石油化工集団(シノペックグループ)元幹部の張高麗天津市党委書記(66)を 最高指導部の常務委員7人に抜てきした。

11/17: 「LINE」の独り勝ちだったスマートフォン向け無料通話・メッセンジャーアプリ市場。 ここにきて大手各社が一気に動き出した。10月下旬にディー・エヌ・エー(DeNA)が新規参入、 12月にはサイバーエージェントも新アプリを投入する。 ヤフーは韓国大手と組み、グリーも同様のアプリ提供会社に出資するなど参入を狙う。 先ゆくLINEの反応やいかに。

11/16: 恋人同士が2人だけで利用するアプリ、 限られた友人や家族のみに日々のつれづれを公開するアプリ――。 親しい仲間に限定してやり取りするコミュニケーションサービスが続々登場、 若者を中心に支持を集めている。 すでに普及した交流サイト(SNS)、フェイスブック(FB)やミニブログ、ツイッターに比べ、 相手が限定的で「内輪」感が強いのが特徴だ。自分が信頼できる相手とのみ、ひそやかに本音を交わし合う。 そんなサービスが人気を集めている。

11/15:  自分好みの容姿の異性、一緒に焼き肉を食べる相手、就職活動で訪問するOBやOG――。 実際に会いたくても、数が限られなかなか出会えない、 こうした人々を紹介するアプリやウェブサービスが人気を集めている。 出会い系サイトなど、ネット上での出会いにはネガティブなイメージがつきまといがち。 しかし、実名を前提としたフェイスブック(FB)の浸透で透明性が高まり、 “ネットでの出会い”は新たな段階に入っているようだ。 その人気の裏側には、出会いにも効率を追求する、最近の若者の心理も透けて見える。

11/14:  米Appleの新型スマートフォン「iPhone 5」(図1)。日経エレクトロニクス編集部では、KDDIが販売するきょう体色がブラックのモデルと、ソフトバンクモバイルが販売するホワイトモデルを入手し、分解/調査を試みた。基本的に、両者のハードウエア構成は同じである。

16日午前の東京外国為替市場で、円相場は3日続落。 12時時点は前日17時時点に比べ27銭の円安・ドル高の1ドル=81円11〜14銭近辺で推移している。 前日の安倍晋三・自民党総裁の発言を受け、日銀が金融緩和策を強化するとの思惑から 円売り・ドル買いが広がった流れが継続し、円売り・ドル買いが先行した。 安値圏で利益確定目的の円買い・ドル売りが優勢になる場面もみられたが、 「相場の流れは円安・ドル高」(邦銀ディーラー)といい、円の上値は限られた。

11/13: 中国共産党は15日第18回中央委員会を開き、習近平国家副主席(59)を新しい総書記に選出。 政治局常務委員に、習総書記を含む7人を選んだ。 党軍事委員会主席に胡錦濤国家主席(69)に代わり、 新たに習総書記が就いた。 常務委員に昇格したのは党内序列順で、習総書記、李克強副首相(57)、 張徳江・副首相兼重慶市党委員会書記(66)、 兪正声・上海市党委書記(67)、 劉雲山・党宣伝部長(65)、 王岐山副首相(64) 、張高麗・天津市党委書記(66)。 中国での指導部交代は2002年11月以来、10年ぶり。

11/12: トヨタ自動車は14日、ハンドル操作が不能になったり、電源が落ちたりする恐れがあるとして、 ウィッシュやプリウスなど13車種計約151万8000台(2000年8月〜11年12月製造)のリコール を国土交通省に届け出た。国内での1度のリコール台数としては過去最多。 欧米や中国、オーストラリアなどの海外分も125万台程度にのぼる。 ほかの主な対象車種はカローラ、カローラランクス、カローラフィールダー、カローラスパシオ、 アイシスなど。

11/11: 首都圏で建設が続く超高層マンション。余裕のある間取りや眺望、充実した設備などが人気の理由だが、 様々な問題も抱えている。 コンビニ、クリーニング、ラウンジバー、ジム、コンシェルジュサービス の支払いは入館証ですべて後払いシステムが、未払い多発で保証組合に破綻がきている。

11/10: 韓国のサムスン電子がアップルとスマホで競合し、 特許訴訟が続く米アップルをけん制する姿勢を強めている。 アップルよりのメモリーマーケティング責任者を異動させたほか、 同社からの半導体製造受託の価格を引き上げたもようだ。「 顧客なのにライバル」という矛盾した関係が崩れ始めた。

11/9: 化粧品会社ポーラは9日までに、全国47都道府県の女性の肌データを分析した「美肌県グランプリ」 の結果を発表、最も美しい肌を持つ「美肌県」1位は島根県に決まった。 店舗などで16〜97歳の女性約8万人の肌をチェックし「肌に潤いがある」 「しわができにくい」など6部門で解析した結果、島根県は4部門で全国トップ3入りを果たし、 “美肌偏差値”63.6をマークした。2位は山梨県、3位は高知県だった。

11/8: 家電量販店大手の業績が一段と悪化している。最大手、ヤマダ電機の 2013年3月期の連結純利益は前期比42%減の340億円の見通しで、 リーマン・ショック直後の09年3月期以来の4年ぶりの低水準に落ち込む。 テレビ販売の急減で苦戦しているところに日中関係の悪化が重なった。 地上波デジタルへの移行が完了した昨夏までに「4年分のテレビ買い替え需要が出てしまった。 テレビだけでなく、レコーダーなど周辺機器の販売も低調。 環境配慮型の白物家電やスマートフォンは伸びるが、補えない。

11/7: オバマ氏再選:再選を決めた民主党のオバマ大統領は米東部時間7日未明、 シカゴ市内の選挙対策事務所で支持者に対し 「信じてくれてありがとう。あなたたちが私を(再選に)導いてくれた」と勝利宣言した。 共和党のロムニー氏に対しては「ともにこの国を前に進めよう」と語りかけた。

11/6: 選挙目前オバマ氏は?: オバマ氏は介入主義の立場を取る。医療保険改革を進めて国民皆保険をめざし、 7870億ドルの景気刺激策により米国を大恐慌から救い、 自動車産業に救済資金を投じて数十万人もの雇用を守った。 また、まだ完全な実施には至っていないものの、 1930年代以来の大胆な金融規制改革法(ドッド・フランク法)を成立させた。 その一方でオバマ氏は、奇妙なほど経済界無関心な面もあり、 「チェンジ」をもたらすとの触れ込みだったが、肝心の問題でリーダーシップを発揮できなかった。 オバマ氏の指示により超党派の財政赤字削減委員会が歳出削減を柱とする再建策をまとめたが、 結局はお蔵入りすることになった。 米国は来年1月1日に「財政の崖」と呼ばれる大幅な歳出カットと減税の失効に直面する。 これを機に米国が景気後退に逆戻りする可能性がある。

11/5: 9月の沖縄県・尖閣諸島の国有化に端を発した日中関係の悪化が、 日本企業に大きな打撃を与えている。中国の次期指導者を決める中国共産党大会を今月8日に控え、 日本ブランド製品の不買は止まらず、インフラ案件の商談なども進まない。

11/4: スマートフォンで絵が描けるアプリ「LayerPaint」が人気。 イラストなどにとどまらず、水墨画やスプレーで落書きなど 実際にはなかなか試せないものを疑似体験できるのもスマホならではの楽しさだ。 ペンは鉛筆、エアブラシなど6種類から選択でき、 色、太さ、透明度も全て自由に設定でき、レイヤー機能もある。

11/3: 11月1日の東京株式市場では電機株が軟調な展開。 前日の取引終了後、パナソニックは2013年3月期の連結最終損益が 7650億円の赤字になるとの見通しを発表

11/2:  米調査会社のJ・D・パワー・アジア・パシフィックが31日に発表した 2012年の中国自動車品質調査によると、トヨタ自動車の高級車「レクサス」が ブランド別ランキングで1位となった。100台当たりの不具合指摘件数(PP100)は54で、 2位の独メルセデス・ベンツ(72)を大きく引き離した。

11/1: 米東部の大西洋を北上していたハリケーン「サンディ」は29日夜 強い温帯低気圧に変わった直後、ニュージャージー州南部に上陸した。 風雨は依然として激しく、冠水や停電などの被害は首都ワシントンから ニューヨークなど広範囲に及ぶ。政府機関や学校、株式市場などは29日に続き 30日も閉鎖される予定で、影響が広がっている。

10/31: 大阪市内で開かれている世界最大級の国際金融会議「サイボス」は30日に2日目を迎え、 「世界的な経済力の移行」「規制」「テクノロジー」の3つが主な議題となっている。 その中でも目立ったのが金融規制の強化を巡る議論だ。

10/30: 世界最大級の国際金融会議「サイボス」が29日、大阪市内で始まった。 内外の金融機関や金融当局の関係者ら約6千人が参加し、 資金決済システムの課題や金融規制のあり方などを議論する。 サイボスは世界の資金決済に必要な通信網を提供する国際団体、スイフト (本部ベルギー)が主催する年次総会。日本での開催は初めてで、 東京で今月開かれた国際通貨基金(IMF)・世界銀行総会に次ぐ 今年2回目の大規模な国際金融会議となる。 11月1日までの会期中、国内の3メガ銀行の首脳のほか、 欧米やアジアの銀行、証券会社の幹部が講演やシンポジウムに臨む。

10/29: リストラや収入減に備え、退職後も働き続けるために、 新たな資格や技術を学ぶ中高年が増えている。ただ、この年代は仕事の責任が増して余裕が乏しく、 子どもの進学などで家計に制約のある人が多い。稼ぐために学ぶには準備と覚悟が必要だ。

10/28: 顔に広告シール(頬に企業の広告を貼って1日を過ごす「顔面広告」) 自分で立ち上げたサイトで広告主を募集。 依頼を受けた企業のロゴなどを水貼りシールに印刷して頬に貼り、朝から晩まで8時間以上を過ごす。 新しいアプリを開発したネットベンチャーや飲食店など、既に40件近くを顔面でPR。 広告料金は1日1万円。

10/27: 欧州委員会が企業幹部に一定比率を女性に割り当てる法案を検討。 2020年までに監査役会の40%を女性にすることを域内の上場企業に求める方向だ。 中小企業を対象から外す一方、国が経営に関与する企業には早期の達成を求める。 英国など一部の国の反発に配慮し罰則規定は設けない方針だ。

10/26:  経済産業省と東京証券取引所グループは女性が活躍する上場企業10〜20社を選び、 来年2月をメドに「なでしこ銘柄」(仮称)として公表する。 選んだ銘柄などで構成する株式指数をつくることも検討。個人投資家らの資金を呼び込み、 市場を通して女性の社会進出を後押しする。

10/25: 1日の利用者が約340万人と日本一多い新宿駅で、2016年春の完成を見込んだ大工事が進んでいる。 商業施設のある高層ビルも建設予定だ。 駅舎は4階まであり、1階がJRのホームと連絡通路、2階が改札となる。 2階には駅施設と歩行者広場が整備され、サザンテラスや甲州街道(国道20号)、 JR南口改札とフラットでつながる。 3階はタクシーや一般車が乗り入れ、4階に高速路線バスの乗降スペースができる。 タクシーは40台超、一般車も10台以上が乗り降りできるようになり、バスは30台ほど待機できるという。

10/24: 米アップルが25日発表した7〜9月期決算は 売上高が前年同期比27%増の359億6600万ドル(約2兆8890億円)、 純利益が24%増の82億2300万ドル(約6600億円)。 9月にiPhone5を発売したことが奏功し、売上高、純利益ともに20%以上伸び、 7〜9月期としては過去最高を更新した。 製品別の販売台数をみると、「iPhone」が前年同期比58%増の2691万台、 タブレット(多機能携帯端末)「iPad(アイパッド)」が26%増の1403万6千台、 パソコン「マック」が1%増の492万3千台。 携帯プレーヤー「iPod」は19%減の534万4千台だった。

10/23: 中国の軍関係筋によると、制服組トップに当たる共産党中央軍事委員会の副主席に 許其亮・前空軍司令官(62)の就任が固まった。同ポストはこれまで陸軍出身者が占めており、 空軍出身者は初めて。近年進めてきた海空軍力の増強を今後も継続する意思を人事面でも鮮明にした。 胡錦濤国家主席に近い幹部の昇進も目立ち、軍に強い発言力のあった江沢民前国家主席の力を そごうとする権力闘争的な動きも見られる。 許氏が制服組トップに就任する背景には、 中国が東シナ海や南シナ海で軍事的プレゼンスを拡大するうえで、 空軍と海軍の連携を重視し始めたことがありそうだ。 2012年の中国の国防予算は前年実績比11%増の6702億元(約8兆5700億円)。 軍の戦略策定にかかわる尹卓少将は、中でも海軍や空軍、第2砲兵(戦略ミサイル部隊)を中心に 予算の増加傾向が続いおり、 空軍出身の制服組トップの登場により、今後こうした傾向が一段と強まる可能性がある。

10/22: 米戦略国際問題研究所(CSIS)のジョン・ハムレ所長は25日、東京都内で講演し、 「2030年代原発稼働ゼロ」を掲げる政府のエネルギー政策について 「日米がパートナーであるためには原発の信頼を取り戻さないといけない」と述べ、 方針の再考を促した。ハムレ氏は「再生可能エネルギーでは原発を代替できない。 夢想的になってはいけない」と指摘。核拡散防止の観点でも、 日本が原発を放棄することは望ましくないとの見方を示した。

10/21: 「TOEICテスト280点だった私が半年で800点、3年で同時通訳者になれた42のルール」 (幻冬舎、2011年)の著者、小熊弥生(おぐま・やよい)。 つらかった少女時代、短大時代にとった大胆な行動、所持金6円というどん底の生活、 そして同時通訳者になるまでの道程などを、赤裸々に語る。

10/20:  Windows 8の登場を2012年10月26日に控え、 アキバの販売店の店頭はWindows 8モデルの発売待ちで閑散としているかと思いきや、 いつもと変わらぬ盛況ぶりを見せている。多くの消費者は、 2万円台の低予算で購入できる激安ノートPCと、 有利な条件のWindows 8へのアップグレードプログラムに注目している。

10/19: 23日午前の東京外国為替市場で円が対ドルで下げ幅を拡大。 8時50分ごろ一時1ドル=80円00銭近辺と、7月6日以来約3カ月半ぶりに80円台に下落した。 日銀が30日の金融政策決定会合で追加の金融緩和に動くとの見方が広がり、 円売り・ドル買いを誘っている。

10/18: 米マイクロソフト(MS)のビル・ゲイツ会長は22日、 26日に発売する次世代OS(基本ソフト)「ウィンドウズ8」について 「大きな節目」と述べた。2008年に経営の第一線から引退して以来、 ゲイツ氏が新製品発表で表に出るのは極めて異例。 タブレット(多機能携帯端末)やスマートフォン(高機能携帯電話)などで 他社にリードされたMSとゲイツ氏の危機感の表れともいえそうだ。

10/17:  日本、インド両政府は22日、外務・防衛担当の次官級対話(2プラス2)を都内で開いた。 両国の安全保障協力を加速し、年内にも海洋安保に関する局長級対話を開くことで合意した。 両国は中国の海洋進出への懸念を共有している。 インドとの連携を強めて沖縄県の尖閣諸島国有化に反発する中国をけん制する。

10/16: 経済産業省は企業が自家発電で生み出した電気の供給に義務づけている規制を緩める。 自家発電設備を持つ企業によるグループ会社などへの送電は 相手先の電力需要をすべて賄う場合に限り認めてきたが、半分でも満たせばよいことにする。 既存の電力会社による供給と併用しやすくするとともに、 条件を低くして自家発電設備の新規投資を後押しする。

10/15: 「スポーツ」をキーワードに、エレクトロニクス業界の新しいビジネスが生まれる。 中心になるのは、身体などの動きを捉える計測技術と、動きデータを可視化する技術だ。 スマートフォン(スマホ)の急速な普及が、スポーツのデジタル化を加速する。 その範囲は市民ランナーのジョギングを含み幅広い。

10/14: 全がん協加盟施設で診断・治療した胃、大腸、肺、乳房、子宮頸(けい)部の5種類のがんについて、 診断5年後の生存率が公表された。 主要がん診断5年後の平均生存率は、 胃 が ん 70.4% 大腸がん 73.4 肺 が ん 40.6 乳 が ん 90.0 子宮頸(けい)がん 76.3である。

10/13: 2012年7〜9月期の国内総生産(GDP)が実質で前年同期比7.4%増と、 通年目標の7.5%を下回った中国経済。 それでも多くの指標が9月の持ち直しを示唆し、 10〜12月期の回復に期待をつないだ。 いわば土俵際で踏みとどまった中国経済だが、ここにきて「7.4%成長」には物言いも聞かれる。 中国統計の精度が改めて問われている。

10/12: 2013年度採用状況調査:主要企業の大卒採用内定者数(13年春入社)は 今春実績比3.5%増と2年連続で伸び、小売りなど非製造業が同6.6%増と5年ぶりに増加。 団塊世代の大量退職に対応するほか、海外や環境関連など成長分野の開拓へ採用を増やす。 ただ、世界景気の減速や日中関係の悪化を受け、今後は就職環境に不透明感も出そうだ。

10/11: パソコン遠隔操作 海外経由、追跡の障壁に :警視庁、大阪府警、三重、神奈川両県警から140人を投入、真犯人の特定に全力を挙げる。 異例の態勢は、遠隔操作という新たな手口に対応できず4人を誤認逮捕した警察の衝撃の大きさを物語る。

10/10: アップルはこの10年で消費者向け電子機器やハイテクの世界、通信業界を次々に塗り替えてきた がアマゾンやグーグルが攻撃に回ってきた。 アップルは次なるイノベーションを生み出せるかだが、 来週発表される見込みの7インチ画面の「iPad(アイパッド)」は、 これまでに築いた地位を固めようとするアップルに対し、 グーグルやアマゾンといった競合他社が攻勢をかけている現状を明確に示している。

10/9: 中国の経済成長率が2四半期連続で8%を下回り、 通年でも13年ぶりに8%を下回る公算が大きくなった。 投資認可の加速など景気下支え策の効果で年末にかけて景気の減速に歯止めがかかるとの期待も広がる。 ただ、外需不振の長期化、日本への強硬姿勢、最高指導部の交代という 3つの不確定要因が中国経済の先行きに重くのしかかっている

10/8:  パソコンやスマートフォン、液晶テレビなどの画面から出る青色の光「ブルーライト」 (発光ダイオード:LED)が、健康に影響を及ぼす可能性が指摘されている。 目が疲れやすくなったり、眠れなくなったりするという。 最近は対策グッズも発売され始めている。

10/7: イー・アクセスの買収に続き、米携帯電話3位のスプリント・ネクステルの買収で 近く合意するソフトバンク。派手な買収劇が世間の注目を集める一方で、 通信品質改善の切り札として7月に始めた「プラチナバンド」のサービス計画の先行きに 暗雲が漂い始めているという。

10/6: ノーベル平和賞の受賞が決まった欧州連合(EU)の内部で、 12月10日にオスロで開かれる授賞式に誰が出席するかをめぐり、早くもつばぜり合いが始まった。 欧州議会のシュルツ議長は「議会を代表し、オスロで賞を受け取るのを楽しみにしている」と述べ、 授賞式出席に早々と名乗りを上げた。一方、主要国首脳会議などにEU代表として臨む ファンロンパイ欧州理事会常任議長(EU大統領)や、 EU執行機関・欧州委員会のバローゾ委員長も「我こそがEUの顔」との自負から、 出席を前提にしているとみられる。

10/5: 電通はグリーティングカード世界最大手、米ホールマークカーズの日本法人と提携する。 スマートフォンのアプリから、ミニブログや交流サイトでつながる知人に クリスマスカードや年賀状を送れるようにする。 スマホの画面からホールマークのカードを選び、 メッセージを添えて郵送できるサービスを10月上旬に始める。

10/4: ソフトバンクが日米通信業界をまたぐ大型再編の流れの中、 米携帯電話3位のスプリント・ネクステルと 5位のメトロPCSコミュニケーションズの買収に乗り出した。 合計6500万件超の顧客基盤を足場に、AT&Tなど「2強」が牛耳る巨大市場に挑む。

10/3:  中国とミャンマーの国境貿易が急減している。 中国は従来、ミャンマーの軍事政権を支持して貿易を伸ばしてきたが、 ミャンマーの民主化と米欧への接近によって中国側は態度を硬化。 国境の管理を厳格化したことでミャンマーからの入国者が減り、 7〜9月の貿易額は前年同月比で3割以上減ったという。

10/2: 大丸松坂屋百貨店の大丸東京店(東京・千代田)が5日、増床オープンし、 売り場面積は4万6千平方メートルと1.4倍になり、大型百貨店の仲間入りをする。 全国的にJR駅直結の百貨店は成功例は多いが、東京はこれまで不発。 そこで今回は韓国の仁川国際空港という百貨店以外の施設を手本に改装に挑んだ

10/1: スウェーデンのカロリンスカ研究所は8日、2012年のノーベル生理学・医学賞を、 生物のあらゆる細胞に成長できるiPS細胞を初めて作製した京都大学教授の 山中伸弥iPS細胞研究所長(50)と、ジョン・ガードン英ケンブリッジ大名誉教授(79)の 2人に贈ると発表した。 日本人のノーベル賞受賞は10年に 化学賞を受けた根岸英一・米パデュー大学特別教授と鈴木章・北海道大学名誉教授以来 2年ぶり19人目。 生理学・医学賞では1987年の利根川進・理化学研究所脳科学総合研究センター長以来 25年ぶり2人目となる。

9/30: ホンダは7日までに、運転席のパワーウインドーのスイッチから発火する危険性があるとして、 米国で販売したスポーツタイプ多目的車(SUV)「CR−V」 約26万8千台をリコール(無料の回収・修理)すると発表した。 ホンダは1日にも、北米で販売した主力中型車「アコード」で パワーステアリングに不具合が見つかったとして約60万3千台のリコールを発表したばかり。

9/29:  どんな細胞にもなるiPS細胞を使った再生医療が実現間近となり、 目の病気の患者を治療する世界初の試みが国内で1〜2年以内に始まる見通し。 人のiPS細胞誕生から5年。生みの親の山中伸弥京都大学教授は 「2020年までにパーキンソン病や血液の病気の治療も始めたい」と語る。

9/28: マラソン人気の高まりで、全国の大会に参加者が押し寄せている。 東京マラソンなど大都市の大会では抽選倍率が10倍を超えるケースもある。 外れた人も出場できる別の大会を探すなどで、ブームはさらに増幅。 地方都市では観光振興に結びつけようとマラソン大会が相次いで始まった。 参加料が1万円程度と高額な場合でも定員を上回る参加者が集まる。

9/27: 9月15日に「ゾゾタウン」が「ゾゾコレ」というイベントを幕張メッセで開催。 ゾゾタウンがこういったリアルイベントを開催するのは初めてだが、2日間で1万人が来場し、 約1億5000万円を売り上げたという。 ゾゾタウンの主戦場はオンラインであり、ショップ数430以上、ブランド数1900以上を取り扱う 日本最大級のファッション通販サイト。 そのファッション通販サイトがわざわざリアルイベントを開催するのを意外に感じる方も少なくない。

9/26: 韓国・現代自動車傘下の起亜自動車が車種ラインアップの中で 唯一弱かった「準中型セダン」と呼ぶカテゴリーに新型「フォルテ」を投入する。 今年の北米カー・オブ・ザ・イヤーを受賞し、 現代自躍進の象徴である「エラントラ」と車台を共通化した同クラスの車種。 売れ筋となる潜在性を備えているといえる。 現代自はエラントラと起亜自・フォルテとの2車種で日本車を挟み込む構え。

9/25: 11月6日の投票日まで1カ月余り。米大統領選は終盤を迎えたが、 ここへきて共和党候補のロムニー前マサチューセッツ州知事の失速が目立ち、 相次ぐ失言に共和党内でも不協和音が広がる。 10月3日から始まる公開討論などでよほど挽回しない限り、ロムニー氏の逆転は難しくなってきた。

9/24: ソフトバンクはイー・アクセスを買収する方針を固めた。 株式交換により完全子会社化を目指す。 株式取得額は2000億円弱。 スマホの普及で通信量が増大するなか、イー・アクセスが持つ周波数帯を活用する。 買収後のソフトバンクグループの携帯電話契約数は 2位のKDDIに迫る。

9/23: 尖閣諸島を巡る中国各地の反日デモや暴動で、現地の日本企業の被害額は少なくとも数十億円を 超えるとみられる。 日中間の条約や国際法に基づき被害企業が補償、救済を受けられるかどうかが焦点となっている。

9/22: 世界の自動車大手が最新技術を競う「パリ国際自動車ショー」が27日開幕。 欧州の新車需要が落ち込む中、各社は低価格小型車を軸に危機の打開を目指す。 VWは主力車種「ゴルフ」の新モデルを、 プジョーシトロエングループ(PSA)は新しい小型スポーツ車を公開した。 ショー開幕に合わせて各社首脳が開いた記者会見では、欧州事業の厳しさについての発言が相次いだ。 南欧市場の厳しさは増し、スペインやイタリアの新車市場はこの5年で5割前後も減少した。

9/21: トヨタ自動車など日本の自動車大手は中国での減産や休業を拡大する。 中国との領土問題を巡り日本車の不買運動などで販売台数が落ち込んでいるためで、 減産規模は1日1万台を超える可能性がある。 操業停止が長期化すれば収益面への影響は避けられず、 株式市場でも中国に強みのある企業の株価下落が続いている。

9/20: 米アップルは24日「iPhone(アイフォーン)5」の販売台数が当初の3日間で 500万台を超えたと発表した。 アップルは21日に日本や米国、カナダ、英国、フランス、ドイツ、オーストラリア、シンガポール、香港 の9カ国・地域で発売し、28日にさらに22カ国で発売。年内に100カ国以上に販売地域を広げる。

9/19: 業績不振のルネサスエレクトロニクスを官民一体で再建する買収計画が動き出した。 産業革新機構とトヨタ自動車やパナソニックなどの官民連合による出資額は1000億円を 大きく上回る可能性がある。 7期連続赤字のルネサスをめぐり、先行する米ファンドの買収提案に対抗する。

9/18: 何が鍋の中で煮えているのか、食べてみるまでわからない。そんな「闇鍋」のように、 あえて商品・サービスの中身を明かさずに売る手法が最近目立つ。 情報を隠せば客は商品に対して先入観を持たない。 「この歌手は知らない」「あの作家は難しそう」と、 作品の中身に触れる前に購入をやめてしまうこともない。 そこにメモやまくらといった、感性に強く訴える小さな「手掛かり」だけを示すと、 客は興味を引かれ、作品の中身に対する想像力を刺激される。 そしてこの手掛かりを頼りに、自分に合う商品を吟味することになる。 わずかに与える情報が印象深いほど、客の心理の中で商品の本質が際立つ。

9/17: トヨタ自動車はハイブリッド車(HV)を増産する。 2012年のHV生産は120万台と前年の2倍となる見通し。 13年には主力の量産セダン「カローラ」にもHVモデルを追加する。 ホンダも新開発のモーターを搭載したセダンなどを発売する。 両社は日米に続きアジア市場も開拓。 世界に先がけて基幹部品の電池やモーターを大量生産することで 電気自動車などを含めた環境車市場で主導権を狙う。

9/16: 21日に発売される「iPhone5」は、従来機より薄型、液晶ディスプレー大きく、 高速通信サービスのLTEへの対応といった特徴に加え、 「テザリング」と呼ばれる機能が注目を集めている。

9/15: 18日、反日デモが上海や成都(四川省)など100都市以上で起き、 中国の海洋監視船など過去最多の12隻が尖閣諸島の接続水域内に入り、 3隻が一時、領海内に侵入。政府は外交ルートを通じて中国側に抗議したが、 事態打開への具体的な道筋は見えていない。 ただ、当局が警備態勢を大幅に強化したこともあり、日本の工場や商業施設への破壊行動は限定的だった。 中国の海洋監視船10隻、漁業監視船2隻の計12隻が尖閣諸島周辺の接続水域内に入り、 3隻が午後5時20分ごろ、魚釣島の南西から日本の領海内に侵入し、 午後6時すぎには3隻とも領海を出たという。

9/14: 反日デモが続く中国で、工場などの操業を停止する日系企業が拡大し、満州事変の発端である 18日に合わせて開かれるとみられる大規模デモの混乱を回避するため、 自動車メーカーなどが一時操業停止を決めた。 労働組合の全国組織はストライキを後押しするかのようなコメントも出している。 15日に起きた反日デモで「ジャスコ」青島イオンは17日、「被害総額は約25億円。 復旧には3カ月はかかる」との見方を示した。 中国外務省は17日、反日デモにより日系企業に多大な被害が出ていることについて、 「その責任は日本が負うべきだ」と述べる一方、 「中国国民は秩序を守り、理性的かつ法に従って意思を示してほしい」と強調した。

9/13: 中国政府は反日デモの日本企業への被害発生を受けて、 公安当局による各地の警備を大幅に強化した。 ただ1931年の満州事変勃発の日である18日前後までは日本に圧力をかける手段として 示威行動を利用する構えで、なお大規模デモを容認している。 沖縄付近の台風が去れば、尖閣諸島の日本領海に中国漁船が集団で侵入する恐れもある。

9/12: 中国各地で16日、日本政府の沖縄県尖閣諸島国有化に反対するデモが2日連続で発生し、 北京の日本大使館前は朝から千人規模のデモ隊が何組かに分かれて大使館前を行進。 大使館正門を目がけて水が入ったペットボトルやガラス瓶などを繰り返し投げつけるなど暴徒化している。 日系企業が集積する広東省深センでは、公安当局が暴徒化したデモ隊に対し、 催涙弾を使用して鎮圧に乗り出した。

9/11: 玄葉光一郎外相は15日午前、中国の海洋監視船6隻が沖縄県の尖閣諸島周辺の領海に 侵入した事件を受けて、外務省に幹部を集め対応を協議した。 外相は中国政府が16日に東シナ海での出漁を解禁した後、 中国漁船が尖閣諸島周辺の領海に侵入する可能性があることへの備えや、 中国国内の邦人保護に万全を期すよう指示した。

9/10: 政府は14日午後、首相官邸でエネルギー・環境会議(議長・古川元久国家戦略相)を開き、 中長期の原子力発電への依存度を示した「革新的エネルギー・環境戦略」を決定した。 「2030年代に原発稼働ゼロを可能とするよう、あらゆる政策資源を投入する」と明記した。

9/9: 米アップルと韓国サムスン電子がスマートフォンの特許侵害をめぐり、 世界中で訴訟合戦を繰り広げている。ここまで真っ向勝負の裁判は異例だ。 日本は和解多く、泥沼の様相の今回の特許紛争には「奇異に映る」との評価が多い。 日本企業の場合、訴訟コストや敗訴の際のイメージ低下を懸念し、裁判を避ける傾向が強い。

9/8: 東日本大震災から1年半を迎えた今なお、約34万3千人が避難を強いられ、 約13万6千戸で仮住まいが続く。死者は1万5870人、行方不明は2814人。 浸水地のかさ上げや被災工場の再建など復興が進む一方、被災者の悲しみはなお癒えない。

9/7: プーチン大統領は9日、ウラジオストクでAPEC首脳会議の会場で活動した 学生ボランティアのうち500人を横浜への船旅に招待するとし、 日本政府が査証(ビザ)発給手続きを大急ぎで進めているとタス通信が伝えた。 大統領は首脳会議閉幕後、約2500人のボランティアの一部と会い直接謝意を表明。 野田佳彦首相との8日の会談で、500人分の入国ビザを2日間で手配してほしいと要請したと明らかにした。

9/6: 9日、8月の中国の消費者物価指数が前年同月比2.0%上昇し、 伸びが拡大した。卸売物価指数は同3.5%低下し、6カ月連続のマイナス。 企業の生産活動が低迷して景気の減速が続くなか、物価の伸びが再び拡大し、 経済政策運営は難しさを増しそうだ。

9/5: 羽田空港まで18分、成田空港へ36分でつながる「都心直結線」を東京駅前の地下に造る新東京駅構想 に、国土交通省は2013年度調査費として2億5000万円を計上。 空港アクセスで海外に引けをとらないよう東京の国際競争力を高める。

9/4: 6日午前の米株式相場は一段高となりダウ平均の前日比の上げ幅は一時240ドルを超えた。 欧州中央銀行が決めた南欧国債の買い入れ再開や、 米景気指標の改善を好感した買いが続いている。 JPモルガン・チェースやバンク・オブ・アメリカなどの金融株や、 素材、エネルギー株に買いが集まっている。 ダウ平均は5月1日に付けた終値ベースのリーマン・ショック後高値(1万3279ドル)を上回る 場面があった。

9/3:  日銀は6日、中国経済について「減速した状態がやや長引いている」, 米国経済については、住宅、財政、欧州債務問題に起因する景気抑制要因が働いている, 「逆風(headwinds)」という表現を引用して「景気回復のペースには不確実性が大きい」,  欧州経済に関しては「停滞した状態が続いている」と発表。

9/2: 日本の風力発電は導入可能量は太陽光発電の13倍にも達し、 固定価格買い取り制度が施行されたことで、風力発電所の大規模開発プロジェクトが相次いで立ち上がった。 今後は洋上風力発電の拡大が不可欠。コスト低減などの課題が残る中、 開発に着手する日本企業も登場している。

9/1: インド北部で発生した大規模な停電は、新興国での企業活動の危うさを浮き彫りにした。 国土の北半分で2日間にわたって送電が止まり、進出企業は自家発電を使った操業を余儀なくされた。 脆弱なインフラへの備え、煩雑な労務管理といった「見えないコスト」が 新興国事業の収益を圧迫しかねない。

8/31: 米アップルと韓国サムスン電子がスマートフォンの特許や意匠を巡って 日米欧などで抱える訴訟のうち、米国での公判が30日始まった。 両社のスマホ市場での激突は、サムスンと組む米グーグルと、 アップルとの代理戦争でもある。他の大手も巻き込み、知的財産を巡る争いが熱を帯びてきた。

8/30: 総務省消防庁は31日、7月23〜29日の1週間に熱中症で搬送された人が全国で8686人で 今夏最多になったと発表した。前週(5678人)より約5割増え、死者は全国で16人だった。 都道府県別で搬送者数が最も多かったのは、愛知県の668人で、東京都の646人、埼玉県の632人、 大阪府の459人と続いた。年齢別では65歳以上の高齢者が約43%(3717人)、 成人(18歳以上65歳未満)が約41%(3592人)だった。 同庁は「室温は28度以下に保ち、こまめな水分補給も心がけて」と呼びかけている。

8/29: 日本最大のネット企業ヤフーが難局を迎えている。足元の業績はかつての勢いを欠き、 斬新なサービスを繰り出す先進イメージも薄れた。 本家である米ヤフーの不振もひとごとと言い切れない。 16年ぶりのトップ交代で発足した新体制の実力はなお未知数。 日本のヤフーは憂鬱(ゆううつ)を跳ね返し復活できるのか、 インターネット業界の名門は時代の最先端から取り残されてしまうのか……。

8/28: 上半期に注目された新製品で評価の高かった製品のランキング: 第1四半期(1〜3月)はトヨタ自動車の「アクア」、 第2四半期(4〜6月)は米アップルの新型「iPad」。 前者はガソリン車の後継といえるハイブリッド車、 後者はノート・パソコンの需要を浸食するタブレット端末と、 いずれも各市場で進行する世代交代を象徴する製品だった。 トヨタのアクアを首位に押し上げた一因は、 「健康・エコロジー度」の評価が非常に高かったこと。 「健康・エコロジー度」の高さで上位に食い込んだ製品はこのほかにも多かった。 第1四半期の3位「丸の内タニタ食堂」、4位「JINS 花粉Cut」、 第2四半期の3位「キリン メッツ コーラ」などだ。 第1四半期の5位に入った「プリウスPHV」は家庭のコンセントで充電できることから 「新技術・品質向上」の評価の方が高かったが、燃費の良い「エコ」な製品であることは変わりない。 「健康・エコロジー度」は、今後の製品でも各社が競う主要なポイントになるだろう。

8/27: 書店がITでサービスを進化させている。インターネット通販や電子書店と連携し、 消費者を店舗に誘導。希少本を店に取り寄せて試し読みできるなど、 実際に本を手にとれる店ならではの特徴を生かす。 購買履歴の分析やメールでの販促といった手法も取り入れて低迷する需要を掘り起こし、 電子書籍時代の本格的な到来に備える。

8/26: クラウドに預けていたデータが、「雲」が消えるかのごとく消失してしまった。 20日17時頃、レンタルサーバー会社のファーストサーバ(大阪市)で起きた「データ消失」事故。 被害にあった顧客件数は5698件で、ほとんどが復旧不可能な状態。 ウェブサイトやメールに加え、顧客情報やスケジュールなど多種多様なデータが失われ、 業務が止まった企業からは悲痛な叫びが聞こえてくる。

8/25: SNS最大手の米フェイスブックが26日に発表した4〜6月期決算は売上高が 前年同期比32%増の11億8400万ドル(約925億円)、 最終損益は1億5700万ドル(約122億円)の赤字(前年同期は2億4000万ドルの黒字)だった。 株式上場に伴って株式報酬に関連する費用がかさんだが、売上高は市場予想を上回った。 同社は5月に株式を上場しており、上場企業としての決算発表は今回が初めて。 実質1株利益は0.12ドル(前年同期は0.12ドル)となり、市場予想の0.12ドルに並んだ。 売上高も市場予想の11億5000万ドルを超す水準。ただ26日の米株式市場の時間外取引で、 株価は一時、同日終値より10%強下落した。 6月末時点の月間利用者数は1年前より29%多い9億5500万人、 1日あたり利用者数は32%増の5億5200万人だった。 スマートフォンなどモバイル機器経由の月間利用者数は5億4300万人となり、1年前より67%増えた。

8/24: 手持ちのスマホを通じて、パソコンからインターネット接続する「テザリング」を、 iPhoneでも可能にする「t.free(テザーフリー)」というサービスを20日、 コネクトフリーが開始した。 iPhoneのセキュリティーを回避するいわゆる「脱獄(Jailbreak)」も、 専用のアプリをiPhoneにインストールする必要もない。利用料金もフリーだ。 テザリングは通信料を低く抑えたいユーザーにとって有り難い機能。 例えばNTTドコモのスマホ向け「Xiパケット定額サービス」では、 月額5985円の定額料金内でテザリングも利用できる。 しかし、iPhoneユーザーが外出先などでパソコンのネット接続をしたい場合は、 別途「Wi−Fiルーター」などの通信機器を購入したり、 公衆無線LANなどのサービスに加入したりする必要があった。 だがt.freeを使えば、そうした出費は必要なくなる。 利用希望者は、コネクトフリーのホームページからソフトをダウンロードしてMacにインストール。 iPhone内蔵のウェブブラウザ「サファリ」で簡単な設定をすれば、すぐにテザリングが利用可能となる。

8/23: 熱中症搬送、梅雨明けで急増 1週間で5467人に: 水分は人体の約60%を占め血液やリンパ液の主成分として体内で栄養や酸素を運ぶ大切な役目を持つ。 体内の水分が体重の2〜3%分失われると脱水状態となって喉が渇いて体が注意警報を発し、 5〜6%を超すと、熱中症になったり、血液がドロドロになり 脳梗塞や心筋梗塞を起こす可能性が高くなったりする。 体重70キログラムの人なら4リットル程度の水分の喪失が命取りになることもある。

8/22: コンビニエンスストアの市場規模が9兆円を突破。前年度比伸び率は8.2%で、 1997年度以来の高水準。主婦などの顧客を増やし、新たな成長基盤を築きつつある。 セブン―イレブン・ジャパンなど大手5社は12年度に設備投資を2割増やして大量出店し、 攻めの姿勢を強める。

8/21: スマホが見つける私の相手: iPhone向けアプリ「ピタパット」を利用して約15年ぶりに幼なじみに再会。 ピタパットは5月の公開から約1カ月半で15万ダウンロードを記録した人気マッチングアプリ。 「気になる」方に分類された異性側には、自分も含めた9人の顔写真が現れ、 「この中の誰かがあなたの事を気になっています!」とのメッセージが表示される。 好みの異性と互いに好感を持った場合のみ、やり取りが成立する。

8/20: 米マイクロソフトの4〜6月期の最終損益が上場以来初めて赤字転落。 パソコン向けOSで一時代を築いたMSだが、スマートフォンやタブレットでは アップルやグーグルに水をあけられ、反撃の切り札だった買収が不発。 MSは主力ソフト発売を控え、過去の清算を急ぎ、反転攻勢をかける考えだ。

8/19: 公的年金の一部を国から預かって運用する「代行部分」で、 どれだけ積み立て不足が生じているかを厚生労働省が集計し 約580ある厚生年金基金の2012年3月末の積立不足額は1兆1000億円になったことが18日、分かった。 11年3月末の積立不足額は6300億円で、1年間で約5000億円も増えた。

8/18: 欧州財政危機の影響で、世界的にお金のめぐりが悪くなっているが、 日本企業の海外でのM&Aは旺盛だ。 先週は電通が大手広告会社、イージスグループを約4000億円で買収すると発表。 英国に本社を置くイージスはロシアやインドなどにも営業拠点を持ち、ネット広告にも強い。 しかし、アップルや現代が大型買収しないのは。。。

8/17: 2012年夏のボーナス調査によると、平均支給額は71万1812円、前年比3.25%減少した。 自動車や電機などの前期業績の低迷を映して3年ぶりのマイナス。 東日本大震災やタイの洪水被害の影響が薄れて企業業績は改善傾向にあり、 5月の中間集計より減少幅は1.48ポイント縮小した。

8/16: ASEANと日米中、北朝鮮の外相らが出席し、地域フォーラム(ARF)が 12日プノンペンで開かれ、 中国とASEANの一部加盟国が領有権を争う南シナ海問題や 北朝鮮の核開発問題などを協議した。 クリントン米国務長官はARF後の記者会見で、 ASEAN側が南シナ海での活動を法的に拘束する「行動規範」を 中国に対し策定に向けた協議開始を求めた。 ロイター通信によると、長官はARFで双方に 「係争がある海域での共同資源開発が検討されてもよい」とも述べた

8/15: 定額聴き放題のクラウド型音楽配信、日本でも月額315円で産声: スマホの普及などを背景に、世界標準の配信手法の導入や ライブの活用といった動きが加速。 古くからの業界慣行や事業の進め方を改め、 コンテンツ産業がインターネット時代を生き抜くための方策を探る。

8/14:
7/14:独立行政法人情報通信研究機構(NICT)は 多言語に対応した音声翻訳アプリを国際研究チームと開発、無償で一般公開する。 NICT独自に蓄積した言語データを基に、他国の研究機関の音声翻訳サーバーと 通信できるプロトコルを開発、これまで音声入力で6だった言語数を17に増やした。 5人同時に異なる言語で会話することができる。 今週中にも、アイフォーン向けアプリとして全世界で提供する。 今年中にはアンドロイド端末への対応も見込む。

8/13:2020年までの政府の成長戦略を盛り込んだ「日本再生戦略」の原案が 9日、明らかになった。医療や介護、健康関連分野で、規制緩和などを通じて 20年に50兆円規模の市場を創設し、284万人の雇用を生み出す。 アジアを中心に経済連携協定(EPA)を締結、 対象国との貿易割合を現在の18.7%から80%に引き上げる。 14年度に大学の秋入学への政府対応を決めることも明記した。

8/12:信頼していた中国人社員がIPアドレスを頻繁に変え、 大量の図面情報をネット経由で盗み出していた――。 今春、日本の大手メーカーを舞台にした機密情報の不正取得事件が発覚した。

8/11:4月に来日した米ツイッターのディック・コストロCEOは、 日本での広告販売について「12年1〜3月は予想を上回る好調な売り上げだ」と話す。 同社はタイプによって3種類の広告を用意しているが、 「ツイート」として広告がユーザーの画面に表示されるのが代表的なものだ。 「プロモーテッド」という黄色い表示が脇に出て、 見出しを見て興味がある人はクリックして、さらに次のページを見ると広告が表示される仕組みだ。 従来型のネット広告に比べて、比較的安いコストで広告を出稿できる。 例えば「プロモツイート・イン・タイムライン」と呼ぶ広告商品の場合、 「広告主が1人の顧客を獲得するコストは、およそ70〜80円」。 ソーシャルグラフは宝の山――。興味がある人だけに効果的に広告を配信する「ターゲット広告」の 精度を上げようという技術開発に各社がしのぎを削ることは確実で、目が離せない。

8/10:ツイッターを使ってビジネスを成長させようと考えている方々に聞かれる質問のひとつに、 「どうやったらフォロワーを増やせるのか」がある。 フォロワーを増やすことが最終目的ではないはずだ。 何かのメッセージを伝えたかったり、 コミュニケーションをとったりしたいからだ。 フォロワー数が気になる場合は、誰に何を伝えたいのかもういちど考えてみよう。 8/9:ツイートにもうひとこと付け加えたり、リリースに誘導するための一工夫をしてはどうだろうか。 ミクシィやフェイスブックの場合は、 知り合いやコミュニティのメンバーにじっくり説明を行うことを得意としていると思う。 ツイッターは世界中の誰もが自由に参加できる大規模なパーティーのようなものだ。 リアルの生活と同様、ソーシャルメディアの向こう側にいるのは人間なのだ。

8/8:格安航空会社(LCC)が日本の空を本格的に舞い始めた。 3月のピーチ・アビエーションに続き、今月3日にジェットスター・ジャパンが就航。 エアアジア・ジャパンが来月1日に続く。 安さで話題を振りまくが、定時運航の確保など「巡航」に向けた課題も見える。

8/7:タブレットは、ノートPCよりも気軽にモバイル環境を活用できる新しい端末として、 個人利用を中心に注目されてきた。しかし、Windows搭載タブレットの登場によって、 ビジネスシーンでの活用を検討する企業も増えている。 ICONIA TAB W500P2は、Windows ?7 Professionalが搭載されており、 Windows ? 7 Home Premiumを搭載している製品では利用できない、 ビジネスシーンで便利な機能を使えることが大きな特長だ。 例えば、Windows ? 7で Windows ? XP用のアプリケーションの起動を可能にする、Windows ? XPモードが利用できる。

8/6:日本人科学者で一番注目を集めるのは、iPS細胞(新型万能細胞)を作製した山中伸弥・ 京都大学教授(49)だ。「ノーベル賞の前哨戦」ともいわれる海外の主要な科学賞をとっており、 生理学・医学賞の下馬評に挙がっている。 山中教授の講演では、ひところ、「PAD」(Post American Depression) という造語が笑いをとるツボになっていた。 「アメリカ帰りの憂うつ」とでも訳すこの言葉は、 山中教授が帰国後に、米国と比べて、日本の現状があまりに心もとないので憂うつな気分になる、 という意味だ。米国はiPS細胞研究に取り組む有力なチームがいくつもあって、 層の厚さが日本とまるで違う。 iPS細胞の作製を発表してから5年あまり。 山中教授をトップとするiPS細胞研究所が京大に設立されて、人材を集めつつある。 作製技術に関する特許は今夏、欧米で成立。臨床応用へ向けた研究も進みつつある。

8/5:大学の知的財産ビジネスが活発化し、海外市場をターゲットに: 和歌山大は音声関連ソフトウエアに関する特許の実施契約をポーランド企業と結んだほか、 東京大などでも海外企業との契約が増加。 大学の知財ビジネスに慣れた外国企業は対応が早く、 各大学は「今後は海外ネットワークの構築が明暗を分ける」として営業活動を加速。 京都大では、山中伸弥教授が開発したiPS細胞(新型万能細胞)の特許は 民間企業「iPSアカデミアジャパン」が扱っており、欧米の複数の企業と契約済み。 iPS細胞以外の基礎医学分野は、医学部同窓会組織の社団法人「芝蘭会」が担当し、 米国のベンチャーなどと実施契約を結ぶ。

8/4:中国政府が人民元の国際化を打ち出し、香港で規制緩和を試行、 ブラジルなど新興5カ国の間での通貨スワップ協定網の構築を目指す。 29日には広東省深セン市に「サービス業特区」の新設発表し、 香港とマカオの企業には合弁方式による通信事業参入なども認め、 産業構造改革に不可欠なサービス業育成の実験場とする考えを 国家発展改革委員会は明らかにした。 税制、法制、人材活用、教育・医療、通信の計6分野に及び、 「最先端のサービス業」との要件に合う進出企業に対しては、法人税率を通常の25%から 香港と同じ15%とし、必要な人材を呼び込むため、個人所得税の減免も検討する。

8/3:グーグルがタブレットに参入すると発表し、 アップル、マイクロソフト、アマゾンの米IT(情報技術)大手4社の競争が本格化する。 いずれも台湾企業が製造を担う。世界のタブレット市場で存在感を強める米台連合に、 敗北続きの日本勢は反攻の糸口をつかめるだろうか。

8/2:米インテルが2012年6月上旬、同社製の最新CPU「第3世代Core iシリーズ」 (開発コード名:Ivy Bridge)に、部品単価が安いデュアルコアタイプを追加。 これにともない、パソコンメーカー各社から新製品の発売が相次いでいる。

8/1:女子大生の学費支援サイト、炎上で活動停止: 「スタディギフト」を立ち上げたレンタルサーバーのpaperboy&co.の 家入一真氏(33)は、企画するプロジェクト「リバティー」 のオフィスでそう語り、肩を落とした。 ジャスダック市場に最年少で上場後、レストランやカフェなどを手がける会社を起業、 新手のネットサービスを開発するクリエーター集団のリバティーなど活動領域を広げてきた。 その彼が世に送り出した最新作が、スタディギフトだった。

6/30:「人民元国際化の重要な駆動力は改革開放だ。為替や金利の自由化への推進力は大きい」と 中国人民銀行の胡暁煉副総裁は29日上海市内で、 人民元改革への意欲を強調した。 「ドル依存からの脱却」と「国内経済の構造転換」という2つの大きな狙いがある。 中国は2008年のリーマン・ショック以降、 人民元建て貿易決済の解禁に動いた。 ドルへの信認が揺らいで輸出企業が為替リスクにさらされる恐れが強まったためだ。

6/29:フェイスブック株のアナリストの評判があまり高くなかったとの受け止めから 27日のフェイスブック株は反落し32.23ドルで終えた。 モルガンのほか、JPモルガン・チェースとゴールドマン・サックスもそれぞれ「買い」とし、 携帯端末向け広告事業の将来性、 ニュースの形で広告を配信する「スポンサー・ストーリー」を評価。 バークレイズは携帯端末向け広告事業の収益化には時間がかかるとの見方などから、 投資判断を中立にあたる「イコールウエート」。 全体として「買い」と「中立」の意見がほぼきっこうし、 公募・売り出し価格の38ドルを下回る水準が続いている。

6/28:社会保障と税の一体改革関連法案が26日の衆院で可決、参院に送付された。 民主党は消費増税関連法案の採決で小沢一郎元代表ら57人が反対票を投じ、 野田首相は造反議員について「厳正に対応」と強調。 小沢元代表は近く離党の是非を判断する意向を記者団に示し事実上の分裂状態となった。 消費増税法案は賛成363票(民主党、国民新党に加え、たちあがれ日本)、反対96票(民主党、造反者)。 民自公3党の協力体制が揺らがなければ、8月上旬にも圧倒的多数で成立する見通しだ。

6/27:中国人民銀行は26日、ウクライナの中央銀行との間で、 自国通貨を相互に融通し合う通貨スワップ協定を結んだと発表。 期間は3年で、上限は150億元(約1900億円)。 人民元の国際化を進める戦略の一環で、通貨スワップ協定を積極的に展開している。

6/26:エコカーの世界標準を巡る決戦が日本で始まる。 日本の「プリウス」と欧州の「クリーンディーゼル」だ。 独BMWのディーゼルエンジン搭載SUV「X5」 ダイムラーもこの夏のSUV「Mクラス」を日本に投入する。 仏プジョー・シトロエン・グループ主力小型車「208」にディーゼルモデルを加える。

6/25:米マイクロソフトが30年以上守ってきたソフト開発に専念する事業モデルを転換し ハードも自ら手がけたタブレットを年内に売り出す。 世界のIT需要をけん引する主役として、 個人ユーザーが台頭する構造変化がソフトの巨人の背中を押した。 「手本」は宿敵アップルの事業モデルだ。

6/24:違法ダウンロード、刑事罰新設: 違法ダウンロードとは、インターネット上に置かれたコンテンツのうち、 権利者に無断でアップロードされた海賊版の動画と音楽について、 それが海賊版であると知りつつ個人がダウンロードすることを指す。 今回、こうした個人による違法ダウンロード行為に刑事罰を設け、 罰則は2年以下の懲役、200万円以下の罰金、またはその両方で、12年10月1日に施行される予定だ。

6/23:渋谷駅が大きく変わろうとしている。 東急東横線は2012年度中に地下化し、東京メトロ副都心線と相互直通運転を始める。 銀座線やJR埼京線もホームが移転する予定だ。

6/22:バーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長は「必要とあらば追加措置の用意はある」と述べ、 今後の緩和に含みを持たせた。大型減税の失効や財政の強制削減が2013年から一斉に始まる。 「欧州発の起こり得る問題に我々が備えることが重要」と述べ、 米金融市場や金融機関の監視に力を入れる考えを示した。

6/21:『日経WOMAN』アンケート調査によると、 「捨てたいけれどなかなか捨てられないものがある」と答えた女子がなんと84.3%に達した。 ダスキンの家事代行サービス「メリーメイド」の「おかたづけサービス」: 料金は2時間で約2万円。実家の部屋のガラクタを、プロの手で断捨離してもら。 要らない洋服や子ども時代の賞状、引き出しやタンスに入れっぱなしだった雑貨は プロの手でてきぱき整理され、汚れた部分もアッという間にキレイになった。 「そのうえ、どう分類してどこに入れたら取り出しやすいか、収納アドバイスまで

6/20:行き過ぎたソーシャルゲーム:「ガチャ依存」か「脱ガチャ」か 健全化へ。 17のRMT(Real Money Trade)専門事業者に対して GREEのアイテムを取り扱わないよう書面で要請。 RMTなど禁止行為の調査を効率的に行えるようGREE上のすべての有料アイテムに追跡用のIDを付与し、 未成年ユーザーの課金上限額を「16歳未満は月額5000円、20歳未満は同1万円」と定め、 アイテムが有料であることを強調表示。  「モバゲー」のディー・エヌ・エーをはじめ、業界全体が追随。 RMTと青少年保護の対策が一気に進んだが、依然残る「射幸心」の問題。。。

6/19:ボーナスの減少で消費者が節約志向を一段と強めている。 調査では、今夏のボーナスの減少を見込む回答は44%と、昨年夏に比べ約4ポイント上昇。 家計では8割が節約に励むと回答。貯蓄を重視し、夏の旅行など消費を抑制しているが、 消費税引き上げ前の前倒し消費は、3人に1人が検討している。

6/18:アンケートで父の日に「贈り物をする」と答えた人は7割。 母の日の79.8%に比べると、父の日にプレゼントする人は少なめだ。 人気は、「お酒」「衣類」「スイーツ」。 売れ筋商品は甚平とお酒が圧倒的な人気。 「インターネットで買う」という人も4分の1強にのぼった。 金額ゾーンは「4000〜5000円未満」で、母の日の最多回答と同じだった。 贈り物を選ぶ際に「希望を聞くか」と聞いた問いには、「聞かない」という人が3分の2を占めた。

6/17:内モンゴル自治区の酒泉衛星発射センターから 中国で初の女性宇宙飛行士を含む計3人が搭乗した有人宇宙船「神舟9号」を打ち上げに成功した。 昨年9月に打ち上げた宇宙実験船「天宮1号」との初めての有人ドッキングに臨む。 有人ドッキングに成功すれば米ロに続いて3カ国目。 2020年ごろの宇宙ステーション建設計画。 今後、宇宙開発分野でも米中間の覇権争いが激しくなることも予想される。

6/16:シリコンバレーがロボット産業集積地に: IT業界から資金や人材が流入、グーグルの動きにも注目

6/15:フェイスブックは広告媒体として有効か :「いいね!」効果の測定に課題も残る。 フェイスブック広告はファン作りには有効だが、売り上げ増にはつながらないという 批判も。 日ごろから適度にメンテナンスされたファンは、販促キャンペーンにも敏感に反応するので、 割引クーポンなどの配布を通じて売り上げを簡単に伸ばすことができる。 しかし、広告表示の大部分を画面の右端の小さい部分に限定しているため、 クリックする人の数は少ない。 米国の平均的利用者のフェイスブック活用時間は月間6時間半と、 グーグルの4時間半を大きく上回る。 広告媒体としての可能性は大きいが、その使い方の模索はまだ始まったばかりだ。

6/14:永谷園、お茶漬けだけじゃない6期連続増益の秘密は 「元気な社員が元気に開発」して生み出す新商品。 シジミ成分入りのみそ汁「1杯でしじみ70個分のちから」は2009年に発売し、 現在では35億円以上の売上高に育った。 開発のきっかけは入社間もない研究員がオルニチンと呼ぶ乳酸菌を発見するという「偶然」からだった。

6/13:政府は11日、関西電力大飯原子力発電所3、4号機の再稼働について、 福井県などの同意を得られる見通しがたったため、 野田首相と関係閣僚の会合を14日にも開き、最終決定する方針を固めた。 関電は政府の決定を受け、3号機、4号機の順で再稼働の準備に入る。 関電管内の電力不足はほぼ解消されるが、フル出力までは3週間程度かかるため、 政府が全国に節電を要請する7月2日には間に合わない可能性がある。

6/12:NTTドコモは公衆無線と呼ばれる通信設備を年度内に当初計画比で7割増やす。 ソフトバンクは新たな無線帯域を確保。スマホの急増で通信量は前年に比べ2倍強のスピードで拡大。 ドコモが増強するのは「WiFi」と呼ばれる公衆無線LAN。

6/11:爆発的に普及を続けるタブレット。2011年の国内出荷台数は約210万台。 2015年には約624万台に到達する見込み。 現在のタブレット市場はiPad、アンドロイド、ウィンドウズの3陣営。 なかでも7割以上の圧倒的なシェアを押さえているのがアップルのiPad。

6/10:ユーロ圏17か国は9日スペインの金融機関の資本増強を支援するため、 最大1000億ユーロ(約10兆円)の金融支援を合意。 公的支援を仰ぐユーロ圏の国はギリシャ、アイルランド、ポルトガルに次いで4か国目。 支援目的は銀行救済に限定し、スペイン政府は今後も財政資金を自力で調達する。

6/9:5月6日のギリシャ総選挙(定数300)で移民排斥と緊縮策反対を訴えて 21議席を獲得した極右政党「黄金の夜明け」のイリアス・カシディアリス議員(31)が7日、 テレビの生放送中、激高して女性議員を平手打ちした。 ギリシャ政治の混迷を象徴する騒ぎと受け止められている。

6/8:電気自動車(EV)の充電方式を巡って、日本と欧米の自動車業界による規格争いが鮮明になってきた。 欧米はコンボ方式:最短15分で満タンまで充電することができる。 緊急時の急速充電と、夜間電力を利用するなどして割安な電気を使う普通充電とを 一つのプラグで行えるのが特徴だ。 日本勢は急速充電のみに対応する「CHAdeMO(チャデモ)」方式を採用。 日産自動車のEV「リーフ」の場合、30分で8割までの充電にとどまる。 家庭電源を使う普通充電は急速充電とプラグの差し込み口が分かれている。

6/7:AKB48の新曲を歌うメンバーをファン投票で決める 「AKB48 27thシングル 選抜総選挙」の開票イベントが6日、 東京・千代田区の日本武道館で開かれ、大島優子さん(23)が 10万8837票を獲得し、トップとなった。 大島さんの1位は2年ぶり2回目。大島さんは、「この景色をもう一度見たかった」と涙ながらに語った。

6/6:日本時間の6日午前9時から、世界の主要なインターネット事業者が 現在の「IPv4」約43億個から、不足するアドレスを新体系「IPv6」に切り替る。

6/5:発足して半年足らずのマリアノ・ラホイ首相率いるスペインの中道右派政権が、 政治・金融の大惨事の可能性に直面し、 ギリシャやアイルランド、ポルトガルといったユーロ参加国に既に提供されている、 国際社会による屈辱的な救済措置を受ける可能性が浮上。

6/4:日本IBMに外国人社長 社員がおびえるリストラの足音、 56年ぶりの外国人社長、「コストカッター」の異名をとるドイツ人、 マーティン・イェッターはいま再建へのプランを練っているという。

6/3:日経の調査で、地熱開発に適するとされる150度以上の熱源を持つ21都道県のうち約6割、 12都道県が開発に「賛成」と回答。 残りの9県は「地元との合意が開発の前提」として慎重な姿勢。 政府は開発を後押しする方針だが、実際にどこまで広がるかは関係者間の利害調整がカギとなる。

6/2:オバマ米大統領がイラン中部ナタンズのウラン濃縮施設を標的に、 イスラエルと共同開発したコンピューターウイルスによるサイバー攻撃を指示、 ウラン濃縮に使う遠心分離機5千基のうち千基を 一時使用不能に追い込んだことが明らかになった。

6/1:5月31日の東京株式市場でSNS大手のグリーの株価が前日比5%下落し、 株式時価総額が半年で半分以下になった。 ゲームの課金システム「コンプガチャ」の廃止を表明。 収益への影響が読めないうえ、事業モデルへの批判もあり、株価が下げ止まらない。

5/31:全日本空輸系の格安航空会社(LCC)、エアアジアは成田―札幌、福岡、那覇の3路線の価格を発表。 7月に就航するジェットスターが競合路線で値下げを表明。早くも価格競争が始まった。

5/30:冷凍した肉や魚、おいしく解凍調理する裏ワザ: 解凍したい食材を氷水につける「氷水解凍」, フライパンに油をひきフタをして焼くソテー, 冷凍する時もアルミトレーにのせたり, 食材をラップ、袋に入れ中の空気を抜いたりして密閉状態に。
5/29:個人外国為替証拠金取引(FX)で、一部大手でドル・円売買のコストが 1ドル当たり原則0.4銭に縮小。大手ヘッジファンドでさえ、 銀行とのドル取引時のコストは1銭程度が普通とされ、 プロよりアマが優位に立つ異例の状況になってきた。
5/28:米アマゾン、日本で携帯端末用データ通信サービス開始。 使い切りSIMカード1980円で販売し、利用者は自分の端末に差し込んで使える。外資の参入は日本初。
5/27:米マイクロソフトが今秋、「ウィンドウズ8」を発売。 スタート画面をタイル張りのデザインに一新し、タブレット端末にも対応し。 3年足らずでのOSの更新はアップルやグーグルに対する巻き返し戦略ともいえる。
5/26:政府は次世代エコカーの本命である燃料電池車の燃料を供給する 水素ステーションの整備に乗り出す。2015年までに100カ所の設置を目指し補助金などで支援する。 燃料電池車開発に本腰を入れる米独韓との競争で後れを取らないように実用化を後押し。
5/25:大日本印刷、NTTドコモ、丸善CHIホールディングスの共同事業会社であるトゥ・ディファクトは 2012年5月17日、「読みたい本に必ず出会える」「読みたい本を読みたい形で読める」をコンセプトに、 電子書籍と紙の書籍を販売する書店サービス「honto」をリニューアルオープン。
5/24:「実質0円」へ向かうタブレット市場で販売競争が過熱
[スマホ夏モデル] auはHTC Jを含む6機種すべてが、ワンセグ、FeliCa、赤外線に対応。 NTTドコモも16機種中13機種が対応、 残りの「Xperia GX SO-04D」「ELUGA power P-07D」「GALAXY S III SC-06D」の3機種も、 FeliCaには対応している(SC-06Dはワンセグにも対応)。 また、防水機能は、ソニーやサムスン、HTC以外の全メーカーが対応した。 海外メーカーも日本仕様をしっかり載せた機種を投入し、 LGに至っては、通常サイズの「Optimus it L-05D」だけでなく、5インチクラスの「Optimus Vu L-06D」までもが、 日本仕様、かつ防水にも対応。
5/23:フェイスブック株価続落。業績見通しを引き下げる一方で売り出し株式数を上積みした判断が裏目に。 モルガン・スタンレーが上場直前に一部の投資家に業績見通し変更を伝えていたという情報で、 米証券取引委員会(SEC)は調査に乗り出す方針。
5/22:東武鉄道が手掛ける「東京スカイツリー」(墨田)が22日開業。ツリーを中核とする複合再開発施設 「東京スカイツリータウン」には同日だけで約20万人の来場見込み。
5/21:フランスの再生可能エネルギーで、閉鎖されていた空軍基地をエネルギー基地に
5/20:交流サイト(SNS)最大手フェイスブック、市場のピンチを救うことは できなかった。終値は公募・売り出し価格の38ドルを上回るのがやっと。 FB株の伸び悩みにつれてダウ工業株30種平均も失速し、結局6日続落。 年初来安値まであと10ドル足らずに迫った。
5/19:三菱重工業と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は国産主力ロケット「H2A」 21号機の打ち上げに成功 - 韓国の観測衛星と、JAXAの水循環変動観測衛星 を軌道に投入 - 初めての海外からの受注で世界の宇宙ビジネスに名乗りを上げた。
5/18:パレスホテル東京が開業(〒100-0005 東京都千代田区 丸の内1-1-1 03-3211-5211) ビジネス・観光の拠点に
5/17:世界の大人、4人に1人が高血圧-健診結果がメタボリックシンドロームの診断基準を超えると、 ドミノ倒しのように次々と体に異変をもたらすメカニズムが詳しくわかってきた。
5/16:21日朝「金環日食」。932年ぶり列島各地で天体ショー
5/15:英国激安ファッション「プライマーク」が「ZARA」や「H&M」「ユニクロ」を押さえて人気
5/14:JPモルガンがデリバティブ(金融派生商品)への投資で20億ドルの評価損発表で、株は前日比9.3%の急落
5/13:パソコン周辺機器販売のリンクスインターナショナル は米グーグルのOS「アンドロイド」採用のタブレット「Enjoy 10 Plus―013JP」を発売
5/12:米大統領が再選にらみ同性婚一転支持を表明 ー保守層の反発必至
5/11:「コンプガチャ」規制報道を受けて、グリー(3632)やその他ソーシャルゲーム関連企業が急落。急落銘柄はサイバーエージェント(4751)、KLab(3656)、クルーズ(2138)などの新興市場も含まれている。
5/10:調達不安が引き金、進化する「脱レアアース」技術, 連休明けの五月病を防ぐには「規則正しい生活を」,,
5/9:東ガス「シェールガス」調達で東電と首都決戦, 深海魚やクジラ類が続々漂着-海で異変か,
5/8:北海道電力の泊原子力発電所停止で全原発が止まる,食べ飲み歩き「バル」兵庫3市でイベント開く,
5/7:家計の食料品支出パンが初めてコメを逆転 高齢化で調理品増える, 日産・ルノー・アフトワズがトヨタ抜き販売台数世界3位へ,
5/6:何曲聴いても固定料金の2008年に英国で始まったスポティファイ,体育会系トレーダーが成績優秀な理由,
5/5: 米フェイスブック、IPOで市場から最大1兆円超調達か,サムスン大画面スマホ「ギャラクシーS3」発売 
5/4:ノルウェーの画家エドバルト・ムンクのパステル画「叫び」がピカソの「裸婦」を抜き史上最高の96億円で落札 
5/3:中国の胡錦濤フージンタオ政権は、人権活動家、陳光誠氏(40)を病気療養として渡米の意向, うつ予防に緑の野菜や魚のビタミンや葉酸の食事ががおすすめ,,,
5/2:「モテキ」はサブカルチャー好きで自意識過剰のパッとしない31歳の草食系男子,高速ツアーバス国が調査で悪質業者は処分も,
5/1:マクドナルドが高単価カフェ5年後に1000カ所, 北朝鮮、今週にも核実験,「iPad(アイパッド)」で、写真をレタッチ(加工・編集)
4/30:中国陳光誠氏支援の人権活動家 胡佳氏連行,「ニコ動」が幕張に再現ネット中継に163万人, アスクルの筆頭株主にヤフー,
4/29:中国重慶市の薄煕来ボーシーライ書記が130億円収賄の疑いで失脚、妻の谷開来グーカイライ殺人容疑で拘束、米ハーバード大大学院に留学中の薄氏の息子、瓜瓜 グアグア氏(24)に注目が集まっている。
4/28:アサヒ飲料大手のカルピスを買収へ,中国進出で組織主義で現地合弁会社と関係を築けない日本企業,地ビールの人気
4/27:富士通フォーラム「Reshaping ICT - Reshaping Business」開催5/17 18,節電に住民支持ない場合は大飯原発再稼働…橋下市長
4/26:小沢元代表に無罪判決,格安の中国産米ディスカウント店にない理由 ,販売効率全米1位「アップルストア」店作り,
4/25:独VWピエヒ後継に夫人は適材か私物化か,スマホ特許紛争でソニーやNECが標的に,中国の地位脅かす製造業のデジタル化, 石原知事が石垣市の尖閣諸島購入表明,
4/24:グリーやディー・エヌ・エー(DeNA)などソーシャルゲーム交流サイト(SNS)6社協議し18歳未満の利用限度一万円に, トキのひな3羽に,
4/23:仏大統領選決選投票へ第1回投票オランド氏1位見通し2位のサルコジ氏との争いが確実に, 太陽光発電買い取り価格は税込み42円,三越伊勢丹やルミネ夏物セール2週間遅く,
4/22:日航、成田―ボストン定期便就航,スープストックトーキョー秘伝のレシピ本を出版,ミャンマー電力インフラ整備日本支援,
4/21:「長生きしたくない」老後不安の未婚者,ミャンマーに25年ぶり円借款再開,枝野経産相「40年後、原発依存度ゼロに」発言, 北朝鮮核実験の準備ほぼ完了報道,
4/20:父の日にニオイを吸着分解するハーバー研究所のせっけんとシャンプー, 高浜原発1号機劣化で圧力容器もろくなっている恐れ, 名古屋の徳川園でボタンの花ゆきざさが咲き始め,
4/19:3年ぶり貿易赤字 過去最大の4.4兆円,タブレット新製品バトル:アップルのアイパッド、ソニーのSシリーズ、NECのメディアスタブ,
4/18:ベンチャー育成促進提言案に銀行の出資5%超に緩和、休眠預金」を投資や起業に活用,ウオーキングの5倍の効果の坂道階段スローピング運動
4/17:社会保険料が25年度に年収3割超に,「原発ゼロ」自衛に動くコマツや資生堂が自家発電 ,東急プラザ表参道原宿が公開,中井ATARUでサヴァン症候群を演じる,
4/16:AIJのでたらめな年金資金の運用, ソーシャルゲーム大手のグリーの統一ゲームプラットフォーム,初音ミク現象:ボーカロイドとニコニコ動画のn次創作,
4/15:シイタケなど放射能新基準値超え100件 ,千葉に「三井アウトレットパーク 木更津」オープン,セブン&アイ店頭ペットボトル圧縮回収機を設置,
4/14:東京名所:スカイツリー/ゲートブリッジ/東京駅舎/渋谷ヒカリエ,新東名高速開通,ソーシャルゲームの高額請求が増加,
4/13:北朝鮮トンチャンリからミサイル発射し失敗して黄海上に落下,日産が大連に工場 中国全土に供給網,米グーグル61%増益, 
4/12:電子書籍販売巡りアップルを独禁法違反で米司法省が提訴 ,インドネシアのスマトラ島沖地震,新入社員,桜花賞,夜桜,菜の花,
4/11:太陽光、風力、地熱、小型水力、バイオマスの5分野対象「再生可能エネルギー全量買い取り制度」が施行,入園式,入学式,
4/10:ロングセラーのAKB:「飽きさせない」、他と「かぶらない」独特のポジションを維持し、ブランド本来の価値が「ブレない」
4/9:セブン&アイ5期ぶり最高益,スマホに高速通信規格LTE,スペインの雨から現実化した4月危機説,ビックカメラ赤坂駅ビル丸借り上げ,
4/8:北朝鮮ミサイル設置,格安航空会社(LCC)全日本空輸のピーチ、7月に日本航空のジェットスター、8月に全日空のエアアジア運航,
4/7:ロシアやインドなど新興国ファンドが下落率上位に,パソコンの新製品が大幅に値下,国民保護サイレン,スマホに高速通信規格「LTE」,
4/6:トヨタ海外販売車開発機能を現地に移す,日産生産シフト九州へ,NECとマイクロソフトはクラウド提携,セブン&アイ5期ぶり最高益,
4/5:世界マネーが国債から株式へ,正念場のブラックベリー,中国の一人っ子欧米留学が激増,海外留学希望日本の高校生は日米中韓で最低,
4/4:トヨタのスポーツカー「ハチロク」,ホンダ「NSX」後継ハイブリッド,高校野球優勝大阪桐蔭,「モバキャス」対応局ノッティービー,
4/3:米アマゾン「キンドル・ファイア」サムスンを抜きタブレット2位,強風影響,福島地熱発電開発,まんべくん再起,JSガールズコレクション,
4/2:円安進み1ドル83円台前半株価は反発,ミャンマー国会補選スーチー氏が当選,中澤裕子,桑田の全国ツアー,米宝くじ史上最高531億円,
4/1:北京大学大学院生の加藤嘉一さん(25),宇宙の「暗黒物質ダークマター」,「脳出血」は約214万円、「胃がん」も100万円超える,
3/31:美容整形で米国、ブラジルに次ぎ中国3位,仕事で使えるスマホ・アプリが続々,花粉症,菜の花,ソメイヨシノ,ノーラン,フェイスブック,
3/30:アサヒ飲むコーヒーゼリー微糖,桑田佳祐4月2日発表,ミャンマー補選スーチー熱狂,がん細胞百科事典,千両ナス,介護福祉士国家試験,
3/29:内閣支持率30%台なら外国人買い続く,ジョブズが否定したペン入力でサムスン勝負,ネットカフェの本人確認警察庁法制化検討へ,
3/28:関空―ソウル片道5280円から航空ピーチ,若者地方へ:ヒルズよりノマド族,キャメロン監督マリアナ海溝潜水成功,2号機被曝すれば8分,
3/27:福島2号機格納器水位60センチ ,ホンダ:インドネシアに新工場 ,スカイツリーのテナントにアサヒやサンリオ,ひみつの嵐ちゃん,
3/26:沖縄沖に大量レアメタル回収装置開発へ,廃品から年2600億円,東電全原発停止 国内稼働は北海道電力泊原発3号機のみ,
3/25:人気ブログランキング,マーチ,グランプリエンゼル,日経賞,カプチーノ,春休み,花粉症,スピルバーグ,カレンチャン,IPAD,AKB,原発,
3/24:アニメ・漫画作家の卵 応援:ドーミー小金井Net,20代のお金デジタル収支管理とキャッシュレス決済 女子は旅行系で男子は貯蓄系,
3/23:ガソリン高騰1L155円,京大発表:1人用乗り物「パーモビー),サークル合宿飲み過ぎ大学生死亡,ワインに合うかんたんレシピ,
3/22:フェイスブック「タイムライン」表示,デパ地下スイーツ選手権:東武池袋店,ルパン三世やセイントセイヤなどTVリニューアル,
3/21:スカイツリー個人入場券予約開始,天然ガスが恒久的に原発を代替できる理由,「JR南新宿ビル」が2012年6月末に竣工,ステーキけん,
3/20:日本企業ミャンマーに急接近,お金の使い方で分かる結婚してはイケナイ男性,米アマゾン物流システム企業買収,春休み,
3/19:円高修正,「iPad」一手生産の鴻海の賃金up,若手社員「先輩からの刺激ほしい」,春休み,花粉症,菜の花,春分,彼岸,
3/18:7割の首長が脱原発を支持,FX取引急増,男性のブレスレット流行,原子力発電所600キロ沖採取プランクトンからセシウム検出,
3/17:USB持ち歩きアプリ,40代50代働く女性の更年期対策,京セラ女子中高生の心をわしづかみスマホ,原発事故でドル買い石油会社が円安へ,
3/16:アップル株価トヨタ自動車の約3.7倍に,北朝鮮ロケット発射予告,大学生内定率80.5%,社会福祉士,新生活,合格発表,卒業旅行,
3/15:フリーターの高齢化,非正社員35%,カメラでダイエット,新iPadのRetina(網膜)ディスプレー,浅野温子のブログ,
3/14:薄型テレビ値崩れ加速,富士通ビッグデータ通信量を100分の1に,日本の農産特産品が中国で商標権登録,コカ・コーラパーク,
3/13:iPadを肌身離さぬポストPC時代,せんと君のライバル「YAMATO超人ナライガー」,小栗旬(29)と山田優(27),
3/12:暗号化したクラウドデータの検索,海外投機筋は円売り,東日本大震災1年鎮魂の祈り,世界各地で脱原発集会,非常食,津波,瓦礫, 
3/11:米で脱石油の動き:GMは天然ガス車投入,池上彰の世界が変わった日:地熱,メタンハイドレート天然ガス,海藻・ミドリムシエタノール,
3/10:震災から一年,82円台,キリン炭酸割り「ロゼ」,橋下市長水道民営化で水ビジネス目指す,「しばづけ食べたい」山口美江(享年51),
3/9:アプリ1位は電子書籍「磯野家の謎」,脱洗脳脳機能学者の苫米地英人,マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙のメリル・ストリープ,
3/8:首都直下地震,ジュネーブ国際自動車ショー,安否情報検索のパーソンファインダー」,花粉対策,高校入試,卒園式,名古屋女子マラソン,
3/7:アンドロイドマーケットから入手できる定番アプリの薦め,なでしこアルガルベ杯決勝22時10分,合格発表,卒業式,桜,通販,
3/6:プーチン時代の終わりの始まり,トヨタ100人規模で中国へ異動,なでしこ米に勝利しアルガルベ杯決勝へ ,米ヤフー大規模リストラか,
3/5:新興国関連の投信の上昇,セブン&アイのスーパー・百貨店で女性正社員のみ,中国高成長時代に幕,ビタミンE,あさイチ,
3/4:福島第一原発2号機で別の温度計も異常値,中国国防費約8.7兆円,東日本大震災,ピーチ航空,ライアーゲーム,恋愛ニート、
3/3:iPad中国商標権裁判,マサイ族に広がるスマホを支える中国,ドコモ南米開拓に日欧連合 ,ドロップシッピングDSを巡る詐欺,,
3/3:日経平均終値69円高の9777円,バーチャルオフィス犯罪の温床で法人口座の審査厳格化,カーネーション4月再放送,チューリップ,
3/2:NTT東ぐるなびと提携の25万飲食店に無線LAN 提案 ,ユーロ圏失業率最悪スペインは23.3% ,ひな祭り,菜の花,IPAD,
3/1:米アップル3月7日にiPad3発表か,パソコンは企業内で非主流に,BCP(事業継続計画)の強化,食べログにやらせ防止認証制,
2/29:日本カナダEPA交渉で天然ガス確保,KDDI3月1日から月額390円でauスマートパス,半導体のエルピーダ会社更生法申請,
2/28:なでしこジャパンがポルトガル,重ね着や着ぶくれのダサかわいいスタイル,オスカー主演男優デュジャルダン女優M・ストリープ,
2/27:理想の息子,確定申告,リア充,台湾系NBA選手ジェレミー・リン, アメリカ発の画像特化型SNSピンタレスト Pinterest,
2/26:バングラデシュにみる「ポスト中国」,ラグビー:サントリー47―28でパナを破り優勝,東京マラソン藤原新2位五輪に,
2/25:対ユーロ108円4カ月ぶり,愛知や大阪府花粉シーズン入,グーグル個人情報筒抜け,日経平均6カ月半ぶり9.6千円台,
2/24:海外のマグロ消費4年で8割増日本は2割減,大人のご褒美スイーツ濃厚クレームブリュレ,政府M&A融資をソニー東芝に,
2/23:地下鉄梅田駅で火災,ねこの日,春の新生活送料無料特集,子供が夢中!学習漫画シリーズ,入園入学準備もディズニーアイテム,
2/22:スマホ普及で携帯1人1台超す」,LG掃除ロボット「HOM-BOTホームボット」,インフルエンザA,花粉症,公立高校入試,
2/21:米アマゾン「キンドル」4月日本発売,桜の開花今年は遅め,風力発電:海外で増加日本は低迷,ひな祭り,女子会,
2/20:日本が先行する新エネ技術「宇宙太陽光発電」,スマホ位置情報サービス「近くの他人」を巨大商圏に,雪印メグミルク重ねドルチェ,
2/19:女性起業家1千万円コンペ,海中水温長期にわたり上昇,近畿や中国地方大雪,円売り続く展開か,中国追加金融緩和,アバター,
2/18:ソーシャルテレビ,JR西明石駅付近でトラックが衝突,ブルーリボンに冷たい熱帯魚,ひな祭り,パナソニック仁義なき”リストラ,
2/17:IHI手のひらサイズのガスタービン発電機,オセロ中島,国税庁確定申告書作成コーナー,ビットワールド,天才てれびくんMAX,
2/16:ユーロ安でワインがぶ飲みネットで家具購入,スマホ放送「ノッティービー」月420円,中国のインフレ,草間彌生天王寺駅アート,
2/15:日経平均3カ月ぶり9000円台,中国新車販売:日系3位に後退,ホイットニー・ヒューストン(享年48),グラミー賞,
2/14:働く女性バレンタイン「楽しみ」5割で予算1000〜1500円未満,日系企業の採用で海外転職,あさイチ,塩麹,確定申告,アデル,
2/13:技術進歩成長「テクノロジー・ドライバー」テレビの終焉,原宿エヴァやAKBの店でアキバ化,「サマソニ」ロックフェスティバル,
2/12:中国膨らむネズミ族,墓石デザイン,五輪へしずちゃん,倉敷市JX日鉱日石エネルギー水島製油所の海底トンネル事故,ショコラ,
2/11:国の借金過去最大958兆円1人当たり750万円 ,デジタル教科書,決勝はしずちゃん,OCNで他人メール,トマト中性脂肪減らす,
2/10:自分年金1億円、「生涯現役」,スカイツリー地上450m「天望回廊」,米雇用回復で底入れ兆,赤西仁&黒木メイサ,学級閉鎖,
2/9:カカクコムの「食べログヨヤク」,シリア政府軍ホムス砲撃,女子会の勝負メイク,消せないアダルトサイト請求画面,積雪,吹雪,
2/8:「あなたもゲートキーパー宣言!」,ウイルス「トロイの木馬」,スーパーボール,バレンタインデー,デキ女,スマホで自撮り,
2/7:X線自由電子レーザー施設SACLA,ローザンヌ国際バレエ優勝の菅井円加,アッバスとメシャル,タオルで脱力マッサージ,
2/6:花粉症対策,コーヒーに紅茶の「ルーツ テ・マリアージュ」,スマホと連動するレッツノート,五輪へねこまっしぐら,
2/6:国民年金2年分の前払い,NY株リーマン後高値を更新,座礁船コンコルディア北斎や写楽等の芸術品6千点,水道管,ロシア,
2/4:メモリーカード売れ筋16ギガ下げ止まり,米軍グアム移転見直し協議,猫ひろし五輪目指す,The Dayz Tokyoのウェブサイト,
2/3:フェイスブック上場申請,インフル流行警報A香港型,大雪,雪崩や落雪注意,就活の制服,チャン・グンソク,フォトカノ,
2/2:ソニーCEOHストリンガーから平井一夫に,糖質制限ダイエット,ディズニー・モバイル・オン・ドコモ,ミット・ロムニー,
2/1:企業志望人気R 男子文系トップは三菱商事 理系は東芝、女子文系は東京海上 理系は明治グループ,さんま 紳助 吉本興業,
1/31:SNS スマホ ECでユーザーとの絆,平成18年豪雪上回る ,赤字,CA反格差デモ,サンテミリオン,クリスピークリームドーナツ,
1/30:マンション女子,国債バブルの崩壊,ABCお笑いグランプリ「かまいたち」,ラグビークラブ大会決勝六甲ファイティングブル,
1/29:ブルートゥースでスマホとも連携「ポメラ」,安く速くチャーター便で海外へ,奈良若草山の山焼き,ダボス会議で消費税,
1/28:スーパー寒気「ブロッキング高気圧」,SNSフェイスブックIPO申請1000億ドル,インドネシア大規模デモ,ドコモとグーグル,
1/27:ギリシャ,シルクロード,インフルエンザ,大雪,積雪,バレンタイン,ハリウッド,女子会,AKB,グランプリエンゼル
1/26:カレンダーアプリ,2011年興行収入1位は「コクリコ坂」「ハリポタ」,雑誌売り上げ1兆円割れ,一人暮らし、
1/25:太陽光発電買い取り費,インドにクラウド拠点,ブログ「アメーバ」とゾゾタウン,スタバでワイン?,国の借金985兆円,
1/24:楽天市場の取扱高1兆円突破,福島第一放出セシウム増,年賀状当選番号,ブログ炎上,ダウンロードサイト終焉,春節,
1/23:共和選ギングリッチがロムニー破る,卓球水谷 吉村に破れる,サッカー故松田追悼試合,第三のビール,麦のごちそう」,
1/22:錦織が16強入り,福原愛初優勝,昆布からバイオ燃料,骨盤枕,注文相撲,IPAD,大雪,芸能:ノースプロダクション,
1/21:秋入学への全面移行構想,田中防衛相,ソニーとパナソニックを1段階格下げ,村上隆ポップアート,JYJ,
1/20:錦織・伊達ペア全豪ダブルス出場,東大秋入学,オンライン違法コピー防止法案への抗議行動,仮面ライダーフォーゼ,
1/19:乾燥肌,インフルエンザ,ダルビッシュ,石原知事芥川賞選考委員辞任意向,田中慎弥の「共喰い」,中田敦彦,ふくだもえ,
1/18:中国ネット5億人,チキンラーメン創業デザイン復刻,「コスタ・コンコルディア号」座礁,しゃぶしゃぶ温野菜,
1/17:電気自動車(EV)事業,テスラ/ヴィア・モーターズ,やらせ投稿,励ます技術「いいね!」「ほめ達」,C世代、
1/16:安住淳財務相「あすは我が身」,ちりめんじゃこ香ばしい即席パスタ,北川景子,『エンディングプランナー』,
1/15:スマホ活用クラウド手帳,台湾選挙 馬英九総統,ガントチャート,ユーロ9カ国格下げ,CNBLUE,マダムシンコ,
1/14:イラン制裁影響,北朝鮮日本海にミサイル3発,ノンアルコール競争激化,フラウ・ランニング,センター試験,
1/13:豪ガス田権益,福島県猪苗代湖・天神浜「しぶき氷」見ごろ,格安航空「ピーチ」,はなき いよ,鏡開き,
1/12:小沢氏「4億円以上の資金も秘書に信頼して任せている」,ラニーニャ現象が厳冬の一因か,EXILE,東海地震,
1/11:大河ドラマ「平清盛」松山ケンイチ,くら寿司のタッチパネル注文,今宮戎,インフルエンザ,向井理,温泉,甘酒,
1/10:FIFA:沢穂希と佐々木則夫監督、アルゼンチンのメッシ,DeNA中畑清監督,センター試験,フェアリー,
1/9:ラグビー大学選手権:帝京大が同志社以来3連覇,人民元国際化を推進,めちゃ×2イケてる,合格祈願,成人式祝辞,
1/8:ソニー銀首位,原発「40年で廃炉」方針,男性が女性に求めるもの:優しさ,AKB48が売れる訳:親近感/物語性,
1/7:iPhone4Sを追うギャラクシーLTE,ギャラクシーネクサス,アローズ,HTC,ルミックスフォン,ソニーエリクソン,
1/6:ユーロ98.70,ムバラク前大統領,キメラ猿,すしざんまい,雪どっさり寒の入りの小寒,WiMAX,新春海外旅行
1/5:ハイエンドモデル,新年の抱負,夢辞典,雪模様,芦田愛菜(まな)ちゃんと鈴木福君,芸人報道,IMARU,ショーゴ,
1/4:企業トップのグローバル化加速宣言,共和党大会ロムニーがサントラムを破る,バーニャカウダ,リエット,
1/3:中国インフレ,トポロジカル物質,箱根駅伝東洋大優勝,GREE,寒中見舞い,デコメ絵文字,帰省,正月太り,隠れメタボ進行,
1/2:ドコモiPhone,iPSバイオ医薬,初売り,バーゲン,鳥島,ボリビア エケコ人形,山の神,紅白視聴率40%超,初売りセール,福袋ゲット,
1/1:新成人は122万人ベビーブーム世代の半分,菊地美香,紅白のKARAや少女時代,高校サッカー国学院久我山,井岡・内山がKOで防衛,
12/31:対ユーロ99.85、対ドルは76円台,フェイスブック,任天堂の課金型ソフト,セクシーゾーン,箱根駅伝,セブンネット,「専業主婦」ブーム,
12/30:スザンヌ,AKB48「フライングゲット」,ピングー,ゆるキャラ,ユーロ急落,日経平均終値8400円割れ,北朝鮮葬儀写真改ざん疑い,
12/29:女体化,ユーロ100円台,雪かき,門松,しめ縄,人気のおせち,ぞうに,金曜プレステージ,ガキの使い,アメトーーク,
12/28:有吉ツイッター,箱根駅伝,ロバート,マスク族,温泉宿,ミネトンカ,加圧インナー,松木 けんこう,ウェンディーズ,ソーシャルメディア,
12/27:スマート,ヴィレッジヴァンガードコーポレーション,USTREAM,AV車「アクア」,居眠り防ぐシート,下地なしファンデーション,
12/26:ヴィクトリアシークレット、アメーバに不正アクセス、浅田真央、オルフェーヴルが優勝ブエナビスタは7着、アルカリ乾電池
12/25:年末短期フロアレディ、レディー・ガガ、韓国男性5人組「SHINee」、南極の雪、反プーチン、日本ヤフーの株
12/24:アンドロイド「ウォークマン」、年越しそば、エアジョーダン、雲をつくるアート、「渋谷ユートピア」と「池袋モンパルナス」
12/23:サッカー、有馬記念、クリスマスイブ、スカイツリー、おせち、無印福袋、粛清、アスペルガー症候群、マイナス金利
12/22:レベル7、パソコン価格急落、「エンディングノート」、地対空ミサイル69基、ジングルベル、ボーナスプラスに
12/21:年賀状 龍 イラスト 無料、バンホーテン ピュアココア、スイスミス ミルクチョコレート、ミッション:ゴースト・プロトコル
12/20:ジョンイルからジョンウン、PSヴィータ、クラウド、なでしこ、時計のフォリフォリ、上戸彩、どや顔、ディルアングレイ
12/19:ブルガリ時計、メッシ、ネイマールの髪型、補正下着、『クイズタレント名鑑』『ほこ×たて』『マツコ&有吉の怒り新党』
12/18:はちみつしょうが、食べるスープ、TOP MAN、グルーミング、メンズ&レディーズ、ソニー「ヴィータ」、パンクブーブー
12/17:なかがわ たいし、南極大陸、ひさた としひろ、女子家電、全国に「アメリカ村」、基礎年金の攻防、ノロウイルス感染
12/16:ふたご座流星群、年賀状テンプレート無料2012、あったか下着、モンハン3G、充電カイロ、椅子の脚折れうつ病に
12/15:ブロガー特派員、するが たろう、バルセロナ、ボーナス、『進撃の巨人』、痛い女、ベルギー無差別殺傷、韓国系ゲームネクソン
12/14:鍋料理、まつしま ななこ、緑のgoo、ルクルーゼ 、KENJI03、セシウム、任天堂3DS、赤穂浪士、流れ星、ヒッグス粒子
12/13:JENNI、はせがわ ひろき、柏レイソル、クリスマスプレゼント、フロー体験、絆、スティーブ・ジョブズ、レアアース規制
12/12:お子様男、婚活パーティー、宅配弁当、ダイエットスイーツ、中国輸出鈍化、神戸・京都の賃料上昇、偽日常メールのサイバー攻撃
12/11:皆既月食、関西のポン酢、デジタル変換ペン、クリスマス菓子シュトレン,くつな しおり、ダイエット効果、ストリートビュー360°
12/10:お歳暮、スノボツアー、アプリ、iPhoneケース、プレステージ、恋人なし、温泉、サンタ、ユーロ新条約、真央ちゃん頑張れ
12/09:福袋、カーネーション、忘年会、イルミネーション, SNS, 寒い朝も快適に、年末年始の宿、フェラーリ事故のセレブ保険、結露予防
12/08:ラメかけポインセチア、やせ過ぎ女子、ダルビッシュ米挑戦、家政婦のミタ、ブータン旅行、神戸ルミナリエ


★★★★記念日★★★★

1/1:元旦,神戸港記念日,鉄腕アトムの日
1/2:初夢,箱根駅伝
1/3:ひとみの日、戊辰戦争開戦の日
1/4:石の日,取引所大発会
1/5:囲碁の日,魚河岸初競り
1/6:東京消防出初め式の日,ケーキの日
1/7:七草がゆ,爪切りの日
1/8:勝負事の日,平成スタートの日
1/9:風邪(かぜ)の日,クイズの日,とんちの日,
1/10:明太子の日、さんま寿司の日,干瓢(かんぴょう)の日
1/11:鏡開き,塩の日
1/12:スキーの日,桜島の日
1/13:たばこの日(ピース記念日),咸臨丸出航記念日,
1/14:タロ、ジロの日,尖閣諸島開拓の日,
1/15:アダルトの日,いちごの日
1/16:禁酒の日,晴れの特異日,籔入り
1/17:防災とボランティアの日,阪神・淡路大震災記念日,おむすびの日,湾岸戦争開戦記念日
1/18:都バス記念日,海上保安庁への緊急通報用電話番号118番の日
1/19:のど自慢の日,家庭消火器点検の日
1/20:玉の輿の日,二十日正月,アメリカ大統領就任式
1/21:料理番組の日,薩長同盟のライバルが手を結ぶ日
1/22:飛行船の日,ジャズの日,カレーの日
1/23:電子メールの日,アーモンドの日
1/24:ゴールドラッシュの日,初地蔵
1/25:中華まんの日,主婦休みの日,ホットケーキの日,菅原道真の左遷の日
1/26:文化財防火デー,コラーゲンの日
1/27:求婚の日,ハワイ移民出発の日
1/28:ダンスパーティーの日,コピーライターの日,
1/29:南極「昭和基地」設営記念日,人口調査記念日,タウン情報の日
1/30:3分間電話の日,
1/31:シューベルト誕生日,生命保険の日,愛妻家の日

1月誕生石:ガーネット
成人の日:第2月曜


2/1:テレビ放送の日,琉球王国建国記念の日
2/2:バスガールの日,夫婦の日,世界湿地デー(World Wetlands Day),情報セキュリティの日
2/3:節分、大豆の日
2/4:銀閣寺の日,ビートルズの日,世界対がんデー(World Cancer Day)
2/5:プロ野球の日,ふたごの日,笑顔の日
2/6:海苔の日,抹茶の日,ブログの日
2/7:北方領土の日,
2/8:針供養,〒マークの日,農事等雑事を始める御事始め
2/9:ふく(河豚)の日,漫画の日,肉の日
2/10:ニットの日、海の安全祈念日,観劇の日,豚丼の日
2/11:建国記念の日,文化勲章制定記念日,
2/12:ブラジャーの日,ボブスレーの日
2/13:銀行強盗の日,苗字制定記念日,
2/14:バレンタインデー,チョコレートの日,ネクタイの日
2/15:お菓子の日,
2/16:天気図記念日,寒天の日
2/17:ツタンカーメン王墓発掘の日,雪の特異日,中部国際空港セントレア開港記念日
2/18:エアーメールの日,嫌煙運動の日,方言の日
2/19:プロレスの日,
2/20:歌舞伎の日,アレルギーの日,交通事故死ゼロを目指す日
2/21:日刊新聞創刊の日,国際母語の日
2/22:猫の日,世界友情の日,竹島の日,おでんの日
2/23:税理士の日,富士山の日,妊婦さんの日
2/24:月光仮面の日,地雷を考える日
2/25:夕刊紙の日,箱根用水完成の日
2/26:咸臨丸がサンフランシスコに到着した日,1936(昭和11)年、2.26事件の日,血液銀行開業記念日
2/27:新撰組の日,冬の恋人の日(ホワイトデーの中間の日)
2/28:バカヤローの日,ビスケットの日
2/29:跳躍(ちょうやく)の日,円満離婚の日,ニンニクの日

2月誕生石:アメシスト


3/1:豚の日,太平洋のビキニ環礁でアメリカが水爆実験,防災用品点検の日
3/2:遠山の金さんの日,ミニチュアの日
3/3:ひなまつり,耳の日、金魚の日
3/4:ミシンの日,バウムクーヘンの日
3/5:珊瑚の日,スチュワーデスの日
3/6:スポーツ新聞の日,弟の日
3/7:消防記念日,サウナ健康の日日
3/8:ミツバチの日,鯖すしの日,エスカレーターの日,国際女性デー
3/9:関門国道トンネル開通記念日,雑穀の日,
3/10:砂糖の日、東京大空襲の日,ミントの日
3/11:パンダ発見の日,
3/12:サイフの日,スイーツの日
3/13:サンドイッチデー,青函トンネル開業記念日,
3/14:ホワイトデー,円周率の日,キャンデーの日,パイの日,美白の日,国際結婚の日
3/15:靴の記念日,万国博デー,オリーブの日,世界消費者権利デー
3/16:万国赤十字加盟記念日,国立公園指定記念日
3/17:漫画週刊誌の日,聖パトリックの祝日,緑の日
3/18:精霊の日,明治村開村記念日
3/19:アカデミー賞設立記念日,ミュージックの日,カメラ発明記念日
3/20:電卓の日,春分の日
3/21:ランドセルの日,ツイッター誕生の日,国際人種差別撤廃デー,世界ダウン症の日
3/22:放送記念日,世界水の日(World Day for Water)
3/23:世界気象の日,
3/24:マネキン記念日,壇ノ浦の戦いの日,世界結核デー
3/25:電気記念日,
3/26:カチューシャの歌の日
3/27:さくらの日,世界演劇の日(World Theatre Day)
3/28:シルクロードの日,三ツ矢サイダーの日
3/29:マリモの日,作業服の日
3/30:エッフェル塔の日,教育基本法・学校教育法公布の日

3月誕生石:アクアマリーン


4/1:エイプリルフール,児童福祉法記念日
4/2:図書館開設記念日,週刊誌の日,CO2削減の日
4/3:インゲン豆の日,愛林日、悪天の特異日
4/4:あんパンの日,沖縄県誕生の日,ヨーヨーの日
4/5:ヘアカットの日,横町の日,デビューの日
4/6:コーンビーフの日,城の日,北極の日
4/7:世界保健デー,労務管理の日,タイヤゲージの日
4/8:タイヤの日,花祭り(潅仏会,仏生会,浴仏会),忠犬ハチ公の日,しわ対策の日,指圧の日
4/9:大仏の日,反核燃の日,左官の日
4/10:駅弁の日、女性の日,婦人参政記念日,インテリアを考える日,瀬戸大橋開通記念日
4/11:ガッツポーズの日,中央線開業記念日
4/12:世界宇宙飛行の日,パンの記念日
4/13:ボーイスカウトの日,喫茶店の日,水産デー
4/14:SOSの日(タイタニック号の日),オレンジデー:「ホワイトデー」で返礼をした後の愛情を確かなものとする日,
4/15:ヘリコプターの日,東京ディズニーランド開園記念日,遺言の日
4/16:チャップリンデー,女子マラソンの日,国民年金法公布記念日
4/17:恐竜の日,ハローワークの日,職安記念日,少年保護デー
4/18:発明の日,よい歯の日,よいお肌の日,よい刃の日
4/19:乗馬許可の日,養育費の日,飼育の日
4/20:郵政記念日(逓信記念日),青年海外協力隊の日
4/21:民放の日,
4/22:清掃デー,よい夫婦の日,アースデー(地球の日)
4/23:サン・ジョルディの日,こども読書の日,消防車の日,シジミの日,地ビールの日
4/24:日本ダービー記念日
4/25:国連記念日,拾得物の日,ギロチンの日
4/26:よいふろの日,リメンバー・チェルノブイリ・デー
4/27:婦人警官記念日,哲学の日
4/28:象(ぞう)の日,庭の日,シニアの日
4/29:昭和の日,畳の日,羊肉の日
4/30:図書館記念日,

4月誕生石:ダイヤモンド
4月の最終水曜日:国際盲導犬の日


5/1:メーデー, 扇の日,
5/2:鉛筆の日, 緑茶の日, 歯科医師記念日, 郵便貯金の日,
5/3:憲法記念日, ゴミの日,
5/4:みどりの日, エメラルドの日, 競艇の日, 名刺の日,
5/5:こどもの日, オモチャの日, レゴの日, わかめの日, 手話記念日, フットサルの日,
5/6:ゴムの日, コロッケの日,,,,
5/7:粉の日, コナモンの日(うどん たこ焼き お好み焼きPR),博士の日,,,
5/8:赤十字デー, ゴーヤの日, 松の日,,,
5/9:アイスクリームの日, メイクの日,,,,
5/10:日本気象協会設立記念日, リプトンの日, コットンの日,,,
5/11:長良川鵜飼い開き
5/12:看護の日,,,
5/13:愛犬の日,カクテルの日,,
5/14:温度計の日
5/15:ヨーグルトの日
5/16:旅の日
5/17:世界電気通信記念日,生命・きずなの日,
5/18:国際親善デー..
5/19:ボクシング記念日..
5/20:ローマ字の日,森林の日
5/21:小学校開校の日
5/22:ガールスカウトの日,サイクリングの日.国際生物多様性の日
5/23:キスの日,ラブレターの日
5/24:ゴルフ場記念日
5/25:広辞苑記念日,タップダンスの日
5/26:東名高速道路開通記念日
5/27:百人一首の日,小松菜の日,
5/28:花火の日,ゴルフ記念日,国際アムネスティ記念日
5/29:こんにゃくの日,呉服の日
5/30:ごみゼロの日,消費者の日,掃除機の日,
5/31:世界禁煙デー


6/1:麦茶の日,氷の日,チューインガムの日,真珠の日
6/2:おむつの日,横浜カレーの日,横浜港・長崎港開港記念日,
6/3:測量の日
6/4:虫の日,虫歯予防デー,
6/5:熱気球記念日,老後の日,世界環境デー,
6/6:カエルの日,お稽古の日,生け花の日,楽器の日,ロールケーキの日
6/7:母親大会記念日,緑内障を考える日,むち打ち治療の日,
6/8:バイキングの日,学校の安全確保・安全管理の日,,
6/9:ネッシーの日,リサイクルの日,
6/10:時の記念日,歩行者天国の日,
6/11:傘の日,雨漏り点検の日,
6/12:日記の日,恋人の日,バザー記念日,
6/13:,FMの日,小さな親切の日,
6/14:フラッグデー(星条旗),手羽先記念日,
6/15:暑中見舞いの日,
6/16:和菓子の日,麦とろの日
6/17:おまわりさんの日,砂漠化および干ばつと戦う世界デー,
6/18:海外移住の日,おにぎりの日
6/19:ベースボール記念日,朗読の日
6/20:健康住宅の日,ペパーミントデー,難民の日
6/21:スナックの日,
6/22:ボーリングの日,カニの日
6/23:踏切の日,
6/24:UFOの日,
6/25:住宅デー,
6/26:露天風呂の日,国際麻薬乱用・不正取引防止デー
6/27:日照権の日,ちらし寿司の日
6/28:ニワトリの日,雨の特異日
6/29:星の王子様の日,
6/30:パラグライダー記念日,


7/1:弁理士の日
7/2:一年折り返しの日,蛸の日,
7/3:波の日,ソフトクリームの日
7/4:梨の日,和服・洋服直しの日,
7/5:ビキニスタイルの日,江戸切子の日,
7/6:公認会計士の日,ピアノの日,サラダ記念日
7/7:七夕,竹・たけのこの日,乾麺デー,ギフトの日,サマーバレンタインデー,香りの日
7/8:質屋の日,那覇の日,
7/9:ジェットコースターの日,
7/10:納豆の日,ウルトラマンの日,
7/11:世界人口デー,真珠記念日,セブンイレブンの日
7/12:人間ドックの日,洋食器の日,
7/13:,オカルト記念日,盆迎え火,
7/14:フランス革命記念日,ゼラチンの日・ゼリーの日,
7/15:ファミコンの日,盆,盂蘭盆会,中元
7/16:駅弁記念日,盆送り火
7/17:東京の日,漫画の日,
7/18:光化学スモッグの日
7/19:マッターホルン北壁登頂の日,やまなし桃の日
7/20:Tシャツの日,ハンバーガーの日,海の記念,修学旅行の日
7/21:自然公園の日,日本三景の日,神前結婚記念日
7/22:下駄の日,ナッツの日,著作権制度の日
7/23:米騒動の日,カシスの日
7/24:劇画の日,地蔵盆,地蔵会
7/25:かき氷の日,体外受精の日
7/26:幽霊の日
7/27:スイカの日
7/28:第一次世界大戦開戦日
7/29:肉の日,
7/30:プロレス記念日,梅干の日,
7/31:アインシュタインの日,ハーフタイムデー,

7月第3月曜:海の日,
7/20-30:土用の丑,
7月誕生石:ルビー


8/1:洗濯機の日, 夏の省エネルギー総点検の日
8/2:パンツの日,ハーブの日,
8/3:蜂蜜の日,はもの日
8/4:ビアホールの日,ゆかたの日,
8/5:タクシーの日,はんこの日,
8/6:ハムの日,太陽熱発電の日
8/7:バナナの日,花の日,鼻の日
8/8:タコの日,養殖の日,
8/9:野球の日,
8/10:健康ハートの日,帽子の日,
8/11:スポーツ中継の日
8/12:君が代記念日,
8/13:左利きの日,函館夜景の日,
8/14:国民皆泳の日,特許の日,
8/15:終戦記念日,刺身の日
8/16:女子大生の日
8/17:パイナップルの日,プロ野球ナイター記念日,
8/18:高校野球記念日,猛暑の特異日
8/19:バイクの日,
8/20:交通信号の日,蚊の日
8/21:献血記念日
8/22:チンチン電車の日
8/23:白虎隊の日,
8/24:ポンペイ最後の日,ラグビーの日,愛酒の日
8/25:即席ラーメンの日,サマークリスマス
8/26:レインボーブリッジの日,人権宣言記念日
8/27:仏壇の日
8/28:バイオリンの日
8/29:焼肉の日,
8/30:冒険家の日,ヤミ金融ゼロの日,
8/31:野菜の日,

8月誕生石:ベルドット


9/1:防災の日(関東大震災記念日),
9/2:宝くじの日,
9/3:口コミの日
9/4:くしの日,オークションの日
9/5:国民栄誉賞の日,
9/6:鹿児島黒牛・黒豚の日,黒酢の日
9/7:クリーナーの日,CMソングの日
9/8:国際識字デー,ニューヨークの日
9/9:救急の日,チョロQの日,手巻き寿司の日,ロールケーキの日,温泉の日
9/10:屋外広告の日,牛タンの日,知的障害者愛護デー
9/11:公衆電話の日,警察相談の日
9/12:宇宙の日,マラソンの日,雨の特異日
9/13:世界の法の日,司法保護記念日,
9/14:コスモスの日,メンズバレンタインデー,セプテンバーバレンタイン
9/15:スカウトの日,大阪寿司の日,ひじきの日,シルバーシート記念日,
9/16:競馬の日,国際オゾン層保護デー
9/17:モノレール開業記念日,台風襲来の特異日,
9/18:かいわれ大根の日,満洲事変記念日
9/19:苗字の日,
9/20:空の日,バスの日
9/21:ファッションショーの日,世界アルツハイマーデー,世界停戦日
9/22:国際ビーチクリーンアップデー,
9/23:テニスの日,秋分の日,不動産の日
9/24:清掃の日,歯科技工士記念日,畳の日
9/25:10円カレーの日,主婦休みの日
9/26:伊勢湾台風の日,台風襲来の特異日
9/27:女性ドライバーの日,世界観光の日
9/28:パソコン記念日,プライバシーデー
9/29:招き猫の日,クリーニングの日
9/30:クレーンの日,交通事故死ゼロを目指す日,

9月誕生石:サファイア
9月 第3月曜日 敬老の日

10/1:コーヒーの日,日本茶の日,醤油の日
10/2:望遠鏡の日,豆腐の日
10/3:
10/4:イワシの日,探し物の日
10/5:レモンの日,
10/6:国際協力の日,
10/7:ミステリー記念日,盗難防止の日
10/8:木の日,入れ歯の日,レーザーディスクの日
10/9:塾の日,トラックの日,
10/10:銭湯の日,目の愛護デー,ふとんの日,冷凍めんの日,トマトの日,お好み焼の日
10/11:ウインク(オクトーバーウィンク)の日,安全・安心なまちづくりの日
10/12:たまごデー,豆乳の日,
10/13:サツマイモの日,引越しの日,
10/14:鉄道の日,世界標準の日,
10/15:きのこの日,世界手洗いの日,ぞうりの日,
10/16:世界食糧デー,
10/17:カラオケ文化の日,オンラインゲームの日,上水道の日
10/18:フラフープの日,木造住宅の日,冷凍食品の日
10/19:バーゲンの日,海外旅行の日,ブラックマンデー(1987年10月19日)
10/20:リサイクルの日,頭髪の日
10/21:あかりの日,国際反戦デー,
10/22:パラシュートの日,平安遷都の日
10/23:電信電話記念日,
10/24:国際連合デー,ツーバイフォー住宅の日,トリコロール記念日
10/25:民間航空記念日,世界パスタデー
10/26:サーカスの日,原子力の日,青汁の日,きしめんの日
10/27:テディベアの日,文字・活字文化の日
10/28:速記記念日,日本のABCの日
10/29:ホームビデオ記念日,おしぼりの日
10/30:香りの記念日,たまごかけごはんの日,
10/31:ハロウィン,日本茶の日 ,

10月誕生石:オパール
10月 第2月曜日 体育の日

11/1:紅茶の日,すしの日,本格焼酎の日,犬の日,
11/2:阪神タイガースディー,キッチン・バスの日
11/3:みかんの日,アロマの日,サンドウィッチの日,文具の日,
11/4:ユネスコ憲章祈念日,
11/5:雑誌広告の日,いいリンゴの日,縁結びの日,
11/6:お見合いの日,
11/7:鍋の日,立冬,
11/8:レントゲンの日,いい歯の日,刃物の日
11/9:119番の日,換気の日,
11/10:銭湯の日,目の愛護デー,ふとんの日,冷凍めんの日,トマトの日,お好み焼の日
11/11:電池の日,介護の日ジュエリーディ,ピーナッツの日,チーズの日,靴下の日,もやしの日,
11/12:皮膚の日,
11/13:うるしの日,
11/14:パチンコの日,アンチエイジングの日,
11/15:七五三,きものの日,こんぶの日,
11/16:幼稚園記念日,いいいろ塗装の日,
11/17:将棋の日,蓮根の日,
11/18:土木の日,雪見大福の日,
11/19:世界トイレの日,
11/20:ピザの日,ホテルの日,世界のこどもの日,
11/21:フライドチキンの日,インターネット記念日,
11/22:ボタンの日,大工さんの日,ペット達に感謝する日,回転寿司記念日
11/23:勤労感謝の日,外食の日,牡蠣の日,いい夫婦の日,
11/24:オペラの日,鰹節の日
11/25:ハイビジョンの日,
11/26:ペンの日,いい風呂の日,
11/27:ノーベル賞制定の日
11/28:太平洋記念日,税関記念日
11/29:いい服の日,いい肉の日
11/30:カメラの日,

11月誕生石:トパーズ

12/1:映画の日,鉄の記念日,いのちの日,手帳の日,冬の省エネ総点検の日,防災用品点検の日
12/2:原子炉の日,奴隷制度廃止国際デー
12/3:奇術の日、国際障害者デー,個人タクシーの日
12/4:破傷風血清療法の日,血清療法の日
12/5:バミューダ・トライアングルの日,経済・社会開発のための国際ボランティアデー
12/6:音の日,シンフォニー記念日
12/7:クリスマスツリーの日,神戸開港記念日,国際民間航空デー
12/8:歯ブラシの交換日,レノンズデー
12/9:漱石忌,障害者の日,国際腐敗防止デー(The International Day against Corruption)
12/10:世界人権デー、ノーベル賞授賞式,アロエヨーグルトの日
12/11:百円玉の日,ユニセフ創立記念日,胃腸の日,国際山岳デー(国際山の日)(International Mountain Day)
12/12:漢字の日,バッテリーの日
12/13:双子の日,美容室の日,
12/14:赤穂浪士討ち入りの日,南極の日
12/15:観光バス記念日,年賀郵便特別扱い開始
12/16:電話創業の日,紙の記念日
12/17:ライト兄弟の日
12/18:国連加盟記念日,国際移民デー(International Migrants Day)
12/19:日本初飛行の日,国際南南協力デー(United Nations Day for South-South Cooperation)
12/20:霧笛記念日,シーラカンスの日,デパート開業の日,道路交通法施行記念日
12/21:遠距離恋愛の日,クロスワードの日,冬至
12/22:労働組合法制定記念日,冬至
12/23:テレホンカードの日,天皇誕生日
12/24:クリスマスイブ
12/25:スケートの日,昭和の日
12/26:プロ野球誕生の日,ボクシングデー(Boxing Day)
12/27:ピーターパンの日,浅草仲見世記念日
12/28:シネマトグラフの日,身体検査の日,官公庁御用納め
12/29:シャンソンの日,国際生物多様性の日
12/31:大晦日,シンデレラデー

12月誕生石:トルコ石ト

メイル OC Planning coporation 戻る

BB難:FXみんなのバイナリー728x90


Copyright (c) 2010-2012 OC planning corporation. All Rights Reserved. Kobe city, Hyogo, Japan,
Please contact us by email

プライバシーポリシー 免責事項・禁止事項